「色褪せし銀のジッポや霜雫」の批評
回答者 いるか
添削した俳句: 色褪せし銀のジッポや霜雫
再訪です
氷柱句へのコメントありがとうございました
今回は流石に専門用語はやめました(笑
なお、拙句評価いただきありがとうございます
提案句もありがとうございました
ただ、本句が元からそうだからですが、どことなく村上春樹っぽいですね(笑
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 色褪せし銀のジッポや霜雫
再訪です
氷柱句へのコメントありがとうございました
今回は流石に専門用語はやめました(笑
なお、拙句評価いただきありがとうございます
提案句もありがとうございました
ただ、本句が元からそうだからですが、どことなく村上春樹っぽいですね(笑
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 水鳥や一羽動けばみな動く
再訪です
氷柱句へのコメントありがとうございました
こ、これですよ、これ!
さらっと提案句いただいてますがこの内容だったら、コンテスト提出句入りしてました
流石です!
今後ともビシバシご指導よろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 月冴えて星と輝く古公孫樹
高井和正さん、こんにちは
御句拝読しました
うーん、前書きにある様子自体は全然読み取れると思いますよ
後はオリジナリティとか佳句とかいった観点なら奥が深すぎて色々あると思いますが
私如きが言うのも参考になるかは分かりませんが、個人的に自分で推敲するとなると以下の点が気になりました
①全体が漠としているので切れ字を入れたい
②月、星、公孫樹と役者が少し多い、具体的に言うと星は不要かと
③古は語数合わせ感がする
④捻るとすると輝くの表現か
#冬の俳句に公孫樹の黄葉はちょっと時期ずれがあるかなぁ、というのは置いておきます
月冴ゆや天灯のごと舞う公孫樹
うーーーーん、全然上手くないですがあくまで参考句ということで、、、
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 朱に染まるわらべの頬や雪の湯屋
水召信甫さん、こんにちは
御句拝読しました
すごい!本句、本当に初めてですか?
俳句の基本型や客観写生といった景の切り取り方といった所が上手くできていると思います
ただ、句外ですが雪のとあるので銭湯というより温泉といった風情
平凡ですが冬の湯屋でもよかったかなぁ、とは思いました
是非是非また投句いただき、今後ともよろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 学校に秋風の吹く我が心
西風さん、こんにちは
御句拝読しました
俳句の指摘としては慈雨さんが素晴らしいのをされてますね
あと個人的に一点あるとすると俳句の主体は基本的に自分なので"我が"は省略できるかもです
恋破れ秋風吹きし心かな
これを機にまた是非詠んでみてください
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。