俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

学生さんメガネをかける春隣

作者 まさ  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

メガネ屋さんです┏◎-◎┓。受験生上手く乗り切れたのかなあー。母親と新しいメガネを選んでます。

最新の添削

「学生さんメガネをかける春隣」の批評

回答者 なお

まささん、こんにちは。
御句拝読しました。しゃべり言葉に季語を添えて俳句の形にしたような句ですね。
俳句では学生さんのさんは不要でしょう。お母さんは母、お医者さんは医師、お坊さんは僧という風に呼称を切り詰めて、その分、他の要素を入れて句を豊かにしていくのです。
それから、学生がメガネをかけるのは一年中です。もう一捻り欲しいです。例えば、

・学生のメガネ掛けだす春隣
・学生のメガネの増える春隣

これは俳句として上手くないですが、こんなことだと受け取ってください。季節とともに変化するさまを入れています。

・春隣学生多きメガネ店
・春隣メガネを選ぶ高校生

制服でわかったと。
よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「学生さんメガネをかける春隣」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

まささん、こんにちは

御句拝読しました
俳句では十七音しかないためなるべく語を圧縮することに注力するものですね
本句の場合「さん」はあまり意味をなしてないのと助詞の省略による三段切れっぽさが出てきますね
また、俳句ではコトよりもモノにフォーカスを当てるので中七の語順を変えてみたいです
 学生の選ぶ眼鏡や春隣

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「学生さんメガネをかける春隣」の批評

回答者 鈴蘭

句の評価:
★★★★★

こんにちは、御句拝見しました。

春隣と学生、よい取り合わせですね。学生に春とくれば進級や新生活、句の奥行きが広がります。

さて、「学生さんメガネをかける/春隣」という構造ですが、ここで上五中七は「学生さん(が)メガネをかける」という文章ですね? テクニックとして、文章よりも名詞にした方がインパクトが強まります。つまり「メガネをかける学生さん」です。
あとは語順を座りよい形にすれば、「春隣メガネをかける学生さん」これで形としては整います。「さん」は一旦そのまま使いますね。

欲を言うなら、学生さんがメガネをかける状況は星の数ほどあるので、その中のどれだということを仄めかせてあげるとさらに良いです。

春隣メガネを選ぶ学生さん

(メガネを選んでいるということは、眼鏡屋にいる学生である。春が近づき、もうすぐ進級するなり、進学するなりするであろう学生さんの新生活や、その胸中が思われる。)

点数: 1

添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

公園のカップル照らす夏の月

作者名 白南風 回答数 : 2

投稿日時:

梅雨晴やバットの素振り五十本

作者名 よし造 回答数 : 5

投稿日時:

縁側で日向ぼっこのまな板よ

作者名 春亀 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『学生さんメガネをかける春隣』 作者: まさ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ