俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の963ページ目

「波際にそっと裾持つ半夏生」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 波際にそっと裾持つ半夏生

水谷さん、こんにちは。
御句拝読しました。昨夜からコメント考えていましたが、まとまらず今日になってしまいました。

御句は光景が見えて好きな句なのですが、ちょっとコメントさせてください。感じさんの最初の訪問のコメントと似ていると思いますがご容赦ください。

中七の「そっと裾持つ」、これが気になりました。まず、「ガバと裾持つ」はありえない、というかやめてほしい。そうなると、「そっと」は要らないかも。
また、「そっと裾持つ半夏生」のように、中七が動詞で終わって下五の季語につながるのはどうも違和感が。

そこで私は、感じさんの最初のご提案句の「波際にあそぶスカート半夏生」、うわ、これいいなと思いました。

水着でバッチリ水に浸かるにはちょっとまだ早い、スカートの裾をつまんで波打ち際で遊ぶ光景が半夏生の陽気と合っていて、とてもいい感じと思いました。

点数: 1

「浄蓮の滝に飛び込む違法人」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 浄蓮の滝に飛び込む違法人

ちゃあきさん、こんにちは。
拙句「ゆるやかな流れ」にコメントおよびご提案句有難うございました。勉強になります。

御句拝読しました。これは面白い!異邦人と違法人ですか!?よく考えましたね!

ただ、上五が、具体的な地名で、中七以降がどこの滝でもしてはいけない普遍的な教えなので、その辺のバランスですね。華厳の滝でも違法ですものね。

とは言え、伊豆まで来てせっかく石川さゆりに浸っている時に、そういう事態が起きたら余計に腹が立ちますよね。
そうか!そういう意味では浄蓮の滝が合うか!
いま、私の頭の中では「天城越え」の歌詞が急速度で回っています。そうか、そうですね、よりによって浄蓮の滝で飛び込むなよな、ということですね?
うーむ、さすがじゃ!

点数: 1

「乃亜加拉の滝や惑星水浸し」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 乃亜加拉の滝や惑星水浸し

こま爺さん、こんにちは。
拙句「ゆるやかな流れ」にコメント有難うございました。「季語の滝が主役に立っていない」、その通りかもと思います。
そもそも、ゆるやかな川の流れが落差のある崖とかで急に勢いを増して落ちるのが滝ですから、「説明か!」という気もしますね。
主役のようでもありますがそうでもないという中途半端なところがありますね。送ってから気がつきました。恐れ入ります。

御句ですが、とても壮大なスケールで面白いと思います!
私はナイヤガラの滝は行ったことないですが、我々の感覚にある日本の滝とは全然印象が異なるでしょうね。何しろ向こうは、「川の段差」ではなく「湖の段差」を水が落下するのでしょう?
御句について一つだけ、他の方もおっしゃっていましたが、「ナイヤガラ」は漢字でなくてもいいような・・・。パッと読めた方が明瞭で印象が鮮烈なような気がします。

点数: 1

「寄る馬の呼吸の熱し旱星」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 寄る馬の呼吸の熱し旱星

やまたろうさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。まずパクリかどうかということですが、私見ですがパクリとはパクろうとした時にパクリというのであって、たまたま似た時はパクリとは言わないと思います。特に俳句は十七音しかなく、それなりにルールとか構成の型とかありますから、似た句があっても不思議ではないと思います。
ただ私は(ここの他の皆さんもそうだと思いますが)、たとえば、誰かの句にインスパイアされて出来た句等には「◯◯さんの◯◯◯◯◯という句に影響されて作りました」とかコメントします。

さて御句ですが、私は馬に寄られたことがないのでよくわかりませんが、呼吸より吐く息が熱かったのではないかと。また、旱星という季語は馴染みがなかったので調べました。割と暑苦しい感じですね。馬の息が熱いので季語も熱いと響き合うというよりtoo muchな感じがします。

って、ここまで書いて、なんだかイサクさんの後追いコメントみたいになっているのが悔しいです(笑)。そんなつもりはないのに。
せめて提案句は違う感じにします。

・寄る馬の熱き吐息や五月富士
・寄せてくる馬の吐く息旱星

点数: 1

「瓶の中浮かず沈まずの巴旦杏」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 瓶の中浮かず沈まずの巴旦杏

水谷さん、こんにちは。
御句拝読しました。
私はこういう句、好きなのです。どこがとか、なぜとか聞かれると困りますが、目に留まりました。我が家でも浸けようとして準備しているからでしょうか(笑)。

ただ、「瓶の中」がちょっと説明的な感じがしますのと、中の句が八音になっていること、これはちょっと気になりました。

・浸かるとも浮かず沈まず巴旦杏

お互いに上手く浸かるといいですね!

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

これしきの風に靡くや夏柳

回答数 : 7

投稿日時:

何もかも高い世なれどカーネーション

回答数 : 28

投稿日時:

行列の先頭いずこ陽炎へる

回答数 : 24

投稿日時:

車庫造るため引き抜きし桜かな

回答数 : 30

投稿日時:

ガラス戸に犯人の顔花の雨

回答数 : 25

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

春を待つ老いたる背なにお天道

作者名 松井正敏 回答数 : 1

投稿日時:

松本へ夜行列車の登山かな

作者名 佐渡 回答数 : 2

投稿日時:

出穂や踊るせっかち雀たち

作者名 74 回答数 : 7

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ