メガ西瓜大仏のごと黒光り
回答者 なお
添削した俳句: 黒光りして南無西瓜大菩薩
こんにちは。長谷機械児様、いつもお世話になってます。
ところで長谷さんの「機械児」とはなんとお読みするのですか?今度教えてください。
拙句「盆休み…家居」ご評価ご添削有難うございました。長谷さんの添削句、いいですね。そのほうが実体に近いのですよ。実は私、盆休みなるもの(旧盆の時期、特に終戦日にかけて取る夏休み)を取ってないのですよ。今年は14、15日が土日で休みですし、来週23〜25日に夏休み取る関係で…。
いま会社では出社規制という感じでほぼ毎日在宅勤務。もちろん毎日きっちり仕事していますが、繁忙期も過ぎてそれほど忙しい時期ではないため、なんだか休みのようで…。そんな中途半端な気持ちが句作にも現れましたね。失礼しました。
さて御句。こういうスイカは、たまに見かけますよ。でもあまり出回らないですよね。高いのではないかな?美味しいのだと思いますけど。食べたかもしれませんが、記憶にはありません。
原句では菩薩に例えておられますが、菩薩はすらっとしたイメージ。あのずんぐりした形は大仏様のほうが相応しいかと。
提案句は、手元のメモ書きの段階では上五はずっと「大西瓜」としていたのですが、入力してみると、「大西さんの瓜」みたいなのと、大仏の大と重なるので、悩んだ末「メガ」としました。パッと見、西瓜がメガネかけてるようですがご容赦ください(笑)。
もうずいぶん昔ですが、役員と初めて中国へ出張に行った時の話。レストランで出るスイカが甘くて美味しくて、私はバクバク食べてました。でも役員は食べない。そこで役員に「中国のスイカって、なんでこんなに美味しいんでしょうね?」と聞きましたところ、ニヤリと笑って、「そりゃ君、肥料が違うからね、こちらは…」。
もう二十年以上前の話です。
点数: 1