俳句添削道場(投句と批評)

鈴屋いるかさんの添削最新の投稿順の24ページ目

三つ星のシェフ監修の芋煮会

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: 三つ星のシェフの監修芋煮会

なおじいさん、こんにちは
経験がない句はなんとも難しいですよね
私も九州の出で芋煮は経験がないため色々と悩みました

句につきましてはコメントにある比較としては個人的に今回の方が好きな句です
前句の「カリスマ」が少し俗っぽいかなぁというのが理由となります
ただ、今回の句も意味的に一つに通っていると感じたので「の」の位置をずらした方がよいのかも、とは感じました

毎回、鑑賞や添削も修行と思ってコメントさせていただいていますが
明後日の方向にいってたらすみません、、、
これからもよろしくお願いします

点数: 1

豊の秋円筒分水あふれけり

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: 豊の秋滑り溢るる円分水

しゅうこうさん、こんにちは
円筒分水を知らなかったので調べました
吹きあがらない噴水みたいな光景で実際の水が動いているとすごく綺麗そうですね

句につきましては気になるのは「円分水」が多分正式名称じゃないことくらいでしょうか
#内容は全然わかるので寧ろそれくらいしか言うことがないともいえますが、、
多分語数の関係だと思いますので「円筒分水」にしつつ、修飾語を一つに絞ってみました
#ただリズムはそこまで崩れてませんが中八ですし、なにより漢字の並びが良くないのでイマイチですね、、、

今後ともよろしくお願いいたします

点数: 1

「ぼつかりと夜空に穴を開ける月」の批評

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: ぼつかりと夜空に穴を開ける月

幸福来々さん、こんにちは

とても詩的な雰囲気の句ですね
私はとても好みです

問題という訳ではなく気になるのが「ぼつかり」ですね
あえての濁点だと思うので夜空に大きな月が穴をあけている印象を受けました
このような表現の仕方もあるのだな、と感心させていただきました

これからもよろしくお願いします

点数: 2

「豊の秋滑り溢るる円分水」の批評

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: 豊の秋滑り溢るる円分水

再訪です、コメントありがとうございました

ご自身の解釈のコメントをみて納得しました
私も「水の流れが綺麗そう」といったように、そこに注力されたのですね
言われてみるとしかりと感じました

拙句のコメントをこちらに残すのもアレなのでまずは感想コメントだけお伝えしておきます

点数: 0

「水音の岩より岩へ初紅葉」の批評

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: 水音の岩より岩へ初紅葉

久田しげきさん、コメントありがとうございました

久田さんは私の想像ですが「言葉を尽くされるより自ら考えよ」とのスタイルをお持ちのように見えてこれまでコメントできずでした
#ここの皆様は全員私より上達の方ばかりでコメントするのも本来ははばかれるのですが、
#皆様へのコメントもある程度自身の修行も踏まえていたためコメントしていました

久田さんの他の方へのコメント含めて色々と勉強させていただいております
短くはありますがまずは感謝のコメントだけ
今後ともよろしくお願いいたします

点数: 1

鈴屋いるかさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

鳥の巣を今年も宿す大樹かな

回答数 : 10

投稿日時:

トマト捥ぐ時を定める赤さかな

回答数 : 4

投稿日時:

栗咲くや空にふわりと雲流れ

回答数 : 6

投稿日時:

焼き鯖の焦げし斑を箸で割り

回答数 : 11

投稿日時:

薫風や箱根街道杉並木

回答数 : 6

投稿日時:

鈴屋いるかさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

手を合わせ想い涌き出ず雲の峰

作者名 ロミ 回答数 : 10

投稿日時:

電灯の黒布外せし終戦日

作者名 中村あつこ 回答数 : 2

投稿日時:

ジェレミア卿隠語であおられオレンジと

作者名 おいちょ 回答数 : 0

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ