ノベル道場/小説の批評をし合おう!

最高の運 vs 最低の運! 1500万の頂点と最下位のバトル in トリリ!の批評の返信

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054936884445/episodes/1177354054937025932

元記事を読む

最高の運 vs 最低の運! 1500万の頂点と最下位のバトル in トリリ!の批評(元記事)

全部読みました、感想を述べます。
まず、視点ですが分かりにくい点がかなりありました。誰が喋ってるのか判然としないシーンがあったり、誰の心理描写か不鮮明な部分がありました。
日常シーンではそのような所は少なかったのですが、件のゲームシーンで四人が一同に会すと混乱が生じます。
視点は、主人公とヒロインでダブル主人公みたくして、交互に視点を入れ替えてみてはどうでしょうか?

アプリ内の風景の描写については、過不足なく伝わりましたし、十分だと思います。

勝負は魅力的か? とのことですが、個人的にはあまり魅力的には感じられませんでした。
大富豪というのはルールが複雑で、マイナールールもあり、分かりにくいです。一番最初のつかみにもなる話なので、分かりやすいゲームの方がいいかと……更に作中に大富豪のルールが書かれていません。
やはり、大富豪のルールは記すべきだと思います。そうした方がより多くの読者に理解できる作品になると思います。

更に、勝負ですが個人的に分かりにくいと思います。おそらく、男衆はヒロインに接待プレイをしていたものの、ミズホだけ気づかず勝ってしまった。というものだと思いますが、私は何度か読み直して理解しました。これは、私の理解力が低いのかもしれませんね。
それと、タイトルで運の悪い主人公が、運の良い相手と戦うみたいなことを書いてあるので、運の悪い主人公がいかに逆境を跳ね除けて勝つのか、みたいな話を期待していた自分は、少し期待と外れていて拍子抜けしました。
それと、これからの展開で音ゲー、シューティング、格ゲーをするようですが、これらは運要素というより、技量の問題なので、またタイトルと乖離してしまいます。

総評は、手堅くまとまっているが、わかりにくい。大富豪のルール、視点のわかりにくさ、タイトルと実際のストーリーとの乖離により、分かりにくい作りになってると思います。
見せ方を工夫するだけで、かなり良作になると思うので頑張ってください。

最高の運 vs 最低の運! 1500万の頂点と最下位のバトル in トリリ!の批評の返信

スレ主 サイド 投稿日時: : 0

s.sさん、こんにちは。返信ありがとうございます。
レスが遅くなり申し訳ございません。

>まず、視点ですが分かりにくい点がかなりありました。誰が喋ってるのか判然としないシーンがあったり、誰の心理描写か不鮮明な部分がありました。

ゲームシーンは全員が別の場所にいるという架空現実であるため、「~は、眉根をしかめたが」みたいな主語を使った表現が使えず、非常に窮屈でした。
やはりそれは伝わっているようですので、直に顔を合わせてファミレス辺りでゲームをする設定に変えようと思います。
それで、主語を使った仕草や表情を書けるので、ある程度の解決にはなるかと。
ダブル主人公は使ってみたんですが、僕個人としてそういう形式の小説を読んだ事がないため(ぱっと思い出ない)、正直、怖いところです。

>やはり、大富豪のルールは記すべきだと思います。そうした方がより多くの読者に理解できる作品になる

最低限のルールは書いた方が良さそうですね。
wikiでもルールは短いですし、そこはなんとかなりそうです。

>私は何度か読み直して理解しました。

数字を使った説明が、ごちゃごちゃになった感はあったので、ストレスになってしまったようで……。
まあ、ここは、「何となく、何かしたらしい」という印象だけ伝わればオッケーではあるんですが、この雰囲気でいきますよー? っていう作品の原型を示した場所だったので、もうちょっとなんとかしたいところです。

>それと、タイトルで運の悪い主人公が、運の良い相手と戦うみたいなことを書いてあるので、運の悪い主人公がいかに逆境を跳ね除けて勝つのか、みたいな話を期待していた自分は、少し期待と外れていて拍子抜けしました。
それと、これからの展開で音ゲー、シューティング、格ゲーをするようですが、これらは運要素というより、技量の問題なので、またタイトルと乖離してしまいます。

ご指摘をいただいて、今後の勝負内容と、勝因などを並べてみたんですが、ほとんどが技術的な「寄せ」と「ミスリード」なので、運要素で強調するのはどうか……? と思っています。
音ゲーなんかだと、スコアではなく、とある難曲の判定が「best great good bad」の数で競うみたいな感じなので、運要素は、省いた方がいい感じですね。

>見せ方を工夫するだけで、かなり良作になると思うので頑張ってください。

ありがとうございます。
詰め込みたかった要素をできる範囲で削除して、いいたいことだけいう作品へ変えていきたいと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました!

スレッド: 最高の運 vs 最低の運! 1500万の頂点と最下位のバトル in トリリ!

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「最高の運 vs 最低の運! 1500万の頂点と最下位のバトル in トリリ!」の返信一覧

他の批評依頼

「有」して「無」の世界

投稿者 佐藤 則夫 返信数 : 1

投稿日時:

力を入れた部分は会話や表現を入れたところです。 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4063ep/

▼おすすめ小説!

ハンチング探偵の学校のミイラ

投稿者 まよいぬ 返信数 : 4

投稿日時:

はじめまして。以前、プロット相談掲示板で相談に乗っていただいたものを完結させました。 約2万文字のサイコホラー小説です。 ... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330667589594935

狂人の手記

投稿者 作家凡庸主義 返信数 : 4

投稿日時:

15歳、中学生です。 いかに不安定な人間かを見せるのに注力しました。 以前とある小説合評会で出した作品になります。 芥川龍之介... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://monogatary.com/story/105866

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ