俳句添削道場(投句と批評)

卓鐘さんの添削最新の投稿順の332ページ目

「バスを待つ子ひとりも無きえのこ草」の批評

回答者 卓鐘

添削した俳句: バスを待つ子ひとりも無きえのこ草

こんにちわ

お祝いのお言葉ありがとうございます。まだまだですがこれからも頑張ります。

御句「子ひとりも」の措辞が窮屈なのと説明的に感じました。また「無き」は連体形なので切れとしてはゆるやかな切れになりますね。(ダメというわけではないです。)

提案をしようと思いましたが、中七までが、なかなか表現意図がつかめず。子供一人さえいないといいたいのか、ではなぜ誰もいないではだめなのか、どんなバス停や時間帯なのか(昼とか休日なら子供はいなくても普通だし)、そのあたりが掴みかねました。単に無人の田舎のバス停とかなら、えのこ草は近すぎるかなぁとか。

点数: 0

「玄関を開ければ月下美人の香」の批評

回答者 卓鐘

添削した俳句: 玄関を開ければ月下美人の香

こんにちわ。お祝いコメントありがとうございました。そんな難しい連想の句ではない気はします。
流星→砂漠とかでみるとよく見えそう→エジプト→壁画。壁画をネットで調べてみると、表情がないことを再発見。よしできたみたいなのりですよ笑
嬉しい反面、確実な実力としてはまだまだなため、ほどほどにというところです。

御句、詠みたいことは遅くなった帰宅時の感動ですね。確かに玄関を開けて、はやや散文調。かといって開けてをのけると今帰って匂いに気づいた感はなくなる。人の家かもしれんし。むずいですね。

帰宅せり今宵月下美人の香

うーん。

点数: 1

「蹴り上げし楕円のボール秋の空」の批評

回答者 卓鐘

添削した俳句: 蹴り上げし楕円のボール秋の空

お祝いコメントありがとうございます!
勝って兜の尾を締めよということでこれからも人生かけて精進します。

点数: 1

「紺碧の画用紙に孔あけた月」の批評

回答者 卓鐘

添削した俳句: 紺碧の画用紙に孔あけた月

はじめまして

俳句甲子園ですごい句がありました。

太陽は青空の栓麦茶飲む

これに通ずる発想だとおもうので工夫次第でかなりいい句になるとおもいました。

点数: 1

「ともかくも群れたがる人明けの月」の批評

回答者 卓鐘

添削した俳句: ともかくも群れたがる人明けの月

コメント、お祝いありがとうごさいます。

提案句しっかり季語がたつてますね!

さて御句、「群れたがる人」が面白いですね。ただ、幅が広すぎてもったいないです。また誰か一人をさしてるのか集団をさしてるのかも曖昧で読みに戸惑が。

もう少し具体性があるといい句になると思いました。

点数: 1

卓鐘さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

春昼の捨て子のやうな私かな

回答数 : 9

投稿日時:

湯気たちて元旦の香の厨かな

回答数 : 7

投稿日時:

どうみてもやらされてる子宮相撲

回答数 : 11

投稿日時:

虫の夜の防災倉庫閉ぢしまま

回答数 : 11

投稿日時:

C群にC群なりの日向ぼこ

回答数 : 12

投稿日時:

卓鐘さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

稜線に濃き紅引くやななかまど

作者名 鳥越暁 回答数 : 7

投稿日時:

白い陽に薄紅ぽつり道知辺

作者名 真野遊 回答数 : 4

投稿日時:

徴用で春日大社で麦の秋

作者名 弥平 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ