俳句添削道場(投句と批評)

つちや郷里さんの添削最新の投稿順の51ページ目

「夏のそら前進4打のあるホール」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: 夏のそら前進4打のあるホール

めでかやさんこんにちは。

私はゴルフやったことないんです。
めちゃくちゃやってみたいです(笑)

御句
中八ですが、「ん」がリズムを作ってるので、あまり気にはならないですね。
ただ、「の」を抜いても言葉は通じると思うので、「前進4打あるホール」でもよかった気がします。
しかし、「ある」という言葉の説明感が気になりますね。上手く使えば効果的になる場合もありますが。

前進4打は「マエヨン」とも言うらしいですね。どうせ専門用語を使うなら、いっそのことこっちを使うのもありかと思います。文字数の節約にもなりますし。

『マエヨンのホールや夏の空青し』
『マエヨンのホールや夏の風清し』
『マエヨンのホールへ抜ける初夏の風』
いかがでしょうか。

今後ともよろしくお願いします。

点数: 4

「竹林に棲家があるなりヒメボタル」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: 竹林に棲家があるなりヒメボタル

めいしゅうさんこんにちは。

2句で迷われているとのことですね。
申し訳ないですが個人的にどちらもちょっと微妙ですかね。
そもそもですが、動物・植物関連の季語は余程の効果を狙わない限りカタカナで書くのはやめた方がいいと思います。図鑑みたいになるので。

先に銀河の方の句ですが、
蛍を銀河に例える比喩は少し安直かなと思いました。
もし使うなら、何かしらの工夫やオリジナリティのある発想を入れるべきだと思います。
例えば「竹林にうごめく銀河姫蛍」みたいに。

次に棲家の句ですが、
この書き方だと「竹林に誰かの棲家があります。そこには姫蛍がいます。」というニュアンスになると思いますが、めいしゅうさんが言いたかったことは「竹林に姫蛍の棲家があった」ということではないでしょうか。
そうでしたら、「姫」という言葉が入りませんが「竹林に蛍の棲家ありにけり」とした方がいいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

点数: 2

「ラグビーのレフリー今日は梅雨の中」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: ラグビーのレフリー今日は梅雨の中

優子さんこんにちは。

御句
「今日は梅雨の中」というフレーズが気になります。
梅雨はある程度の期間のことなので、「今日は」というのはちょっと変です。
それと、実は「ラグビー」は冬の季語なので、季重なりになります。
といっても一年中やるスポーツではあるので、季重なりは成立させやすいと思います。

説明文を読む限り、娘さんの旦那様がレフリーということでよろしいですか?
それとも、たくましいということは選手ですか?
レフリーバージョンと選手バージョンで添削してみます。
ちなみに娘の夫のことを「女婿(じょせい)」というので使ってみます。

・『梅雨や今日女婿のラグビー観に行かん』
・『梅雨やけふ女婿笛吹く試合観ん』

ラグビーという言葉を使わないなら
・『娘婿の笛吹く試合走り梅雨』

またよろしくお願いします。

点数: 1

「せせらぎの流るる音と木々の声」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: せせらぎの流るる音と木々の声

木の葉に火花さんこんにちは。

御句
季語がありません。
・せせらぎは流れる音のことなので、「流るる音」は不要です。
・「木々の声」の意味がわかりません。
・句の内容がスカスカです。

俳句は本来字面だけで評価するものですが、こちらのサイトは人に添削をしてもらう場所なので、説明文にどんな情景を詠みたかったのかなどを書いてもらえると助かります。

点数: 1

「返せぬコート衣替えの押入れ」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: 返せぬコート衣替えの押入れ

山本慎之介さんはじめまして。
つちや海郷(みさと)と申します。
よろしくお願いします。

御句
なかなかストーリー性のある句ですね。
疎遠になった恋人のものだと説明せず、情景描写に留めているところは評価できるポイントだと思います。

【気になったところ】
・「衣替えの押入れ」という叙述に少し違和感を覚えました。というのも、「衣替え」という季語の使い方として正しいのかという点で疑問に思いました。
・「コート」は冬の季語なんですが、メインの季語よりも前に来ている点で少し損をしているかもしれません。私ならメインの季語である「衣替え」を先に持ってきたいですね。ちなみにこの句の季重なりは特に問題ないと思います。

『更衣コート返せぬまま仕舞う』
こんな感じでいかがでしょうか。
個人的に季語に送り仮名を振るのが好きではないので、表記を変更しました。読み方は同じく「ころもがえ」です。

これからも俳句作りがんばってください。
是非またいらしてくださいね。

点数: 2

つちや郷里さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

ご立派な蜘蛛の巣軽く引きちぎる

回答数 : 9

投稿日時:

交差する飛行機雲や夏の夕

回答数 : 8

投稿日時:

梔子や遺書なく死せし祖父の部屋

回答数 : 7

投稿日時:

夏浅し手帖は駄句で埋まりけり

回答数 : 5

投稿日時:

猫の背にハートの柄や初夏の風

回答数 : 8

投稿日時:

つちや郷里さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

西日さす幹部会議の蜿蜿と

作者名 長谷機械児 回答数 : 2

投稿日時:

夕焼やカレーライスな金曜日

作者名 いなだはまち 回答数 : 19

投稿日時:

寒風やオオゴマダラの来る夜明け

作者名 秋沙美 洋 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ