俳句添削道場(投句と批評)

るるさんの添削最新の投稿順の67ページ目

「校門ののっぽの杉と入学す」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 校門ののっぽの杉と入学す

こんにちは。るるです。
【マリア像】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
余白、難しいですよね。いつも意味わかるかな?言い過ぎかな?
と迷います。勉強いたします。

御句
【のっぽの杉】がいいですね。
スッとした佇まいでクールに子供たちを見守っているような。
【杉と入学す】私は少し読みづらかったです。

僭越ながら、私ならということで。
【校門のノッポの杉と一年生】
失礼いたしました。

素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 2

「校門ののっぽの杉と入学す」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 校門ののっぽの杉と入学す

度々すみません。るるです。
【一年生】は季語になりますかね?
どうだったかなあと調べようとして
<書き込む>をタップしていまいました。

先日、皆様より季語かどうかの判断について
ご意見うかがったのですが。
勉強不足で…。失礼いたしました。

点数: 1

「友の忌や話しかけたき春の月」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 友の忌や話しかけたき春の月

こんにちは。るるです。
【マリア像】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
【白きマリア像】めちゃくちゃいいです。
周りのほの暗さもわかりますもんね!
さきこ様のように、もう一歩踏み込んでの
描写が出来るようになりたいです。

素敵な句にしていただき、ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

「入学や野辺みち遠く兄とゆく」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 入学や野辺みち遠く兄とゆく

こんにちは。るるです。
【マリア像】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
花冷えの中のマリア様は少し怖かったのですが、
ゆきえ様によって、やさしいマリア様になりましたね。
【花冷え】との対比について勉強させていただきました。

御句
6年生のお兄様と1年生のゆきえ様ですね。
【遠く】が子供らしいというか、健気さ伝わってきました。
遠い小学校。なれない通学路。ゆきえ様の不安な様子。
でもお兄ちゃんがいるから大丈夫!みたいな
風景が見える佳い句だと思いました。

素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

「山こへて子猿の嬉々と入学す」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 山こへて子猿の嬉々と入学す

こんにちは。るるです。
片道1時間半、山を越えての通学だったのですね。
私は徒歩3分でした。忘れ物しても一瞬で取りに帰れました(笑)
しかし嬉々と学校へ行く気分も大いに共感で。
なぜなら私も「おサルさんみたい」と言われていたからです。
「おサルさんみたいな子=自分」がすんなりと入ってきました。
当然のようにご自身のことだろうと……。

御句の【子猿】はご自身のことでも、
他の子のことでもいいかなと感じました。
「おサルさんみたいな可愛らしい子供が嬉しそうに学校へ行くよ」
と楽しい気持ちで詠みました。

イサク様、なお様のご提案句にも惹かれましたが、
御句、なんかちょっと童話のような楽しい句で
私は大好きです。

素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

るるさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

背の高き馬のたてがみ風青し

回答数 : 5

投稿日時:

ジーパンをデニムと呼ぶ子夏の空

回答数 : 4

投稿日時:

昔から此処に居るてふ蝸牛

回答数 : 3

投稿日時:

風の香や白きカーテン洗いたて

回答数 : 8

投稿日時:

葉柳や楊貴妃の脱ぎし羽衣

回答数 : 6

投稿日時:

るるさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

七夕や金赤多き笹飾り

作者名 イサク 回答数 : 8

投稿日時:

さりさりとあざなわれる人の禍福かな

作者名 式桜 回答数 : 3

投稿日時:

十一の向日葵包む記念日や

作者名 オマちゃん 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ