「新入生メンズカットは原宿で」の批評
めいさん、こんにちは。
拙句「マラソンの」にコメント有難うございました。
そこに書かれていたことについてお答えしますね。
めいさんのコメントのあとに必ずコメントをするとのこと、何も気に障ってなんかいません。順番の問題です。私はできるだけ多くの作品にコメントをしようと思っていますが、そんな私より先にめいさんがコメントなさっているということだと思います。これは他の誰でも同じことだと思います。
例えて言うと、私はいつも家から駅まで歩いて通勤していますが、ある朝、前を歩く女性が、「あなたはいつも私の後ろを歩いていますね!?何かあるのですか?」と言われても何もない。目的地は同じで、おそらくその女性のほうがいつも私より何歩か先に歩いているのだろうと思います。それと同じことかと。
ただ、私は、先を歩く女性が落とし物をしたら拾ってあげますし、上着に値札やクリーニングのタグが付いたままなら教えてあげます。
余計なお世話とか言われるかもしれません。どうでもいいと思って知らん顔の人もいるでしょう。でも、教えてあげなかったら、その人が後でどれだけの恥をかくかわかりませんから。
また、おかえさきこさんもおっしゃっていましたが、このサイトは、頑張って、見てもらいたいコメントをしても、誰かがすぐにコメントしたらすぐさま最後尾に回されますよね。「そんな時に、あっ、なおのやつ!」とお思いになるかもしれません。しかし、この道場のシステムからして、それは仕方ないのです。この私のコメントも、すぐさま下になるかもしれません。早く読んでね(笑)。
長くなりましたが、私はこの道場に来た時に、間違いや知らないことだらけでした。それを、イサクさんや秋沙美 洋さん、卓鐘さんやげばさんのような素晴らしい先輩や同期が色々と教えてくださいました。
いま、私はその恩返しというと全く偉そうですが、浅い知識の中から少しでもお役に立てることがあればとコメントさせていただいています。
めいさんは私のことをずっと観察なさっていたとのこと、こちらこそ気に障っていたなら申し訳ないです。ただ、めいさんがコメントしたら私が追いかけるというようなことはないことだけはご理解ください。
私は私のペースでコメントします。先ほどの通勤の例で言いますと、私は私のペースで家を出て歩きます。その時にめいさんが前を歩いていて、先に駅に着くかもしれません。それは仕方ないことですよね?
あ、でもこれからは、追いかけていって声をかけようかな?驚かないでくださいよ(笑)!