ノベル道場/小説の批評をし合おう!

返信一覧。最新の投稿順339ページ目

元記事:寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのことの批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

これまた追加
香々との汽車のシーンがめちゃ詳細で楽しいんですが、香々の背景が暗すぎてバグる(;´・ω・)

ここのエピソードとかは単に墓で眠っていた香々が一人で動く根性の無い小娘に憑りついて、一緒に汽車旅!とかのシンプルな形で読みたいかも。
 寿国縁起とかの大乗テーマなら「汽車を巡る、動きまくるヒロイン達」とかにして、エピソード主を切り分けてもアリかも?

上記の回答(寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのことの批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 ドラコン : 0 投稿日時:

 >読むせんさん

 ドラコンです。

 >一番大事にしたいコンセプト部分が、ちょっと分からないかも。

 この作品は、「やりたいことを一応全部ぶち込んだら、こうなっちゃいました」との作品です。身も蓋もありませんが、コンセプトは「銀鈴虐め」です。

 最初にパッと思い付いたのは以下の感じでした。
 
 1、銀鈴が演劇で悪妃に虐められる役で、庭の石畳磨きをしている場面を炎天下で稽古している。
 2、熱中症で銀鈴が倒れかけたところに、皇太后がやってきて、稽古熱心な銀玲をほめる。
 
 これだけでした。
 
 牢獄での「幽霊調査」は、「別枠」で、「秋水から、『牢獄で幽霊が出る』との噂を相談された銀鈴が、芳雲とともに牢獄に潜入する」だけでした。
 
 このサイトに新掲示板がなかった頃ですから、10年前後前に「鍛錬投稿室」へ、「銀鈴が、忠元と芳雲から取り調べをされる」ネタを投稿したことがあります。ある方にこのネタが受けたので、もう一度やってみたかったんですよ。
 
 >家電の置き換えの時に「マホウ」という言葉を使ってしまうだけで、「チート系糞魔法」を瞬間的に連想してしまう場合がある感じです。
 
 >たとえば「術具」「宝貝パオペイ」「寿具」あるいは「呪具」や「魔道具」など、器物依存の名称にして「マホウ」というチートっぽい言葉を避ける、とかでもいけると思います。「呪符」とかも使い捨てカイロ感覚でいけるかと。
 
 返信では、簡便に「魔法」「魔法道具」としていますが、作中で魔法道具を示すなら、「仙具」「宝貝」「宝具」あたりの語を使うつもりではいました。
 
 >家電に対する「電気」みたいに、それ単品を人間は持ち運べず、バッテリーや乾電池などの魔石や呪石という「容器」の必要がある的な。
 
 これも考えてはいました。例えば、電話相当の鏡なら、電話料金分のお札を買って裏側に貼り付けておいたり、使っていくうちに曇ってくるから磨き直しに出したり、という感じです。
 
 >あ、あと【無邪気の相】のくだりが、ある意味邪魔かも?
  
 >銀鈴はなんか理由を教えてもらえないまま皇后位に据えられ、皇帝と一緒に仲良くいるくらいの方が読者的には「主人公は、どうやって皇帝を射止めたのだろう?」「皇帝は銀鈴のどこに惹かれたのだろう?」という謎を抱えます。
 
 >ちょっとチープかもですが「その謎の答えを知りたい」と思わせながら銀鈴を知っていけた方が、読者的には魅力的に映ると思います。銀鈴わりに賢いし、かわいいんですから。そんな盛らなくていいかも?
 
 そうですね。銀鈴が、「皇后であること」の説得力のために先に書きました。ですが銀鈴の「無邪気の気」は、「後宮太学受験者の履歴書の中で、仁瑜が特に魅かれたのが、銀鈴の履歴書だった」程度にぼかしておいても良かったかもしれませんね。
 
 >作業用BGMにしちゃろ、と思い、読み上げアプリに落としてみました。ざっくり2時間30分の物語になっていて、香々がフォアジャオ齧りだしたのが45~1時間くらいの位置です。
 
 >出るのおそい!!(´Д`)理想を言うと30分くらいには予兆とかが欲しいです。あと1時間分くらいまだ聞いてないです。
 
 書き終わって、思いのほか分量があったのには驚きました。
 
 一応、予兆としては、「●銀鈴、姉弟子の取り調べを受けるのこと」で、芳雲が取り調べを行う前に、銀鈴たち3人に「皆さん、この部屋に何かを感じませんか?」と聞いています。また、この後も芳雲が、「銀鈴、そのほうのところへ、芬将軍より『永巷での幽霊騒動について』との報告書がいっています。読まなかったのですか?」とも言っています。
 
 さらに、「●銀鈴、獄中で差し入れを受け取るのこと」で、夕食後に「気にしてない、って、秋水からの『永巷での幽霊騒動について』の報告書があったでしょう。報告書は、ちゃんと読まないとダメよ」と、茘娘が言っています。
 
 そもそもこの項の「差し入れ」というのが、銀鈴たちが「幽霊除け」と判断した(実際は、正反対の「幽霊おびき出し」)のお守り袋です。
 
 これでも、「幽霊が出る」予兆としては、弱かったのでしょか? それとも「●銀鈴、獄中で差し入れを受け取るのこと」の項の中で、銀鈴が「赤毛の美女(香々)」をチラッと見る場面を入れたほうが良かったのでしょうか? (銀鈴は寝ぼけて勘違いしたと判断)。
 
 >裁判あたりの印象として3人娘のセリフの後に解説が来るようになるので「え?なに?それ?なんか大変なの???」と、深刻な話題の時に置き去りにされる感がけっこうあります。

 作者コメントの「3、地の文のうち、「発言者を示す」「視点人物の心情」「背景事情」「キャラの仕草や表情」の書き方がよく分からない」が、まさにこれです。

 裁判場面は特に、最初に台詞だけ書いて、後から地の文を埋め込んでいく、との書き方をしました。台詞の前に、発言者を示す地の文があると、だれが発言しているのかが分からなくなったので、台詞の後に発言者を示し、解説を加える方針で書きました。どのタイミングで、どう解説を入れるかが、非常に悩ましかったです。

 >今回の話ってザックリざくざく改変すると、日本の宝塚音楽学校でも似たような展開で説明できると思います。

 ネタ元がよくお分かりですね。私も、宝塚歌劇団や宝塚音楽学校に詳しいわけではありません。ですが、「女性だけの劇団」といえば、宝塚歌劇団ですからね。しかも、鉄道会社阪急電鉄系です。

 >香々との汽車のシーンがめちゃ詳細で楽しいんですが、香々の背景が暗すぎてバグる(;´・ω・)

 構想段階のご回答で、銀鈴をあれだけ「不幸娘」にしようとしていた、読むせんさんのお言葉とはとても考えられませんが。

 >ここのエピソードとかは単に墓で眠っていた香々が一人で動く根性の無い小娘に憑りついて、一緒に汽車旅!とかのシンプルな形で読みたいかも。

 ここのエピソードは、なくても良かったんです。ただ、もともと「鉄道が存在する中華風ファンタジー世界」を書きたいとの思いで書きました。

 その上、読むせんさんが「今なら鉄道があるから、秘伝書を取りに行くのに昔ほど時間がかからないだろうし。牢屋の中で閉じ込められていた皇后さまに、生きている人間では見る事ができなかった「新しい時代」を見せてあげて欲しい」( https://www.raitonoveru.jp/counsel/novels/thread/13078 )とおっしゃってくださったので、この項を付けたしました。

「楽しい」と評価してくださり、ありがとうございます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03084.shtml

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと

この書き込みに返信する >>

元記事:寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのことの批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

 >読むせんさん

 ドラコンです。

 >一番大事にしたいコンセプト部分が、ちょっと分からないかも。

 この作品は、「やりたいことを一応全部ぶち込んだら、こうなっちゃいました」との作品です。身も蓋もありませんが、コンセプトは「銀鈴虐め」です。

 最初にパッと思い付いたのは以下の感じでした。
 
 1、銀鈴が演劇で悪妃に虐められる役で、庭の石畳磨きをしている場面を炎天下で稽古している。
 2、熱中症で銀鈴が倒れかけたところに、皇太后がやってきて、稽古熱心な銀玲をほめる。
 
 これだけでした。
 
 牢獄での「幽霊調査」は、「別枠」で、「秋水から、『牢獄で幽霊が出る』との噂を相談された銀鈴が、芳雲とともに牢獄に潜入する」だけでした。
 
 このサイトに新掲示板がなかった頃ですから、10年前後前に「鍛錬投稿室」へ、「銀鈴が、忠元と芳雲から取り調べをされる」ネタを投稿したことがあります。ある方にこのネタが受けたので、もう一度やってみたかったんですよ。
 
 >家電の置き換えの時に「マホウ」という言葉を使ってしまうだけで、「チート系糞魔法」を瞬間的に連想してしまう場合がある感じです。
 
 >たとえば「術具」「宝貝パオペイ」「寿具」あるいは「呪具」や「魔道具」など、器物依存の名称にして「マホウ」というチートっぽい言葉を避ける、とかでもいけると思います。「呪符」とかも使い捨てカイロ感覚でいけるかと。
 
 返信では、簡便に「魔法」「魔法道具」としていますが、作中で魔法道具を示すなら、「仙具」「宝貝」「宝具」あたりの語を使うつもりではいました。
 
 >家電に対する「電気」みたいに、それ単品を人間は持ち運べず、バッテリーや乾電池などの魔石や呪石という「容器」の必要がある的な。
 
 これも考えてはいました。例えば、電話相当の鏡なら、電話料金分のお札を買って裏側に貼り付けておいたり、使っていくうちに曇ってくるから磨き直しに出したり、という感じです。
 
 >あ、あと【無邪気の相】のくだりが、ある意味邪魔かも?
  
 >銀鈴はなんか理由を教えてもらえないまま皇后位に据えられ、皇帝と一緒に仲良くいるくらいの方が読者的には「主人公は、どうやって皇帝を射止めたのだろう?」「皇帝は銀鈴のどこに惹かれたのだろう?」という謎を抱えます。
 
 >ちょっとチープかもですが「その謎の答えを知りたい」と思わせながら銀鈴を知っていけた方が、読者的には魅力的に映ると思います。銀鈴わりに賢いし、かわいいんですから。そんな盛らなくていいかも?
 
 そうですね。銀鈴が、「皇后であること」の説得力のために先に書きました。ですが銀鈴の「無邪気の気」は、「後宮太学受験者の履歴書の中で、仁瑜が特に魅かれたのが、銀鈴の履歴書だった」程度にぼかしておいても良かったかもしれませんね。
 
 >作業用BGMにしちゃろ、と思い、読み上げアプリに落としてみました。ざっくり2時間30分の物語になっていて、香々がフォアジャオ齧りだしたのが45~1時間くらいの位置です。
 
 >出るのおそい!!(´Д`)理想を言うと30分くらいには予兆とかが欲しいです。あと1時間分くらいまだ聞いてないです。
 
 書き終わって、思いのほか分量があったのには驚きました。
 
 一応、予兆としては、「●銀鈴、姉弟子の取り調べを受けるのこと」で、芳雲が取り調べを行う前に、銀鈴たち3人に「皆さん、この部屋に何かを感じませんか?」と聞いています。また、この後も芳雲が、「銀鈴、そのほうのところへ、芬将軍より『永巷での幽霊騒動について』との報告書がいっています。読まなかったのですか?」とも言っています。
 
 さらに、「●銀鈴、獄中で差し入れを受け取るのこと」で、夕食後に「気にしてない、って、秋水からの『永巷での幽霊騒動について』の報告書があったでしょう。報告書は、ちゃんと読まないとダメよ」と、茘娘が言っています。
 
 そもそもこの項の「差し入れ」というのが、銀鈴たちが「幽霊除け」と判断した(実際は、正反対の「幽霊おびき出し」)のお守り袋です。
 
 これでも、「幽霊が出る」予兆としては、弱かったのでしょか? それとも「●銀鈴、獄中で差し入れを受け取るのこと」の項の中で、銀鈴が「赤毛の美女(香々)」をチラッと見る場面を入れたほうが良かったのでしょうか? (銀鈴は寝ぼけて勘違いしたと判断)。
 
 >裁判あたりの印象として3人娘のセリフの後に解説が来るようになるので「え?なに?それ?なんか大変なの???」と、深刻な話題の時に置き去りにされる感がけっこうあります。

 作者コメントの「3、地の文のうち、「発言者を示す」「視点人物の心情」「背景事情」「キャラの仕草や表情」の書き方がよく分からない」が、まさにこれです。

 裁判場面は特に、最初に台詞だけ書いて、後から地の文を埋め込んでいく、との書き方をしました。台詞の前に、発言者を示す地の文があると、だれが発言しているのかが分からなくなったので、台詞の後に発言者を示し、解説を加える方針で書きました。どのタイミングで、どう解説を入れるかが、非常に悩ましかったです。

 >今回の話ってザックリざくざく改変すると、日本の宝塚音楽学校でも似たような展開で説明できると思います。

 ネタ元がよくお分かりですね。私も、宝塚歌劇団や宝塚音楽学校に詳しいわけではありません。ですが、「女性だけの劇団」といえば、宝塚歌劇団ですからね。しかも、鉄道会社阪急電鉄系です。

 >香々との汽車のシーンがめちゃ詳細で楽しいんですが、香々の背景が暗すぎてバグる(;´・ω・)

 構想段階のご回答で、銀鈴をあれだけ「不幸娘」にしようとしていた、読むせんさんのお言葉とはとても考えられませんが。

 >ここのエピソードとかは単に墓で眠っていた香々が一人で動く根性の無い小娘に憑りついて、一緒に汽車旅!とかのシンプルな形で読みたいかも。

 ここのエピソードは、なくても良かったんです。ただ、もともと「鉄道が存在する中華風ファンタジー世界」を書きたいとの思いで書きました。

 その上、読むせんさんが「今なら鉄道があるから、秘伝書を取りに行くのに昔ほど時間がかからないだろうし。牢屋の中で閉じ込められていた皇后さまに、生きている人間では見る事ができなかった「新しい時代」を見せてあげて欲しい」( https://www.raitonoveru.jp/counsel/novels/thread/13078 )とおっしゃってくださったので、この項を付けたしました。

「楽しい」と評価してくださり、ありがとうございます。

上記の回答(訂正・追記)

スレ主 ドラコン : 0 投稿日時:

 訂正です。

【誤】このサイトに新掲示板がなかった頃ですから、10年前後前に「鍛錬投稿室」へ、「銀鈴が、忠元と芳雲から取り調べをされる」ネタを投稿したことがあります。ある方にこのネタが受けたので、もう一度やってみたかったんですよ。

【正】このサイトに新掲示板がなかった頃ですから、10年前後前に「鍛錬投稿室」へ、「銀鈴が、忠元と芳雲から『役儀により言葉を改める』と前置きされて、『時代劇調』の取り調べをされる」とのネタを投稿したことがあります。ある方にこのネタが受けたので、もう一度やってみたかったんですよ。

 ここからは追記です。

 とはいっても、書いていて、ちょっと恥ずかしかったですが。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03084.shtml

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと

この書き込みに返信する >>

元記事:訂正・追記

 訂正です。

【誤】このサイトに新掲示板がなかった頃ですから、10年前後前に「鍛錬投稿室」へ、「銀鈴が、忠元と芳雲から取り調べをされる」ネタを投稿したことがあります。ある方にこのネタが受けたので、もう一度やってみたかったんですよ。

【正】このサイトに新掲示板がなかった頃ですから、10年前後前に「鍛錬投稿室」へ、「銀鈴が、忠元と芳雲から『役儀により言葉を改める』と前置きされて、『時代劇調』の取り調べをされる」とのネタを投稿したことがあります。ある方にこのネタが受けたので、もう一度やってみたかったんですよ。

 ここからは追記です。

 とはいっても、書いていて、ちょっと恥ずかしかったですが。

上記の回答(訂正・追記の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

>構想段階のご回答で、銀鈴をあれだけ「不幸娘」にしようとしていた、読むせんさんのお言葉とはとても考えられませんが。

作品コンセプトによります。
 たとえば、よくわからないままタカラジェンヌの花形に冴えない一年生が抜擢されたら、どうやっても虐めは発生すると思います。夢と希望と野望をもった誇り高い少女達から「なんでアンタなのよ!!」とかはなる。
 やっかみとかは上にいけばいくほど出てくるから、どうあがいても不幸はふりかかると思います。
 
ついでに、ある程度長編になると、銀鈴は物語を面白くするための不幸が必要になりそう。

 みをつくし料理帖って本にかいてあって「あー、そうかも」となったんですけど、作中そこそこの大棚の娘に「天下取りの相」が出ていると皆よろこぶけど、当の娘は暗い顔。
「我が家くらいの店の規模で天下なんて取れっこないのに、天下取りだよ?」
「天下を取れるか、はたまた死ぬかって事なんだよ、きっと」

‥‥みたいな。天下取りの相を持つ娘の運命は、実際に苛烈な物になりました。
社会的なステータスが上位になるほど、面倒くさい嫌な事がセットになるのは有ると思う(;´・ω・)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
虐めや残酷さにもお国柄がでて、今だと韓国ドラマの虐め演出のえげつなさに感心したりします。
もし、日本のドラマで韓国ドラマじみた虐めシーンを演じても「いや、日本じゃ普通そこまでやらんだろ」って普通にスン‥‥ってなりません?

中国の虐め感とかだと、なんとなくスカッとサイコパスな印象。

 皇帝以外はみな上司がいる超縦割り社会的な世界設定なので、上の人に悪評やデマを吹き込めば、上司1人の一存で首切り(物理)が確定。そいつのプライドや誇りを、心を折るためにあらゆる糞な行為を、自分の手を一切汚さずサラっとビジネスライクに行えてしまう。

日本人なら気に入らない創作キャラやマンガのキャラに敷き写し、キャラを不幸にして「ザマァwww」な行為を本人に実行しちゃう。みたいな物騒さや機械的な不気味さ、現実感の無さが中国にはある気はします。

日本の虐めだと恥の文化なので対象に恥をかかせる一方で、いかに自分が被害を被らず実行犯にならず、部外者として逃げきるか?自滅させるか?という狡さがあり粘り気や湿度が高い気がします。

なので、不幸を日本人が書くと、ついねっちょりしちゃうんですけど、中国的な不幸ってスカッと地獄感がある気がする―———とかを当時、うまく言語化できなかった感じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今だと林田球の「ドロヘドロ」ってマンガやアニメの空気感が中華だと思う!!とか言えます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03084.shtml

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと

この書き込みに返信する >>

元記事:訂正・追記の返信

>構想段階のご回答で、銀鈴をあれだけ「不幸娘」にしようとしていた、読むせんさんのお言葉とはとても考えられませんが。

作品コンセプトによります。
 たとえば、よくわからないままタカラジェンヌの花形に冴えない一年生が抜擢されたら、どうやっても虐めは発生すると思います。夢と希望と野望をもった誇り高い少女達から「なんでアンタなのよ!!」とかはなる。
 やっかみとかは上にいけばいくほど出てくるから、どうあがいても不幸はふりかかると思います。
 
ついでに、ある程度長編になると、銀鈴は物語を面白くするための不幸が必要になりそう。

 みをつくし料理帖って本にかいてあって「あー、そうかも」となったんですけど、作中そこそこの大棚の娘に「天下取りの相」が出ていると皆よろこぶけど、当の娘は暗い顔。
「我が家くらいの店の規模で天下なんて取れっこないのに、天下取りだよ?」
「天下を取れるか、はたまた死ぬかって事なんだよ、きっと」

‥‥みたいな。天下取りの相を持つ娘の運命は、実際に苛烈な物になりました。
社会的なステータスが上位になるほど、面倒くさい嫌な事がセットになるのは有ると思う(;´・ω・)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
虐めや残酷さにもお国柄がでて、今だと韓国ドラマの虐め演出のえげつなさに感心したりします。
もし、日本のドラマで韓国ドラマじみた虐めシーンを演じても「いや、日本じゃ普通そこまでやらんだろ」って普通にスン‥‥ってなりません?

中国の虐め感とかだと、なんとなくスカッとサイコパスな印象。

 皇帝以外はみな上司がいる超縦割り社会的な世界設定なので、上の人に悪評やデマを吹き込めば、上司1人の一存で首切り(物理)が確定。そいつのプライドや誇りを、心を折るためにあらゆる糞な行為を、自分の手を一切汚さずサラっとビジネスライクに行えてしまう。

日本人なら気に入らない創作キャラやマンガのキャラに敷き写し、キャラを不幸にして「ザマァwww」な行為を本人に実行しちゃう。みたいな物騒さや機械的な不気味さ、現実感の無さが中国にはある気はします。

日本の虐めだと恥の文化なので対象に恥をかかせる一方で、いかに自分が被害を被らず実行犯にならず、部外者として逃げきるか?自滅させるか?という狡さがあり粘り気や湿度が高い気がします。

なので、不幸を日本人が書くと、ついねっちょりしちゃうんですけど、中国的な不幸ってスカッと地獄感がある気がする―———とかを当時、うまく言語化できなかった感じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今だと林田球の「ドロヘドロ」ってマンガやアニメの空気感が中華だと思う!!とか言えます。

上記の回答(訂正・追記の返信の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

雑談っぽくしてしまいましたけど、まあ空気感とコンセプトの誤解を伝えたかった感じです・・・(-_-;)

とりあえず纏めきれてしまったけれど、全体的に特濃なので分割したり別コンセプトで描いても良かったかも?ですねー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私的にスゴイと思ったのはアナログでの銀鈴の察しの良さと、それを演出できた部分。

 自分の状況と組み合わせつつ、相手のリアクションや言葉尻とかから相手の狙いを見当つける銀鈴は聡明だと思ったし、その検討のつけ方が読者的にも納得できるアナログ形式ですから。

男性向けだと超能力で察せちゃった!とか盗聴スキルや諜報部の仲間が内情全部スッパ抜いて教えに来てくれるとか、今回だと香々が全部聞いて来て教えてくれるとか「御都合パート」でやっつけちゃう部分だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
香々が出始めてからは彼女が鬼霊のたぐいのわりにフレンドリーで、明るく出ずっぱりなのに「長いね!?」となりました。

 中国の幽霊は非業の死のわりに楽しく酒飲んで生者と騒いだり、恨み言とかをネチネチしないタイプが多い。
または恨みの念が深すぎて完全にバケモノ化して人間をバリバリ喰うとかが多いですね。ただ、日本人にはその鬼霊感がないので、日本の幽霊っぽさが無い彼女の言動にまごつくと思います。

 一方で、銀鈴が香々に抱きしめられるたびに「あ、涼しい」と言っている警戒心の無さと、彼女を助けたいライチちゃんとナツメちゃんの必死さが馬鹿馬鹿しくて可愛いかったです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03084.shtml

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと

この書き込みに返信する >>

元記事:訂正・追記の返信の返信

雑談っぽくしてしまいましたけど、まあ空気感とコンセプトの誤解を伝えたかった感じです・・・(-_-;)

とりあえず纏めきれてしまったけれど、全体的に特濃なので分割したり別コンセプトで描いても良かったかも?ですねー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私的にスゴイと思ったのはアナログでの銀鈴の察しの良さと、それを演出できた部分。

 自分の状況と組み合わせつつ、相手のリアクションや言葉尻とかから相手の狙いを見当つける銀鈴は聡明だと思ったし、その検討のつけ方が読者的にも納得できるアナログ形式ですから。

男性向けだと超能力で察せちゃった!とか盗聴スキルや諜報部の仲間が内情全部スッパ抜いて教えに来てくれるとか、今回だと香々が全部聞いて来て教えてくれるとか「御都合パート」でやっつけちゃう部分だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
香々が出始めてからは彼女が鬼霊のたぐいのわりにフレンドリーで、明るく出ずっぱりなのに「長いね!?」となりました。

 中国の幽霊は非業の死のわりに楽しく酒飲んで生者と騒いだり、恨み言とかをネチネチしないタイプが多い。
または恨みの念が深すぎて完全にバケモノ化して人間をバリバリ喰うとかが多いですね。ただ、日本人にはその鬼霊感がないので、日本の幽霊っぽさが無い彼女の言動にまごつくと思います。

 一方で、銀鈴が香々に抱きしめられるたびに「あ、涼しい」と言っている警戒心の無さと、彼女を助けたいライチちゃんとナツメちゃんの必死さが馬鹿馬鹿しくて可愛いかったです。

上記の回答(訂正・追記の返信の返信の返信)

スレ主 ドラコン : 0 投稿日時:

 >読むせんさん

 いつもありがとうございます。ドラコンです。

 > たとえば、よくわからないままタカラジェンヌの花形に冴えない一年生が抜擢されたら、どうやっても虐めは発生すると思います。夢と希望と野望をもった誇り高い少女達から「なんでアンタなのよ!!」とかはなる。

 これは少しは考えていまして。ですので、ガス抜き(?)で、銀鈴に「虐められる役」がいってしまう、という感じです。虐めるが側も、虐められる側も「舞台の上だけだから」とあっけらんとした感じになればいいのですが。そのぶん、舞台の上では容赦なしですが。

 >香々が出始めてからは彼女が鬼霊のたぐいのわりにフレンドリーで、明るく出ずっぱりなのに「長いね!?」となりました。

 >中国の幽霊は非業の死のわりに楽しく酒飲んで生者と騒いだり、恨み言とかをネチネチしないタイプが多い。
 >または恨みの念が深すぎて完全にバケモノ化して人間をバリバリ喰うとかが多いですね。ただ、日本人にはその鬼霊感がないので、日本の幽霊っぽさが無い彼女の言動にまごつくと思います。

 うまくいった、と解釈して良いのでしょうか? 香々は、書いていて「幽霊っぽくないな」とは感じていました。

 一応、中国の幽霊については調べました。ただ、中国の怪奇小説『聊斎志異』も手元にありますが、特別読み込んだわけでもありませんし。

 >私的にスゴイと思ったのはアナログでの銀鈴の察しの良さと、それを演出できた部分。

 >自分の状況と組み合わせつつ、相手のリアクションや言葉尻とかから相手の狙いを見当つける銀鈴は聡明だと思ったし、その検討のつけ方が読者的にも納得できるアナログ形式ですから。

 これには自覚がないんですよ。銀鈴に限らずですが、書いていて、このキャラが「何でそんなことを知っているのか? 分かるのか?」という感じでした。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03084.shtml

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと

この書き込みに返信する >>

現在までに合計2,090件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全418ページ中の339ページ目。

ランダムに批評を表示

ある教会にて

投稿者 桂香 返信数 : 0

投稿日時:

力試しに。ホラー作品の習作を出してみました。 投稿先はなく、ベタ打ちにはなりますがよろしくお願いします。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://toukousakinasi.jp

▼おすすめ小説!

ケガレモノ

投稿者 じょうじ 返信数 : 2

投稿日時:

こんばんは、以前序章のみを批評依頼していた作品が完結したので、改めて批評を頂きたく投稿しました。 登場人物の動機や、心理の動き... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817139558865032014

チートなギャルゲー主人公からヒロインを奪って、異世界で幸せに暮らしたい

投稿者 猫又ノ猫助 返信数 : 3

投稿日時:

今回初めてノベル道場を利用させて頂く、猫又ノ猫助と言います。 書いていて次第に自分の作品の何が良くて、何が悪いのか分からなくなって... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0342gk/

ランダムに批評を表示

元記事:異世界の空にいきる〜転移した俺の最強異世界空戦記〜

力を入れた部分は、リアルな空戦シーン、キャラクター造形とそのキャラクターの口にする台詞、それによってなされる人間ドラマです。

ストーリー構成、テンポ、文体、このストーリーは実際おもしろいのか?という点をききたいです。

上記の回答(空と戦闘機へのロマン溢れるご作品)

投稿者 アウトサイダーK : 0 投稿日時:

はじめまして。アウトサイダーKと申します。
第5話「夕闇の滑走路」まで拝読しました。

空と戦闘機へのロマンが溢れている、素敵な小説であると感じました。
オープニングにおける主人公の活躍は、読者を惹きつける魅力がありました。
異世界転移した後の世界観の描写は、説明的にならずにどのような世界なのかを描けており、良いと感じました。

しかしながら、いくつか気になった点もありましたので、書かせていただきます。

まず、飛行機に関する専門用語が冒頭から多用されており、それが読者を敬遠させる要因とならないかが心配です。
例えば、第1話1文目の「キャノピー」や、その後の「単縦隊形」、「ソアリング」などです。
これらのことについて詳しい主人公の一人称視点でありますので、地の文で説明を加えるのは不自然になることは理解いたします。
あるいは、長々と説明を加えると話のテンポが悪くなる可能性を考慮されていらっしゃるのでしょうか。それも理解できます。
しかしながら、理解できない単語が出てきますとそこで小説を読むテンポが乱れますので、冒頭で読者が離れるリスクが気がかりです。

解決方法といたしましては、用語の説明を直接的にするのではなく、前後の文脈で読者に意味を推測してもらうことが手かと思われます。

あるいは、最初から戦闘機に詳しい読者のみをターゲットとなさっているのでしたら、気にせずともよいと思います。

それから、ストーリーのテンポがやや速く、描写をはしょっている感じを受けたのも気になりました。

例えば、「落下」における主人公が異世界へ落ちるシーンを取り上げますと、想像を遙かに超える出来事が起きたにしては、主人公が冷静すぎるように感じます。
ここまで拝読した限り、主人公は何事にも動じないというタイプではないと思いましたので、死の恐怖を感じた直後に全く取り乱してもいないことが気になりました。

また、時々の誤字脱字や、三人称視点が混じっていることも、読む上でのテンポを乱してきました。

一人称視点ですのに、「空の聖地」にて「エンジンはピストンエンジンを採用したレシプロ戦闘機、いわゆるプロペラ戦闘機といわれるものだった。零式艦上戦闘機(零戦)を想像していただだけるとわかりやすいだろう。」といきなり誰かに話しかけるような文体になりましたり、「夕闇の滑走路」にて「夜になると訓練や職務で疲れはてた空軍の連中が上官の愚痴をいいながら酒を飲みかわしたり、キャバレーの娘たちが小さな布の衣を身にまとい、艶かしい躍りで男たちを魅了する。」と主人公の知らないはずの情報が出てきましたりした際は、不自然さを感じました。

私が気になったところを、読み飛ばすので全く気にしないという方もいると思いますので、どう対応なさるか、あるいはなさらないかはお好きなようにしてくださいませ。

細かな粗さはございましたが、全体としましてはロマンのある良い小説であると思います。
どうか自信を持って書き進めてください。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6934eo/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 異世界の空にいきる〜転移した俺の最強異世界空戦記〜

この書き込みに返信する >>

元記事:港町のカボチャ売りとか

柔らかな海空、人の行き交う町、ほんのりとした路地裏。
女の子はカボチャと共に、潮風に吹かれて、季節は流れ。

神奈川の逗子を歩きながらイメージして書きました。

この文章がどこまで伝わったのか、果たして伝わったのがどうのような感情なのか、そこからどのような思いや気持ちを膨らますのだろうか。
そのようなことが気になって、この門をくぐりました。

うおー!

上記の回答(港町のカボチャ売りとかの批評)

投稿者 ヘキサ : 1 投稿日時:

うむ……何と言うのか、ほのぼのテイスト自体は嫌いではないんだけれどもあえて読む気にはならない、誰かの紹介なりこういった申し出なりがなければ積極的に読む気の起きないhexaです。

何て言うんだろ、漫画だとARIAとか、ほんとに雰囲気を楽しむだけのお話だろうか。ARIAは「一人前のウンディーネになる」という目標があって、それで終わったからなんとか読めたけれど。(←アニメを録画して倍速で見てた人です。そうしないと眠くなって寝落ちしてしまいそうだったため)

雰囲気を楽しむのはよしとして、次に物語を作るときはちゃんと主軸になるものを用意して、それに添えるかたちで表現しないと「まあ……雰囲気はいいね」だけで終わると思います。以上です。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.alphapolis.co.jp/novel/146446894/578196533

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 港町のカボチャ売りとか

この書き込みに返信する >>

元記事:深紅星輝─精霊魔術で行く精霊道─

はじめての批評依頼なので、色々拙いところなどがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
辛口コメント等大歓迎です、良くない所があれば指摘してください!

・力を入れている所
 戦闘描写に力を入れています! 敵の破壊描写、どの精霊術式を使うかの咄嗟の判断などに特に力を入れました。

・不安な点
 1、用語の解説が足りているかどうか不安です……。かなり複雑な世界観なので、全部を一気に解説するのは愚策だと判断しました。そのため、詳細な世界観の解説は後の方にかなり散らばらせて行っているのですが、そういったのが読みにくいと感じる方がおられるのではないかと心配です。
 あと、用語の解説が分かりにくい、もしくはそもそもとして存在していないものがあるかもしれないので、それも指摘してくださると幸いです。
 2、ストーリーが複雑すぎるかも知れないです。正直に言って、どの程度ストーリーを簡潔にすればいいのか分からなくて……。
 改善したほうがいいと思われる場合は、その旨の指摘をお願いします。

 まとめておきますと、重点的に批評していただきたい部分は「ストーリー構成」と「用語の説明の仕方」で、それ以外の点で気になる所があればそれも指摘していただけると助かります。

上記の回答(深紅星輝─精霊魔術で行く精霊道─の批評)

投稿者 出席番号29番 : 0 投稿日時:

めっちゃ面白かったです!真似していいですか?すみません!あと章立てがあまり良くわかりませんでした。すみません!偉そうなこと言って!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3649is/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 深紅星輝─精霊魔術で行く精霊道─

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ