俳句添削道場(投句と批評)

いるかさんの添削最新の投稿順の250ページ目

「白梅の舞いたるやうな今朝の空」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 白梅の舞いたるやうな今朝の空

春の風花さん、こんにちは

御句拝読しました
本句、ようながどこに掛かるかが問題ですね
意図としては「舞う」に掛かっていて「白梅がまるで舞うように風に流されているそんな風雅な朝である」ということなのでしょう
ただ、やはりなおさんのいうように「白梅が舞う」に掛かって読者に読まれると季語がなくなって見えてしまう恐れがあります
そこら辺を踏まえてひとつ
 白梅の空に舞うよな踊るよな

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

「汝のピアス映ゆる福耳福寿草」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 汝のピアス映ゆる福耳福寿草

いちさん、こんにちは

御句拝読しました
確かに本句の肝は福の韻の是非にあるように感じます
個人的には同じ字で韻を踏むと少しくどく感じられがちなので、自分で詠む際は苦手ですね
本句もすこしくどさはあるかと思います
そこをふまえてひとつ
 ピアス映ゆ耳のふっくら福寿草
あと季語の斡旋としては、視覚的イメージがある語を合わせる場合は舞台設定/一枚の絵としての親和性が気になる派の人なので、そこも少し気になりました
そこも踏まえると普通になってしまいますがひとつ
 ふんわりと風に吹かれし福寿草

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

「白帯の正座モゾモゾ寒稽古」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 白帯の正座モゾモゾ寒稽古

るるさん、おかえりなさい?というには早いか(笑
体調を崩されてたとのこと、もう大丈夫でしょうか

さて本句拝読しました
白帯でまだ星座もなれない子供たちがそわそわしている様が実に可愛らしい一句ですね
おなじ寒稽古でも普通だと黒帯とかの厳しく締まった全然違う光景をイメージしそうですが、白帯の光景を切り取ったのが良いですね
もぞもぞも子供らしさがより出てて変に言いまわすより良いと感じました
本句このままいただきます

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

「涸滝と言ふもとことんまで涸れず」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 涸滝と言ふもとことんまで涸れず

再訪です

凍雲句へのコメントありがとうございました
「育てけり」は納得いっていない箇所でした
となると、皆様からも一斉に添削受けてしまいますね(笑
今年は詩を頑張りたいと思いつつもやりすぎるとやはり作為が出てしまうので困ったものです、、、
提案句もありがとうございます
かなりしっくりきました

今後ともビシバシご指導よろしくお願いします!

点数: 1

「太陽の匂ひ解らず二月尽」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 太陽の匂ひ解らず二月尽

再訪です

凍雲句へのコメントありがとうございました
それにしてもめいさんのお加減が気になるところですね
今は心身相関というか身体の不調が精神にも不調をきたしている感じかと思われます
良くなればまた顔を見せてくれると信じて我々は俳句を詠いましょう

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

いるかさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

春愁やピザのチーズはさびしんぼ

回答数 : 10

投稿日時:

干鱈とか初しぼりとか婚期とか

回答数 : 15

投稿日時:

退職や散るを惜しみし花巡り

回答数 : 15

投稿日時:

七の段苦手なままで進級す

回答数 : 13

投稿日時:

せせらぎの陽の光ごと芹摘みぬ

回答数 : 12

投稿日時:

いるかさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

春遠し忘れて欲しい吾なんて

作者名 堀籠美雪 回答数 : 4

投稿日時:

菜の花や優秀助演女優賞

作者名 なお 回答数 : 14

投稿日時:

落語家の着物で気づく秋は来ぬ

作者名 お七 回答数 : 5

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ