峯雲や義足にもある土踏まずの批評
回答者 三日酔いの防人
添削した俳句: 峰雲や義足にもある土踏まず
竹内様、今晩は。お気付きのとおりですね。中七義足にもあるの『にもある』を推敲すべきと感じました。
義足の土踏まず
などとすれば、義足にフュチャーできるのではないでしょうか。
季語の斡旋はそれからですね。今のままではかなり季語が動くと思います。
点数: 1
回答者 三日酔いの防人
添削した俳句: 峰雲や義足にもある土踏まず
竹内様、今晩は。お気付きのとおりですね。中七義足にもあるの『にもある』を推敲すべきと感じました。
義足の土踏まず
などとすれば、義足にフュチャーできるのではないでしょうか。
季語の斡旋はそれからですね。今のままではかなり季語が動くと思います。
点数: 1
回答者 三日酔いの防人
添削した俳句: 百日紅コザルが皆で遊んでる
田中喜美子様、こんにちは。
小猿をカタカナ表記にした意味はあるのでしょうか?漢字若しくはひらがなの方が伝わると思います。遊んでるという言葉を使わずに遊んでいる情景を伝えましょう。
添削ではありませんが、私でしたら
揚々と滑らぬ子ざる百日紅
なんて致します。
点数: 0
回答者 三日酔いの防人
添削した俳句: 海の日やプラスチックの塵数多
かぬまっこ様、こんにちは。お久しぶりです。お元気そうでなによりです。ハオニー様のご添削も非常に嬉しく思います。
掲句についてですが、『塵』が不要であると感じました。海の日とプラスチックである程度、ゴミ、塵ということは想像出来ます。
語順を変えて
数多なるプラスチックの海の日や
とご提案致します。海の日の海を見て、改めて環境問題を目の当たりにした情景が浮かべば成功です。下五のやは賛否あるかと思いますが、あえて『海の日』に広がりを持たせてみました。
点数: 1
回答者 三日酔いの防人
添削した俳句: 異常気象梅雨明け待たずセミの声
ろっこ様、こんにちは。非常に難しい情景に挑戦しておりますね。感心致します。まず、季語について、梅雨明けを詠みたいのか、蝉の鳴き声を詠みたいのか、迷う所です。異常気象としているので梅雨明けは別の言葉に置き換えられると思います。異常気象を別の言葉で表現できれば、詩的になるのでしょう。
世界観が変わってしまいますので添削ではありませんが、私でしたら
この星の夜明けを待たぬ蝉の声
なんて致します。この星(地球)夜明け(梅雨明け)、こんな方法もございますので参考になれば幸いです。
点数: 1
回答者 三日酔いの防人
添削した俳句: 梅雨入りや安心出来るコンビニ傘
徹之様、こんにちは。
コンビニ俳句公募なんかでありそうな面白い俳句ですね。
中七は頼もしきなんてします。語順を変えて
頼もしきコンビニ傘や梅雨来る
とご提案致します。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。