俳句添削道場(投句と批評)

オマちゃんさんの添削最新の投稿順に並んでいます

「室外機まはりて蜂のざわつけり」の批評

回答者 オマちゃん

添削した俳句: 室外機まはりて蜂のざわつけり

げばげば様

炎天下のリスザルの句を添削賜りまして、誠にありがとうございました。
お褒め頂き、またご指導頂き励みになります。非常に勉強になりました。

こちら、情景が思い浮かぶ句ですね。外から帰ってきたばかりなのでしょうか。暑い室内で冷房のスイッチを押したら、室外機の稼動音がした。と思ったら、蜂がダンスをしてるような、そんな低音ボイスが、しっかりと耳に響きました。
冷房が利いて早く涼しくならないかなぁ、という肌感覚と、「うわ、また蜂が騒いでる」という聴覚情報に訴えかける、立体感のある句であると感じました。

点数: 1

「炎天や融ける描写の似合う都市」の批評

回答者 オマちゃん

添削した俳句: 炎天や融ける描写の似合う都市

イサク様

はじめまして。初心者の身ではございますが、僭越ながら、感想を記させて頂きます。
一言で申し上げまして、カッコイイ!と思いました。
スタイリッシュでオシャレな句と表現すれば良いのでしょうか。この句に触れて、当方は、サルバドール・ダリの「記憶の固執」を思い浮かべました(その作品は都会を描いたものではございませんが)。
陽炎と共にグニャリと曲がる高層ビル群。
芸術性の高い句であると感じました。

点数: 1

「止まれてふ七月尽の標識ぞ」の批評

回答者 オマちゃん

添削した俳句: 止まれてふ七月尽の標識ぞ

げばげば様

今回も当方の稚拙な句を添削賜りまして、ありがとうございました。
お勉強になります。説明っぽくならないように、でも意味が伝わるように...。俳句って難しいけれど、楽しいですね!

さて、こちらの句ですが、お恥ずかしながら七月尽という季語を初めて知りました。
お勉強になることばかりです。
「ぞ」の是非は、私のレベルではまだ分かりかねるのですが、「てふ」と併せて、この句を印象付ける言葉ですね。
色々な表現法や締め方があるのだと、こちらもお勉強になります。

点数: 1

「吾の俳句見たくもなくてところてん」の批評

回答者 オマちゃん

添削した俳句: 吾の俳句見たくもなくてところてん

イサク様

添削を賜りまして、誠にありがとうございます。助詞1つの使い方で、句の全体像が変わる...。説明文っぽくしないようにするのが良い。分かっているつもりでいても、難しいですが、これが俳句の醍醐味ですね。お勉強になります。

さて、こちらの句ですが、ため息混じりで書斎から台所に移動して、ところてんを召し上がるイサク様を想像しました。
もしかしたら当たり前なのかもしれませんが、名だたる俳人も、芸術家も、スポーツ選手も、上手くいかない時はありますもんね。何とも言えない悩ましい顔をされている、そんな情景が目に浮かびました。

点数: 1

「くじびきで決まる明日やみな笑顔」の批評

回答者 オマちゃん

添削した俳句: くじびきで決まる明日やみな笑顔

知世様

初めまして。
こちらの句、興味深く拝読いたしました。
当方がこちらの句に触れて思い浮かべたのは、小学生の先生が、夏休みの終盤辺りに、席替えのくじ引きを作るシーンでした。子ども達にとって、席替えは一大イベントですもんね。
そこで、私の解釈を稚拙な句で勝手に詠んでみました。

夏休み席替えのくじ作り終ふ

書いときながら、これだと先生が主語か、子が主語か、分かりずらいですね...。

ともあれ「みな笑顔」というハッピーエンドな締め方は、心地よいと感じました。

点数: 1

オマちゃんさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

冬の山硫黄の湯気のニホンザル

回答数 : 4

投稿日時:

秋刀魚買うシーンから撮る配信者

回答数 : 4

投稿日時:

ニホンザル西瓜喰えぬぞ電気柵

回答数 : 5

投稿日時:

ばあちゃんの逝きし八月眼を瞑る

回答数 : 5

投稿日時:

炎天の浜の乾杯ぬるいビア

回答数 : 7

投稿日時:

オマちゃんさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

向日葵や海辺の宿は風強し

作者名 なお 回答数 : 16

投稿日時:

名も知らぬ花ゆらり揺れ山野秋

作者名 卯筒 回答数 : 2

投稿日時:

吾の凡句集め天の川へ流す

作者名 イサク 回答数 : 13

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ