俳句添削道場(投句と批評)

るるさんの添削最新の投稿順の91ページ目

「逃水やこゑに反抗期の兆し」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 逃水やこゑに反抗期の兆し

こんにちは。るるです。一瞬友蔵になりかけました(笑)
【巣づくりや】へのコメントをありがとうございます。また文語口語について教えてくださいまして、感謝いたします。イサク様のコメント大変わかりやすかったです。勉強になりました。

次男の結婚、まだ全然実感がわかないんです。まだ二人とも入社2年目。若いですね。籍は入れるけど結婚式はまだまだ先で。これから寂しくなるんですかね。温かいお言葉をありがとうございました。

点数: 1

「コンサート果てアネモネの青き夜」の批評

回答者 るる

添削した俳句: コンサート果てアネモネの青き夜

こんにちは。るるです。御句、本当に素敵な句で私も大好きになりました!
また【巣づくりや】へのコメントをありがとうございます。入籍だけで結婚式はまだ先なので、実感がわいていないです。ふたりとも入社2年目。まだ幼さが残る二人で、女の子がひとり増えたみたいな感じです。楽しく仲良く過ごしてくれたらなと願うばかりです。

いつか、さきこ様のように家族の温かさも詠みたいなと思います。
今後ともよろしくお願いします。

点数: 1

「鳥の巣の鳥の出入りの忙しく」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 鳥の巣の鳥の出入りの忙しく

おはようございます。るるです。
【クローバー】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
【ハルジオン】は季語ではないのですね。あの道端に咲いている感じ、ドラマがありそうなのに……。「姫女苑」もいいですね。夏の季語ということですので、取り入れてみたいです。いろいろと調べてくださり、ありがとうございます。

御句
本当に鳥は立派ですね。巣をつくり、子供を育て。親鳥の必死さが伝わるよい句ですね。「おつかれさま」と声をかけたくなります。鳥の美しいはばたきも見えて、魅力のある句だと思います。

素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

「逃水やこゑに反抗期の兆し」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 逃水やこゑに反抗期の兆し

おはようございます。るるです。
【クローバー】へのコメントをありがとうございます。助詞についても丁寧に教えてくださり、感謝いたします。ご紹介いただいた例の句、わかりやすかったです。どうも「の」を使いがちで。「の」は俳句っぽいというか。ではやはり、ここは【庭は】ですね。散文的になるかと不安でしたが。伝えたいのは【庭は】でした。

【ハルジオン】「比較的新しく日本に入ってきた(大正時代)ため、まだ季語として定着していない」なるほど。よほどのパワーがないと季語に昇格できないのですね。ハルジオン頑張れ!!

慈雨さんのアドバイスはいつも優しく丁寧で本当に感謝しております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

点数: 1

「眠たげな森のフラココ通り過ぐ」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 眠たげな森のフラココ通り過ぐ

おはようございます。るるです。
【クローバー】へのコメントをありがとうございます。

御句
雰囲気のある句だなと思いました。豊かな緑の中のぶらんこ。ジブリの森っぽいですね。何が、誰が通り過ぎていったのかの想像がしづらかったですが、私は「ぶらんこが揺れて風が通り過ぎた」と読みました。ジブリのアニメだったら、もののけ姫の「こだま」が通るイメージ。「風の通り道」という歌も浮かんできました。

少し読み解くには難解でしたが、ドラマチックな素敵な句でした。
ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

点数: 1

るるさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

母の日や似顔絵並ぶマーケット

回答数 : 10

投稿日時:

母の香や乳白色の藤の花

回答数 : 5

投稿日時:

食卓をヤスリで磨く昭和の日

回答数 : 6

投稿日時:

転勤の官舎の庭はクローバー

回答数 : 9

投稿日時:

巣づくりや藁も小枝もひとつずつ

回答数 : 4

投稿日時:

るるさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

秋風やsmクラブの帰り道

作者名 山田蚯蚓 回答数 : 5

投稿日時:

しみじみと普通を考え昔に縋る

作者名 たちの助 回答数 : 2

投稿日時:

ユリノキ咲き歓声高く愛されて

作者名 おいちょ 回答数 : 0

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ