俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

母の香や乳白色の藤の花

作者 るる  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

いつもありがとうございます。るるです。藤棚で有名な「あしかがフラワーパーク」へ行ってきました。紫の大棚も見事でしたが、白藤が印象的でした。ミルクが沸騰するような勢いを感じました。それを表現したかったのですが、ミルク成分は【乳白色の】としか表現できず。沸騰するような勢いはあきらめました。比喩は難しいのですね。

もうひとつ感じたのは、甘い香り。私は授業参観のお母さん達を思い出しました。【ママさんコーラス】とはまた違う雰囲気。どうも私はお花を見ると妙齢の女性を思うようです。【母の香】とは優しいママの香りではなく、女としての母の香り。なのでミルク成分は残しました。

一日悩みましたが、沼にはまっていくばかり。ひとます投句いたします。
よろしくお願いいたします。

最新の添削

「母の香や乳白色の藤の花」の批評

回答者 慈雨

るる様、こんばんは。
あしかがフラワーパークですか!藤は有名ですよね~吟行も兼ねてでしょうか?充実した日々で素敵です。
御句、面白い表現で印象的な句ですね☆

「母の香や」で切れているので、厳密には「何に母の香りを感じたのか」はわからない形だと思いました。
ただ、句には「藤の花」以外に登場するものがないため、「藤が母の香りのようだ、という意味なんだろうな」という推測はできそうです。
(もしかしたら、実際に母親が隣にいるという解釈もあるかもしれませんが)
つまり一物仕立ての句と言えそうです。

気になった点として、
〇「乳白色の藤の花」が子季語「白藤」の説明っぽい気がします。(一物はどうしても季語の説明になりやすいですね…)
〇「母の香」のイメージが人によって違いすぎるので(たとえば農作業の泥の匂いを浮かべる人もいれば、化粧の匂いを浮かべる人もいるなど)、ちょっと伝わりにくい感じがします。

色なら色、香りなら香りで一句ずつ詠んでもいいのではないでしょうか。
コメントにいい言葉がありますし。
・沸騰のミルクの如く藤の花
・足利や藤は沸き立つミルクめき
・白藤の授業参観めくかをり
あまり上手くなくてすみません。。やっぱり比喩は難しいですね。
またよろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

明け方の湿りを背に夜釣終ふ

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

冬の日に乱反射せり明り窓

作者名 ちゃあき 回答数 : 4

投稿日時:

熟りんごいや我描くは青林檎

作者名 ののの 回答数 : 2

投稿日時:

要望:厳しくしてください

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『母の香や乳白色の藤の花』 作者: るる
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ