「河豚食ふて子の奮発と知りにけり」の批評
回答者 いるか
再訪です
うららか句へのコメントありがとうございました
提案句もありがとうございます
確かに思い込みは恐ろしいですね
また一つ勉強になりました
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 頓 投稿日
回答者 いるか
再訪です
うららか句へのコメントありがとうございました
提案句もありがとうございます
確かに思い込みは恐ろしいですね
また一つ勉強になりました
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
頓さま、こんばんは。お久しぶりですー。
お元気そうで良かったです☆☆
御句、なんとご立派な息子さんですね!素敵です。
「食ふて」は「食ひて」or「食うて」かな?(後者はウ音便化というやつ…自信ないのでご自身でもご確認ください)
教科書的なことを言えば、動詞二つでやや冗長、散文的…といったところがあるかもしれません。
ただ個人的にはさほど気にならず、読みやすさもあって佳い句だと思いました。
一応、オーソドックスな形にするなら、コメントを参考に
・長男の馳走と知りて河豚の鍋
とかでしょうかね。季語「河豚鍋」を使えば「食ふ」は省略できそうです。
またぜひ時々顔を出してください!
点数: 5
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
頓さまおはようございます。
お元気そうでなによりです。
太っ腹な御子息がいらっしゃるんですね!
私が詠む場合以下のようになりました。
河豚食みて吾子の馳走と知りにけり
コメント通りの句です。
よろしくお願いいたします。
点数: 3
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
頓さん、こんにちは。
御句拝読しました。いい息子さんをお持ちですねー、うらやましい。
御句、時間経過がちょっと気になりました。河豚を食べ終わった後で、よくよく話を聞いたら、息子さんのおごり(ごち)であったという。これってもしかしたら、食べた翌日とかの話かもしれません。そうなるともはや、河豚はお腹の中、影も形もないですよね。
料理屋かご自宅かわかりませんが、私は今、目の前に河豚が燦然と並んでいる様子にしたいと思いました。
・卓一面せがれ馳走の河豚並び
・我のため子のしつらえし河豚の鍋
本当は食べる前は息子さんの段取りとはご存知なかったかもしれませんが、そこはその、俳句ですので…。
よろしくお願いします!
点数: 3
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
頓さん、こんにちは
お元気にしておりましたか
一緒に詠んでたのが昨日のような気がします(笑
本句拝読しました
ご立派な息子さんがいらっしゃるようでなによりです
子供と一緒に飲み食いする河豚料理は格別でしょうねぇ
オーソドックスな提案は先の方にやっていただいているので、ちょっと変えさせていただいて
子の立派になった成長を感じるようにひとつ
虎河豚と大吟醸手に子の帰還
またぼちぼち近況を聞かせてくださいね!
点数: 2
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
再訪です
寒雀句へのコメントありがとうございました
なるほど、メリハリですね!
確かに、、、
句全体の柔らかさを出すために全て平仮名にしてみましたが、シャープさはなくなってますね
勉強になります!
なお、本句はギュッと四国という番組の方ですね
俳ポ自体も今週発表なので結果はどうなるかドキドキしてます(笑
それではまた是非本道場で!
点数: 2
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
頓さま。お元気そうで、何よりです。
この度は、良いこと、嬉しいことが、あったみたいで、素敵💓
●フグ鍋や息子の奢りより美味し
🙇♀️🙏💐❤️
点数: 2
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさきこ
今晩は、私を気にかけて下さりありがとうございます🙇私は決してここの重鎮ではありませんよ!
もっとふさわしい方が何人もいらっしゃいます。
出来たご子息ですね~✨私もかなり前に河豚のフルコース夫と食べに行った事を思い出しました、
奢りではなく、住宅メーカーのクジに当たりました😆美味しかったです。
めいさんと似てるかもですが…
⚪️河豚鍋や吾子の奢りと知りにけり
また時々ご登壇を…
私も色々考え中ですが…😅
点数: 2
添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鈴蘭
こんにちは、コメントありがとうございました。
ご指摘の点、過去作においても話に上がったのですが、書いておくのを忘れました。季語は天馬座(ペガスス座)です。夜凪は季語ではないですね。
ただ、最近の歳時記には星座があまり採用されていないようです。オリオンと北斗と昴くらいですね。今回は過去作の改作ということで、そのまま使いました。
ご指摘恐縮です。よろしくお願いします。
点数: 2
添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
再訪です
氷柱句へのコメントありがとうございました
ぐさぐさっ、確かにコメントの通りですね
特に中八はいただけなかったかなぁ、やはりそつがある句は木曜には程遠いですね
純度を保ちつつそつをなくしていかなければ、、、
提案句もそつがない感じでよいですね
今後ともまたよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 春の風花
頓 様 こんばんは
お久しぶりです。
お元気そうで何よりです(^^)
拙句「冬珊瑚」へのコメントをありがとうございます。
もうほとんど見ることはない車なので感激しました。
止めてあるのを見ただけですので動くのか分かりません。
季語については
最初は時候の季語と思ったのですが、
赤を連想させる季語はないかと植物で探して見つけた季語なんです。
気持ちを察していただき嬉しいです。
他の句も見て頂いたとのこと
とても嬉しいです、ありがとうございます。
頓 様の考察の深さには頭が下がります。
通販俳句、「千鳥」、佳作に入っておられましたね。
此方では拝見出来なくなって寂しいですが
他所できっと頑張っておられるのだろうと思っておりました。
御句
優しい息子さんですね♪
頓 様の満面の笑みが見えるような微笑ましい句です。
ありがとうございます。
益々のご活躍を祈っております。
点数: 1
添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
皆様、ほんの暫くぶりです!
チトしたサプライズ!
正月三日、河豚鍋(テッチリ・テッサ)をたらふく戴きました。食べ終わってから、長男の馳走と知りました。
息子もこれで大人になったかなぁ…。
そんな感慨で、そのまんまを詠みましたが…。