「消しゴムに君の名を書く春の星」の批評
添削した俳句: 消しゴムに君の名を書く春の星
めいさん、こんにちは。
御句、なんだか恋心にときめく一句ですね。内輪で流行っている噂を見た人にも伝わるように詠んでいて良いと思いました。
個人的は助詞の「に」もあいまって説明的になっているのと、春の星という季語が上手く混ざれていないように感じるので(個人的感想)私の提案句は、
春星や君の名を吾が消しゴムに
これからも宜しくお願いします。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。
添削した俳句: 消しゴムに君の名を書く春の星
めいさん、こんにちは。
御句、なんだか恋心にときめく一句ですね。内輪で流行っている噂を見た人にも伝わるように詠んでいて良いと思いました。
個人的は助詞の「に」もあいまって説明的になっているのと、春の星という季語が上手く混ざれていないように感じるので(個人的感想)私の提案句は、
春星や君の名を吾が消しゴムに
これからも宜しくお願いします。
点数: 1
添削した俳句: 中国の生け花を知る春の雪
花恋さん、こんにちは。
中山瑛心です、宜しくお願いします。
御句、私自身生花の知識がないですが、句を見た時点で中国の生花が特別なものであるというのが伝わってきます。春の雪との取り合わせもいいと思いました。
個人的に気になったのは文脈的に「春の雪が中国の生花を知った」のようにも読み取れてしまうということです。めいさんの提案句がしっくりくるのですが、私も自分なりに詠んでみました。
春の雪シナの生花知りにけり
春雪や中国の生花を知る
一つ目の句の方が上手くいってますがシナの呼び方を嫌う人もいるのでそれについてはなんとも言えません。
宜しくお願いします。
点数: 1
添削した俳句: 春の日や行列の御朱印ガール
るるさん、こんにちは。
合格句の評価ありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
さて御句、情景がパッと浮かんできますね。春の暖かい感じと御朱印を集める女子達のワクワク感や楽しそうな感じが伝わってきました。
句としては出来上がっていますが、私も頓さんと一緒で調べに違和感を持ちました。
句を提案しようと思ったのですが、ゆきえさんの句がしっくりくると思い中七と下五を借りて提案させていただきます。
春の日の御朱印求む乙女かな
評価、添削に付き合って頂きありがとうございます。長文失礼しました。
点数: 1
添削した俳句: 春雨の時世のうたやトタン屋根
独楽爺さん、こんにちは。
受験があり、当分投句出来ておりませんでしたが、無事合格しましたので、復帰させていただきます。是非これからも宜しくお願いします。
さて御句、トタン屋根という古い響きと春雨が哀愁を感じさせますね。
個人的に時世のうたの部分が分かりにくいと感じました。提案句としましては、
春雨のトタン屋根打つ音は昭和
音は「ね」と読みます。
調べが忙しくって自分で添削したくせに微妙に感じた提案句になっています。申し訳ございません。
これからも宜しくお願いします。
点数: 1
添削した俳句: 軍用路いま散策路花こぶし
あらちゃんさん、こんにちは。
中山です、お久しぶりです、覚えているでしょうか。
色々ありこちらのサイトに投句、添削出来ておりませんでしたが、復帰致しました。
是非また拙句の添削も宜しくお願いします。
さて御句、時の流れから今の事までをここまでスッキリ詠めるとは、と関心致しました。
辛夷の花言葉は信頼、友情などあります。
戦においてこれらはとても重要ですが、
まさに軍用路の句にピッタリな季語だと感じました。鑑賞に付き合って頂きありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
点数: 2