「コンビニのおでんを提げて星濃なり」の批評
回答者 いるか
添削した俳句: コンビニのおでんを提げて星濃なり
再訪です
初暦句へのコメントありがとうございました
提案句ありがとうございます
未来、といれたほうがより新年の目出度さ華やかさが際立ちますね
勉強になりました
今後ともビシバシご指導よろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: コンビニのおでんを提げて星濃なり
再訪です
初暦句へのコメントありがとうございました
提案句ありがとうございます
未来、といれたほうがより新年の目出度さ華やかさが際立ちますね
勉強になりました
今後ともビシバシご指導よろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 茜さす道に羽根散る久女の忌
あらちゃんさん、こんにちは
初暦句へのコメントありがとうございました
提案句もありがとうございます
未来、といれると新年の目出度さ華やかさが更に際立ちますね
勉強になりました
今後ともビシバシご指導よろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 初星や篝に知らぬ顔多し
再訪です
初暦句へのコメントありがとうございました
あれは写生の練習句だったので自分の中でもイマイチな句でした
ただ、それも写生句がイマイチ苦手なためですね
どうしても類想句やありきたり句になってしまいます、、、(汗
どうせなら自信作を見てもらいたい気持ちもありますが、逆に苦手な句を見てもらってビシバシ指導いただくのもありですね、、
なお、私の大目標の一つには天の句を詠むというのもありますので、辛口コメントはむしろありがたいです!!
いつもコメントから勉強させていただいております
今後ともビシバシご指導よろしくお願いします!
点数: 0
回答者 いるか
添削した俳句: 街並みが冬の夕日で琥珀色
まささん、こんにちは
御句拝読しました
句意は優美で綺麗ですし、句自体も主観を廃した写生が良く出来ている一句だと思います
ただ、全体的に文法が口語で散文的だと思われます
まささんの句にはたまにそういう句を見かけますので、一度文語や助詞について意識してみると良いと思います
できれば書籍などでまとまって勉強されると良いかもですが、良い参考文献は私が知らないのでそこは他の方にお任せして、さっとネットで調べた記事でお茶濁し、、
https://note.com/tanshikeibungaku/n/nddda2087b771
もちろん、各助詞共に用法がきちんとありますが、最初の内は「の」を意識して使うと良いと思います
「の」にはモノをフォーカスしていって写生する機能がある程度あるので
街並みの冬の夕日の琥珀色
例句としては少しくどいですが最初はこれくらいから始めると良いと思います
今後ともよろしくお願いします
点数: 2
回答者 いるか
添削した俳句: 大寒や澄む空の果て風立ちぬ
博充さん、こんにちは
御句拝読しました
本句、中七下五の間に助詞がないので、「空の果て」の遠景から「風立ちぬ」の近景へのカメラワークが唐突で少し違和感を覚えてしまいますでしょうか
提案句としてはこま爺さんとほぼ同じ形ですが、、
大寒や空の果てへと風立ちぬ
今後ともよろしくお願いします
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。