俳句添削道場(投句と批評)

塩豆さんの添削最新の投稿順の8ページ目

「風鈴やチリリンと鳴り雨に消へ」の批評

回答者 塩豆

添削した俳句: 風鈴やチリリンと鳴り雨に消へ

多分ファーストコンタクトと思います。塩豆です。初めましてです。私も百合子姐さんと呼んでもよろしいでしょうか?
姐さんは本などを読まれて俳句の勉強をされているようですが、それと平行してもっと沢山の俳句を鑑賞してみてはと思うのであります。オーバーワークであれば本を読破してからでもいいと思うのですが何にせよ「いい俳句」に多く触れればもっともっとスゴい俳句が姐さんなら作れるのでは、と感じるのです。
もしも自分のやり方やペースが確立されているのならそれを貫いてもらっていいのですが、もしも「何をしていいか分からない」という泥沼に落ちてしまっているなら、もしくは落ちてしまったなら、とにかく沢山鑑賞しそれを沢山反芻することを私はオススメします。

と、老婆心ながら…。

私もまだまだ新参者で未熟者ですが一緒に頑張っていければと思っております!

点数: 3

「髪束ねきりり結べば青嵐」の批評

回答者 塩豆

添削した俳句: 髪束ねきりり結べば青嵐

お世話になります!塩豆です。
清々しいですね。
動詞が二つありますがごちゃごちゃした印象は感じなかったです。リズムが良くて主語もはっきりしていたからでしょうか?
腹胃壮さんの「ば」が説明的というご指摘は私がその辺を修業中なので正直よく分からないのです。はい。
でも個人的には好きな俳句です。

点数: 0

「大空や男はいつもシャボン玉」の批評

回答者 塩豆

添削した俳句: 大空や男はいつもシャボン玉

いつもコメントありがとうございます!
伊藤園の俳句大賞にはこういった季語の使い方もけっこう見られますね。
「男はいつもシャボン玉」といいますと「男はいつもフラフラと気紛れに動く」という意味なのかなと思いました。あー、分かる分かる、と塩豆も頷いています。
気になったのはその男が一人の男を指し示しているのか、または一般論としての男を指し示しているのか、二通りに解釈できてしまうことです。
後は悪いところは特にないと思うのですが……、沢山の優れた俳句たちと並べられると埋もれてしまうのかもしれません。

点数: 1

「花蜜柑香り誘ふや我が家あり」の批評

回答者 塩豆

添削した俳句: 花蜜柑香り誘ふや我が家あり

こんにちは、どうもです!
内容はいいと思います。私なら

花蜜柑のかほりを辿る家路かな
花蜜柑かほり辿ればつく家路

などとします。
動詞を減らし、分かりやすくしました。また、「誘う」という動詞を無くしましたが、わざわざ「誘う」とは言わずに花蜜柑の香りが家路に誘っているような様子を表現することを目指しました。
もしよろしければ参考にしてみてください。

点数: 1

「ビル間から五線譜鱗雲弾く」の批評

回答者 塩豆

添削した俳句: ビル間から五線譜鱗雲弾く

塩豆といいます。よろしくです!
いいと思います。しかし、五線譜が電線の例えであるとはぱっと見ただけでは気づきにくいかもです。また、音符に見立てた鱗雲を「弾く」とありますが、この表現も腑に落ちるような落ちないようなといった感じがします。「弾く」という表現は確かに面白いのですがこの俳句の売りは「電線を五線譜に、鱗雲を音符にたとえているところ」と思いますので、それが少しでも伝わるような分かりやすい動詞を選ぶ方がいいと思いました。

電線を五線譜を見立てた俳句を一つ知っています。作者は分かりませんが前にここのIT俳句で高評価だった作品です。

電線を五線譜にする寒雀

こちらは分かりやすいです。

俳句の内容から、ひとむさんは素晴らしい審美眼を持っていると思います。後はどう表現するか、でしょうか。

点数: 3

塩豆さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

ため息の何兆倍の春風か

回答数 : 2

投稿日時:

羽ペンの署名貰ひて梅雨晴間

回答数 : 4

投稿日時:

炎天や居留守の窓は煌びやか

回答数 : 6

投稿日時:

悪友の白衣を着たる晩夏かな

回答数 : 9

投稿日時:

ヒヤシンス隣もタイプミスの音

回答数 : 7

投稿日時:

塩豆さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

エアコンと姉妹のごとし扇風機

作者名 感じ 回答数 : 4

投稿日時:

場に良いない恵里佳の夏を罵倒する

作者名 おいちょ 回答数 : 0

投稿日時:

元カノに偶然出会い風薫る

作者名 葉月庵郁斗 回答数 : 5

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ