俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1178ページ目

「行く秋や別れを惜しむ帰り道」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 行く秋や別れを惜しむ帰り道

けーたさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。厳しくしてくださいとのこと、あらちゃんさんが簡潔に要点を突いています。私は似たようなことをお伝えするだけかもしれません。

まず季節ですが、厳しいルールがあるわけではありませんが、俳句は、「当季」と言って今の季節あるいは少し先を読むくらいにするのが一般的です。
「行く秋や」なんて言ってる場合ではない。行きすぎて、もうすぐ春になりますよ(笑)。

次に、俳句は、なんでもストレートに言えばいいというものではないです。ストレートは読み手にはダイレクトに伝わるかもしれませんが、逆に想像の幅が限定され、広がりのない句になってしまいがちです。
例えば御句、「別れを惜しむ帰り道」とある。そりゃそうでしょう。よほど嫌なヤツとなら早く別れたいと思うでしょうが、そんなの俳句にしたくない。だから誰だって帰り道は別れが惜しいのです。
それをそのまま口に出してしまってはそれだけのものでしかなくなります。
何か、ちょっと工夫をしたいです。
それには、作者自身の心情を詠むより、情景を詠むといいかもです。
※ここでは「行く秋や」はそのままにさせてもらいます。

・行く秋や角を曲がれば君の家

中七以降だけ読めば、「もうすぐ君の家だ!ワクワク!」と、ようやく好きな人の家にたどり着いたような感じにも読めると思います。
ただ季語が「行く秋や」です。浮ついた気分ではない。そこから、「ああ、もうあの角を曲がると君ともお別れだね」という読みになると思います。

長くなりましたが、またご投句なさってください!お待ちしてます。

点数: 2

「鰤一本刺身てり焼きしゃぶしゃぶと」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 鰤一本刺身てり焼きしゃぶしゃぶと

よねざわひではるさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。面白い!旬の魚の料理あれこれですね。

他の方々もおっしゃっていますが、色々な料理法があるのが楽しいので、限定しなくてもいいかと思いました。
もちろん、よねざわさんは限定するおつもりはなくて、例として挙げてくださっているのかもしれませんけど、読み手はそうとるかもしれません。

・鰤あらば煮ても焼いても刺身でも

あっ、ぶりしゃぶ忘れてた!

・鰤一尾煮る焼く刺身鍋ものも

ああ、ぶり大根・・・。

点数: 0

「五月雨や湯けむりの乞う普賢岳」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 五月雨や湯けむりの乞う普賢岳

鎌田 潤一さん、こんにちは。
お久しぶりです。お元気でしたか?

御句拝読しました。しましたが、すみません、句意がつかめませんでした。「乞う」はお願いする、みたいな意味でいいのですか?

雲仙地獄の湯けむりが、拷問を受けた隠れキリシタンが命乞いをするさまのようだとお詠みになったのでしょうか。さしずめ、五月雨は涙でしょうか。

点数: 0

「春隣園児慰問のみち草よ」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 春隣園児慰問のみち草よ

もっくんさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。可愛いらしい光景ですね。介護施設のお年寄りは喜ぶでしょう。

ただ俳句としては二、三気になるところがあります。
見た目ですが、最初から「春隣園児慰問」と漢字が続き、意味がとらえにくいです。
私は最初、「春隣園」という施設の名前かと思ってしまいました。
こういう場合は「春隣り」としてもいいかと思います。

また、「園児慰問」ですが、誰がどこを慰問するのかがわかりにくいです。

三点目ですが、「みち草」のひらがなは意味がありますか?ここは「のみち草」とつながるように読めます。

幼稚園児が介護施設に慰問に行く、とまでは入り切らないと思いますので、私の意見としては、幼稚園児の列は、目的はどうあれ可愛らしいので、慰問は入れなくてもいいのではと思いました。

・道草の幼稚園児や春隣
他の方がもっといいご提案をしてくださるかもしれません。
よろしくお願いします。

点数: 2

「梅咲きぬ俳句の日々の一句かな」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 梅咲きぬ俳句の日々の一句かな

笙染さん、こんにちは。
個々のお礼の仕方ですが、他の方から詳しい説明がありましたが、私からもお伝えします。

どなたかのコメントの後に、「添削のお礼として◯◯さんへ〜」という青い文字がありますね。
それをクリックします。
そうすると、お礼をしたい相手の投句一覧が出ます。
その中から、どれでもいいのですが普通は最新の句を選んで開きます。
上のほうに「添削する」というボタンがありますからそれを押して、コメントを書き(添削でなくてお礼ならお礼だけでもいいのですよ)、評価の星マークとか「指摘事項」は無視して、下のロボットでない認証をして、「書きこみする!」を押すだけです。
取り急ぎ。

点数: 2

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

何もかも高い世なれどカーネーション

回答数 : 21

投稿日時:

行列の先頭いずこ陽炎へる

回答数 : 24

投稿日時:

車庫造るため引き抜きし桜かな

回答数 : 30

投稿日時:

ガラス戸に犯人の顔花の雨

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺春惜しむ

回答数 : 25

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

引き潮の貝の白さや炎天下

作者名 よし造 回答数 : 7

投稿日時:

我が犬と天の川かな夜の空

作者名 めいしゅうの妻 回答数 : 7

投稿日時:

こんなもんなれてまんねん梅雨出水

作者名 めいしゅうの妻 回答数 : 0

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ