俳句添削道場(投句と批評)

添削と批評一覧最新の投稿順の14789ページ目

「黒白の種ありてこそ西瓜かな」の批評

回答者 卯筒

添削した俳句: 黒白の種ありてこそ西瓜かな

秋澄みの句の添削ありがとうございました。
丸か円で迷いに迷ったんですがこんなご時世澄んだ秋空に丸を書いてくれりゃ少しは明るい気持ちになるかと思い丸にしました。

点数: 0

西瓜守れニホンザル除け電気柵

回答者 なお

添削した俳句: ニホンザル西瓜喰えぬぞ電気柵

こんにちは。オマちゃん様、いつもお世話になってます。
拙句「黒白の種、西瓜」ご評価ご添削有難うございました。
オマちゃんがコメントでおっしゃっている黒と白の順番の件は、まさしくその通りです。普通は白黒と言いますね。でもスイカの種では黒が大人だろうと。読みとってくださって嬉しく思いました。
実はこの私の「黒白の種ありてこそ西瓜かな」を詠んだのは、直接的には種なしスイカをいただいたことがきっかけですが、元々はある句に触発されだからなのです。
私の好きなコミックの中に、俳句が趣味のおじさんが出てくるのがあります。この人が結構いい句を詠むのですよ。その一つに「黒い種白い種ある西瓜かな」というのがあり、妙に気に入っていました。だけどここに投句するわけにもいかない。
そんな時に種なしスイカを食べたので、この機会にと、あらためて私流に詠み直し、例の「黒白の…」を投句しました。自分でも、「黒白の」とするより「黒い種白い種」と分けたいと思いながら…。
そしたら今日、卓鐘さんの提案句が同じような響きでしたので、やっぱりそうなるよな、と思いました。
オマちゃんも、好意的に読んでくださって有難うございます。

長くなりました。
御句。この情景、よくわかります。私は今は自粛中ですが、コロナ前までは山歩きをしていましたから、こうした電気柵はよく見かけました。でもそのほとんどはシカ対策だったような?

設置した人が猿に呼びかけるような作りの句ということは、
「やいニホンザル!お前たち、西瓜を食べようとしても電気柵があるから食えないぞ」ということですね。でもこれは、コメント読まなければ、第三者がニホンザルに、「おい、お前たち。気を付けろよ。電気柵があるぞ」と言ってるようにも取れます。それでもいいのであればこのままでいいですけど。
いずれにしても、俳句としては、ニホンザルか電気柵の句ですね。西瓜でなくてもいいような…。

提案句は、無理矢理、思いきり西瓜を立たせてみました。でも立っているかな…(笑)。

点数: 1

「秋めくやメトロノームの減速す」の批評

回答者 卯筒

添削した俳句: 秋めくやメトロノームの減速す

げばげばさまいつも添削ありがとうございます。
実はこの句は今読んでいる小説からインスパイアーされて詠んだ句です。
駅に忘れ去られていたのは扇ではなく別のものだったのですが季語の秋扇に置き換えて詠んでみました。

点数: 1

「黒白の種ありてこそ西瓜かな」の批評

回答者 卯筒

添削した俳句: 黒白の種ありてこそ西瓜かな

なおじいさまいつも添削ありがとうございます。
秋扇の句ですが今読んでいる小説からインスパイアーされて詠んだ句です。

点数: 0

種なしの西瓜を食みて口寂し

回答者 よし造

添削した俳句: 黒白の種ありてこそ西瓜かな

拙句・・好意的コメントありがとうございました。
御句・・このままでよくわかります。また、句意に共感します。掲句は、なるべく自分の意見を言わないようにした私流の句です。なおじいさんの句はそのままでいいので、添削ではありません。下五は、いい言葉が出ないので仮置きということで。

点数: 1

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ