「むき出しの山肌包む雪やさし」の批評
回答者 いるか
添削した俳句: むき出しの山肌包む雪やさし
再訪です
氷句へのコメントありがとうございました
コメントを基に少し推敲してみます
あと、「やさし」の省略はあくまで客観写生の場合ですから、ヒッチさんのようにそこをフォーカスされる方もいらっしゃいますので、最後はスタイル次第かな、と
今後ともよろしくお願いしま
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: むき出しの山肌包む雪やさし
再訪です
氷句へのコメントありがとうございました
コメントを基に少し推敲してみます
あと、「やさし」の省略はあくまで客観写生の場合ですから、ヒッチさんのようにそこをフォーカスされる方もいらっしゃいますので、最後はスタイル次第かな、と
今後ともよろしくお願いしま
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 黒服に黒のハットや冬のバー
再訪です
氷句へのコメントありがとうございました
そうですね、拙句は残"骸"に"面布"の静謐な死のイメージがテーマなのでどちらかというと季語の斡旋で推敲し直したいですね
個人的題詠で氷でやってたので没にしましたが、"白き霜"の方がまだマシだったでしょうか(笑
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 選曲を手にする笑みや浜千鳥
再訪です
氷句へのコメントありがとうございました
「張る」の省略はクリティカルヒットですね
元々薄氷を変えたので苦し紛れの張るでした、、、
提案句は参考になりました
今後ともよろしくお願いします
点数: 0
回答者 いるか
添削した俳句: 水鳥の白きの中に黒一羽
再訪です
氷(虹)句へのコメントありがとうございました
ギリギリセーフかと思いましたが、やはり季重なりっぽさ出ちゃいますかね(笑
あと、カタカナ語が好きなわけじゃないですよー
どちらかというと好きなのは専門用語です(余計たちが悪い
どうしても言葉の経済効率重視で使っちゃうんですよね、、、
この頃はオーソドックスな句が少なめの変な句ばかりですが、どうぞ宜しくお願い致します
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 霜柱の焦がれた花影落ちる
奥谷やよいさん、こんにちは
御句拝読しました
俳句はやはり韻文、リズムを重視したいところかと思います
とすると、中七が助詞で始まるのは少し読みづらいですね
助詞を省略して霜柱(の)焦がれた花、、とした方が良いと思います
また、逆に花影落ちるは花(に)影(が)落ちるだと思いますが、助詞の省略が立て続けているので、花影のような名詞(存在しないですが)にみえます
ここは花に影落ちるでしょうか
霜柱焦がれし花に影落ちる
今後ともよろしくお願いします
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。