俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1519ページ目

「薄氷を割りて太陽増やしけり」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 薄氷を割りて太陽増やしけり

いるかさん、こんにちは。
御句拝読しました。作者の行動の関与のレベルで、色々に詠めますね。

・薄氷の割れて太陽増えにけり
・薄氷を割り太陽を増やしけり

薄氷は「うすらい」と読むのですね。一年経つと忘れそうになります(笑)。

点数: 0

「クラス五人とや窓辺の冬菫」の批評

回答者 なお

添削した俳句: クラス五人とや窓辺の冬菫

春の風花さん、こんにちは。
御句拝読しました。
そういう学校もあるのですね。

御句では、クラスと五人の関係がわかりませんでした。クラスから五人、代表のようなのを出すのかと思いました。
コメントを読んで、ああ、そういうことかと。

・ひとクラス五人窓辺の冬菫

でも、全校で五人くらいの学校もあったような…。世の中色々ですね!

点数: 1

「春着の子父母の歩みを追ひ抜きぬ」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 春着の子父母の歩みを追ひ抜きぬ

慈雨さん、こんにちは。
再訪です。
体調を崩されていたとのこと、時節柄お大事になさってくださいね。

拙句にコメント有難うございました。慈雨さんの解釈は、私の思いそのままです!なにしろリビングは狭いので…。

あと、山本山についても、例句を揚げて解説有難うございました。いるかさんからも早々にご解説いただいていたのに理解が遅く、ようやくわかりました。
私は山本山というのは、上五と下五を入れ替えても成り立つ句のことかと思っていました。
・三が日物置と化す仕事部屋
・仕事部屋物置と化す三が日
どちらも形にはなりますでしょう?
だから悩んでしまって…。

投句した時は、「山本山に注意!」(笑)という風が吹いていたので、みなさんにお尋ねしました。
よくわかりました!
今後ともよろしくお願いします。

点数: 1

「ポトリンと聴こえたやうな寒椿」の批評

回答者 なお

添削した俳句: ポトリンと聴こえたやうな寒椿

めいさん、こんにちは。
御句拝読しました。気がついた二つの点は、あらちゃんさんがすでにおっしゃっていますので、繰り返しになることご容赦ください。

ポトリンは面白いですが、花が丸ごと落ちるイメージがあります。しかし寒椿は、(春の)椿とは違って、サザンカのように、花びらがはらはら落ちます。
ですので、ポトリンよりは、パラリンのほうがいいかと思います。

そして、聞こえたような、というより、俳句ですので、「私はそう聞こえたんだ!」と言い切ってしまっていいと思いました。

・ひとひらのパラリンと落つ寒椿

よろしくお願いします。

点数: 1

「おのおのの色に着ぶくれ空地の子」の批評

回答者 なお

添削した俳句: おのおのの色に着ぶくれ空地の子

いちさん、こんにちは。
御句拝読しました。これはなかなかの句ですねー。
上五の「おのおのの」がいいです。これは、それぞれの、と提案しようか迷いました。
しかし、「それぞれの」より、おのおのは、なんか、自己主張が感じられて面白かったです。
このままいただきたいところですが、下五の「空地」は「空き地」のほうがいいと思いました。
よろしくお願いします。

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

点滴のスタンド歩く春廊下

回答数 : 12

投稿日時:

風花を吹雪とぞ呼ぶ都会の子

回答数 : 5

投稿日時:

三寒も四温も母の腕まくり

回答数 : 20

投稿日時:

マラソンの応援暖かき背中

回答数 : 13

投稿日時:

あちこちと集団下校寒雀

回答数 : 16

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

風そよぐ白き光の洗濯物

作者名 ミト吉 回答数 : 1

投稿日時:

受験子の寝顔撫でたしこの眉間

作者名 ひろせならありす 回答数 : 2

投稿日時:

球春やまだ白き球遠投す

作者名 鳥越暁 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ