俳句添削道場(投句と批評)

るるさんの添削最新の投稿順の93ページ目

「筍の皮を脱ぎすて竹ならん」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 筍の皮を脱ぎすて竹ならん

こんばんは。るるです。先程は失礼いたしました。
御句、この季節らしい清々しい句ですね。【脱ぎすて】が好きです。
【ならん】の件は私もこれから勉強しないといけません。なかなか身に付きません。

素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いします。

点数: 1

「鳥の巣の凹みにありし瞳かな」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 鳥の巣の凹みにありし瞳かな

こんばんは。るるです。
【昭和の日】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
【古卓に鑢を掛けて】いいですね。本当に古くて傷だらけなんです。そのテーブルでご飯も食べる、仕事もする、プラレールもしました。だから新しいのが欲しかったのですが、断固として主人譲らず。仲がいいどころか一昨日は大ゲンカでしたよ(笑)

御句
「巣の凹みには、純真な黒い瞳の雛ちゃんたちがいた」という映像が見えました。雛は本当に瞳だけが目立ちますよね。神様から大切に育てるようにと申し送られてきたような幼気な姿ですよね。

命を感じる素敵な句だと思いました。ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

「車庫造るため引き抜きし桜かな」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 車庫造るため引き抜きし桜かな

こんばんは。るるです。
【昭和の日】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
たしかに【食卓】というと食事風景ですね。なんとなく漢字がいいかなという安易な選択でした。【塗装再生】いいですね。主人はまだ気に入らず、第二弾がありそうです。次は紙やすりを地道にかけていくそうです。なおさんもDIYですか!頑張ってください!!

御句
なおさんのコメントを読んで、ご家族それぞれの思いに少し胸が苦しくなりました。「桜を引き抜いた」より「桜の木を引き抜いた」としたほうがよいと思いました。また【車庫造るため】少し読みづらさを感じました。ゆきえ様、あらちゃん様がご提案の「庭の桜」とするのが良いと思います。

桜を撤去した過去、過去を思うやるせなさが伝わりました。
素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

点数: 1

母の香や乳白色の藤の花

回答者 るる

添削した俳句: 風光るこの世はすべて茶番なり

いつもありがとうございます。るるです。藤棚で有名な「あしかがフラワーパーク」へ行ってきました。紫の大棚も見事でしたが、白藤が印象的でした。ミルクが沸騰するような勢いを感じました。それを表現したかったのですが、ミルク成分は【乳白色の】としか表現できず。沸騰するような勢いはあきらめました。比喩は難しいのですね。

もうひとつ感じたのは、甘い香り。私は授業参観のお母さん達を思い出しました。【ママさんコーラス】とはまた違う雰囲気。どうも私はお花を見ると妙齢の女性を思うようです。【母の香】とは優しいママの香りではなく、女としての母の香り。なのでミルク成分は残しました。

一日悩みましたが、沼にはまっていくばかり。ひとます投句いたします。
よろしくお願いいたします。

点数: 0

「風光るこの世はすべて茶番なり」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 風光るこの世はすべて茶番なり

めい様

ごめんなさい。間違えてめい様のところに投句してしまいました。
申し訳ありませんでした。  るる

点数: 0

るるさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

母の日や似顔絵並ぶマーケット

回答数 : 10

投稿日時:

母の香や乳白色の藤の花

回答数 : 5

投稿日時:

食卓をヤスリで磨く昭和の日

回答数 : 6

投稿日時:

転勤の官舎の庭はクローバー

回答数 : 9

投稿日時:

巣づくりや藁も小枝もひとつずつ

回答数 : 4

投稿日時:

るるさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

秒針のゆっくり進む風邪の床

作者名 葉月庵郁斗 回答数 : 9

投稿日時:

冬蝶の影のさまよう渚かな

作者名 藤井茂 回答数 : 2

投稿日時:

アスファルト水馬の這う水溜まり

作者名 まちる 回答数 : 3

投稿日時:

要望:厳しくしてください

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ