俳句添削道場(投句と批評)

よし造さんの添削最新の投稿順の126ページ目

「凍窓や排水溝へ泡の渦」の批評

回答者 よし造

添削した俳句: 凍窓や排水溝へ泡の渦

拙句・・風邪のリフレインは見えすいているので「かすれごえ」の方がいいかもしれません。ありがとうございました。
御句・・コメントを見て分かりましたが、はじめ句意が分かりませんでした。原因は「排水溝」です。「凍」の寒と「泡」の暖の対比はいいと思いましたが。
ただ、夏井ワールドでは、このくらいの離れ具合がいいのかもしれません。

点数: 1

「風花や暗き流れの運河かな」の批評

回答者 よし造

添削した俳句: 風花や暗き流れの運河かな

「や」、「かな」は意識して使っているのですか。

点数: 1

「凍雪やその白さゆえ父思ふ」の批評

回答者 よし造

添削した俳句: 凍雪やその白さゆえ父思ふ

シリアスな景ですね。父思ふが漠然としているので、

凍て雪の白さ極まり父病みぬ

でどうでしょう。

点数: 1

「志ん朝も談志も聞かず風邪寝かな」の批評

回答者 よし造

添削した俳句: 志ん朝も談志も聞かず風邪寝かな

拙句・・好意的な鑑賞ありがとうございました。数えたことはありませんが、本当の没になる人は、多くて3割程度と想像します。ですから、並選に入ったということは、7割には入ったということですから没に近いと思います。
御句・・かなの前に切れを入れないのが原則と思いますが、聞かずと終止あるいは連用で切った方が、聞かないことを強調する形になるので句意に添う感じがします。文法に弱いですが、連用止めにしたと考えると、軽くキレが入ったということで、「あり」と思いました。

点数: 1

「湯気立や薄褐色の経絡図」の批評

回答者 よし造

添削した俳句: 湯気立や薄褐色の経絡図

拙句・・コメントありがとうございます。
御句・・またまた快挙ですね。相変わらず着想が秀逸。着想、発想で勝負は9割きまりますから,てにおはなんてさしたる問題ではない気がします。
さて、御句、薄褐色が、古いという意味なら、回顧的なことかもしれませんが、取り合わせが分からず、湯気でボケているというのなら、つまらない。この句のポイントになっている薄褐色になにをこめたのでしょう。手に負えません。

松山ポスト、並選は玉石混合の感じ。50句ぐらいに絞って貰うと夏井さんの狙いが分かると思うのですが。

点数: 1

よし造さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

太陽さんさんとトマトまるかじり

回答数 : 8

投稿日時:

一度二度吹き上がりたる落花かな

回答数 : 11

投稿日時:

風を切るウィンドサーファー蝶の海

回答数 : 4

投稿日時:

入学の子を待たせてる化粧かな

回答数 : 4

投稿日時:

人もまた等間隔の花見かな

回答数 : 6

投稿日時:

よし造さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

白雲の色なき風に序列あり

作者名 めい 回答数 : 0

投稿日時:

喜雨となるきのふの雨の水溜まり

作者名 雀昭 回答数 : 1

投稿日時:

芋煮会土手行く人も加わりて

作者名 感じ 回答数 : 7

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ