俳句添削道場(投句と批評)

イサクさんの添削最新の投稿順の9ページ目

「地を狭み秋の空を穿つ狼煙」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 地を狭み秋の空を穿つ狼煙

はじめまして。

厳しめにということで・・・
初見では意味がよくわかりませんでした。
まず「地を狭み」???「せまみ」は形容詞「狭い」ですので「地狭み」ならわかります(字足らずですが)。最初は「狭みする」(意味はお調べください)の体言止めかと思いましたが句意に合わないと思い、悩みました。
「狼煙」は本体が地上にあるものですので、この句意で使うには不向きかと思います。「穿つ」という動詞もこの場合地上から天空に穴をあけていくイメージとなりますので、違うかと思います。
「煙」=「ロケットロード」だろう、という浅い感覚で終わってしまっています。
以上厳しめ。

以下通常の添削
地面が狭く感じて空に穴をあけて出ていく、という感覚は、ロケットロードではなく(無意識でしょうが)ロケット本体をイメージされています。「狭み」「狼煙」という格好よさげな単語を使わずに、素直に表現されれば良いかと思いました。

点数: 1

「地を狭み秋の空を穿つ狼煙」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 地を狭み秋の空を穿つ狼煙

一点失礼しました。「狭み」=「せばみ」、ですね。子規に流されすぎたようです。失礼しました。

点数: 0

掃いても掃いても掃いてもまた枯れ葉

回答者 イサク

添削した俳句: 掃除して掃除してまた枯れ葉来る

こんにちは。
ご心情がよく表れて好きな句です。自分の気持ちを重ねてしまいます。

点数: 1

柿落葉ぢめんになほ鮮明な色

回答者 イサク

添削した俳句: 柿落葉なほ鮮やかな色残し

こんにちは。
素一様の句は素直に光景を描いておられますね。嫌いではないですが、受け手に響かせるために一工夫あってもよさそうに感じます。

点数: 1

尺八の響くやうなる冬の月

回答者 イサク

添削した俳句: 雲間から尺八のやう冬の月

こんにちは。

難解な句ですね。もしかして楽器の尺八ではなく、大きさの尺八つ、あるいは私の知らない尺八があるのか!?といろいろ検索してしまいました。
句意として、「雲」も尺八の技法の一部と思ったということですので、削ってみては、と思いました。
尺八の手練れ響かす冬の月

点数: 1

イサクさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

うららかや100円玉のかがようて

回答数 : 67

投稿日時:

啓蟄に入りましたよ鳩歩く

回答数 : 25

投稿日時:

ドカ雪と言ふと言へども春の雪

回答数 : 81

投稿日時:

初星や篝に知らぬ顔多し

回答数 : 54

投稿日時:

霜凪や飛び石次は誰が踏む

回答数 : 23

投稿日時:

イサクさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

ふと見れば窓辺を伝う夏の雨

作者名 優子 回答数 : 0

投稿日時:

初蝶や吾も小さき羽あらば

作者名 あらちゃん 回答数 : 3

投稿日時:

野遊びや初めて食べたマドレーヌ

作者名 めい 回答数 : 7

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ