ノベル道場/小説の批評をし合おう!

エアさんの返信一覧。最新の投稿順3ページ目

元記事:俺がいなくてもみんな生きていける

エブリスタのコンテストで、テーマ「食べる」用に書きましたが、同時開催のテーマ「その日、私は出会った」でもいけそうな話になってしまい、どっちのテーマで参加するか悩んでいます。参加テーマについて意見もらえれば嬉しいですが、感想だけでももらえたら嬉しいのでお願いします。

上記の回答(俺がいなくてもみんな生きていけるの批評)

投稿者 エア : 0 投稿日時:

とりあえず、最後まで読みました。
主人公がダメだと分かりつつ変われなかったにも拘らず、最後は精神的に成長していったところが良かったです。
でも、個人的には綾子と主人公が交際に至るまでの経緯も書いてほしかったですね。

長所。良かった点

主人公が精神的に成長していく姿は良かったです。

良かった要素

ストーリー

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25551322

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 俺がいなくてもみんな生きていける

この書き込みに返信する >>

元記事:僕がどんどん増えていく(R-15)の批評

壁|_-)チラッ {ストーカのごとく、私です。

あっちに書いた方がいい?もうちょい他の意見待ち希望なら自重しますm(__)m

とりあえず、イジワルいうと前回より読みにくい文章になっています。

同じセリフを繰り返す言葉が多いくせにマイペースに進んでいくため、「お、おぅ?」感じで混乱する読者を、ご都合とリフレインのつづれ織りへご案内☆って感じ。

素敵なセリフも多いので推敲しすぎたら嫌ですが、トンチンカンでいらん台詞が多い印象。もうちょい前作みたいにスッキリ読みやすい文章にして欲しい。

上記の回答(僕がどんどん増えていく(R-15)の批評の返信)

スレ主 エア : 0 投稿日時:

感想ありがとうございます。
>同じセリフを繰り返す言葉が多いくせに…
後で調べたら、そう思われる箇所がありました。
修正したので、ご確認ください。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://slib.net/94849

目的:プロになりたい!

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 僕がどんどん増えていく(R-15)

この書き込みに返信する >>

元記事:ラジオ

前回は最後の創作部分が蛇足でわかりづらさに拍車をかけたようなので、今回は新耳袋などを参考に実話の再構成のみにとどめました。

上記の回答(ラジオの批評)

投稿者 エア : 0 投稿日時:

日常の不思議な現象を書いたのでしょうが、恐怖が足りませんでした。
どうせなら、変な音の正体(例:女性の呻き声、意味深なメッセージが流れるなど)を書いた方が良いです。

長所。良かった点

日常のちょっとした不思議な現象を描いたのは良かったです。

良かった要素

設定

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/3story_system/public_story/13617.shtml

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: ラジオ

この書き込みに返信する >>

元記事:契約と代償の異世界神話 ~『スキル継承』で最強の使徒を目指す!!~

 初めて小説を書いたので右も左も分かりません!!

 神が集めた異世界人たちがそれぞれ別の世界からやってきているという設定で、自由度を高めようと考えました。
 どういう書き方なら読みやすくなるか、伸びるために足りてないものは何かを知りたいです!

 まだ山場と言える部分まで書けていませんが、現時点での批評を頂けると幸いです。

上記の回答(契約と代償の異世界神話 ~『スキル継承』で最強の使徒を目指す!!~の批評)

投稿者 エア : 0 投稿日時:

4話まで読みました。導入部はテンプレ通りで、良かったと思います。
エロイの名前に笑いました。本人が本来の意味を知ったら、どう思うか気になりました。『あの花』のあなるみたいな感じかな?
でも、肝心の戦闘に至るまでの流れが遅いですね。

長所。良かった点

スキル継承の度合いが異なる設定は良かったです。質問ですが、相性によっては、本来の倍の力を発揮する可能性もあるのでしょうか?

良かった要素

設定

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3244fv/

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 契約と代償の異世界神話 ~『スキル継承』で最強の使徒を目指す!!~

この書き込みに返信する >>

元記事:時計

1300字の短編です。
まだ小説を書き始めて日が浅いせいか、うまく書けているのか不安なので、皆さんに批評をお願いしたいです。

⑴文章力
ストーリー
⑶メッセージが伝わるかどうか

プロを目指していますので、厳しく批評して頂けると幸いです。よろしくお願いします!

上記の回答(時計の批評)

投稿者 エア : 0 投稿日時:

拝読させて頂きました。
世界的な時間のズレという設定は良かったです。
文章も読みやすかったですが、メッセージ性はよく分からなかったです。
一体何を根拠に時間がズレていると判断出来るのかという意味かと思いました。

長所。良かった点

上述の通り、設定と文章は良かったです。

良かった要素

ストーリー 設定 文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3771fw/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 時計

この書き込みに返信する >>

現在までに合計38件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全8ページ中の3ページ目。

ランダムに批評を表示

迎合転生〜二度目の人生は自由に生きたい〜

投稿者 おのぺ 返信数 : 0

投稿日時:

現時点では、ほのぼの感、ゆるやか感を前衛に出しているつもりで、不安なことは全体的に不安です。 続きを読む >>

長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3918eo/

▼おすすめ小説!

芽吹く蝶

投稿者 エニシダ 返信数 : 6

投稿日時:

こんにちは!はじめましての方ははじめまして! エニシダといいます! エブリスタのコンテストに応募し、落選したものになります。... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25695207

▼おすすめ小説!

セブンスナイト ―少年騎士の英雄記―

投稿者 清弥 返信数 : 6

投稿日時:

 様々なサイトに投稿したのですが、それでも感想が来ない悲しみを背負いました。そんな時こういうサイトが目に入ったのでここぞとばかりに投... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5976eb/

ランダムに批評を表示

元記事:ピクニック

まったりとした流れと、その中で退屈しないように書くことを心がけました。
人と人との微妙な距離感が出ていれば嬉しいです。

上記の回答(ピクニックの批評)

投稿者 茶ノ美ながら : 2 投稿日時:

執筆お疲れ様です。
シーンを積み上げて作品を作り上げる、という創作コンセプトと姿勢は私好みでした。「まったり」を読者に提供するという執筆精神を、単語選びのレベルにまで落とし込もうとしている努力がみてとれ、好印象でした。

しかしながら作品としては、「いま一つ」というのが正直な所でした。「まったり」系の作品であっても、それが作品である以上、問題提起の仕掛けは最初の一文から、もっとはっきりと示した方が良いと思いました。この話が、何のために、どこに向かって進んでいるのかがわからず、その点で読みにくかったです。

また文自体も、主語・主題が頻繁に飛んだり、抜けたりして、これも読みにくい要因の一つでした。書こうとしていることは面白そうなので、それを確実に読者に伝えられるような文法上の工夫をしたら、より良さを生かせると思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/story_system/public_story/07283.shtml

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: ピクニック

この書き込みに返信する >>

元記事:黒王と聖王の戒律

宗教をモチーフに異世界転生と絡ませてみた、初の試みの作品です。
長所や読みやすさなどを教えてほしいです。

上記の回答(黒王と聖王の戒律の批評)

投稿者 s.s : 0 投稿日時:

二十二話まで読みました、感想を述べます。
個人的にゾロアスター教ときくとカエルを踏みつぶす宗教と連想してしまうのですが、うまく話に馴染んでると思います。
日本人に馴染みのない宗教をモチーフにしている点、オリジナリティーに溢れていいと思います。
世界観については、私は白猫ユーザーなので世界観をスッと理解することができました。こういう世界観はわかりやすくていいですね。
キャラクターも皆のもつ戒律(信念?)がしっかりと描かれて、性格もブレていなくて素晴らしいと思います。
特に主人公に関しては、私自身も似たようなことを思っていたことがあるので、好感というか共感しました。
文章も読みやすく、テンポよくスラスラと読むことができます。ただ、語り部の感情が先行して状況を整理するべく読むのを中断しなくてならない箇所があったので、そこは少し残念です。ただ、そのことを加味しても文章の完成度は高いです。

ここからは気になった点を述べます。読みたくない場合は読み飛ばしてください。
junhonさんもおっしゃっていましたが、読者受けを考えると、少し難しい部分がある作品だと思います。
それと、このストーリーはなんとなく先が読めてしまい、ページをめくる手が止まってしまいます。

総評すると、ストーリーに矛盾点がなく、キャラや世界観も魅力的で楽しめると思います。善悪二元論についても面白いテーマでオリジナリティーも十分です。
それと、掴みのイラストも可愛らしくっていいですね。甘粕さんはイラストレーターなのかな?

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/458360764

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 黒王と聖王の戒律

この書き込みに返信する >>

元記事:メイドは主を殺したい!

1作目が上手くいかず、主人公等を変、修正した2作目ですが、第三者目線での評価を受けてみたく投稿させて頂きました。

前に投稿した人と同一人物です

上記の回答(メイドは主を殺したい!の批評)

投稿者 s.s : 0 投稿日時:

とりあえず、全話読みましたが、正直あまり面白くない……というよりかは、描写が足りず、作者と読者でテンションが乖離している気がします。

いきなり、『闇を払え! 破邪の光!』とだけ言われても、イマイチピンときません。『闇を払え! 破邪の光!』と言った後に、地の文で『眩い雷鳴が迸り、我が闇のオーラを打ち消していく』みたいな文が入ると、雰囲気が上がります。
流石に、技名をキャラクターに叫ばせて、それでどんな技を放ったかは考えてね、は読者に不親切過ぎる気がします。
それと、誰が喋っているのかもわかりにくいです。
次に、状況が判然としません。前述した通り、描写が足りてい無いと思います。魔王と勇者の最終決戦なのかな、と察することはできますが、物語の根幹にも関わる重要な戦いです。
もう少し説明描写を増やすべきだと思います。
少なくとも、自分が魔王であること、勇者が自軍の兵士を倒し自分の玉座まで乗り込んできたこと、魔族と人間の関係性。くらいは説明したほうがいいと思います。
それと、勇者にとっては魔王との戦いはとても重要でセンセーショナルなもののはずなのに、あまりにもあっさりとし過ぎています。ここもまた、戦闘描写を増やすとよくなると思います。

読者と作者でテンションが乖離しているというのは、これもまた描写の問題であり、描写が少ない現状、どうしても読者は主人公に感情移入できません。冒頭の戦いだけ見ると主人公は二十歳くらいの寡黙な魔王にも見えますが、一人称が僕なことから、若干若くなり十五くらいに見え、しかし、メイドの体に憑依するシーンなんかは、なろう系のノリで二十五くらいの会社員みたいなニュアンスを受けます。
作者様は自分の書きたい魔王を書いていると思うのですが、読者としては性格が二転三転し、なかなか感情移入できません。それが故、コノヤローやコミカルな地の文もあまり、楽しく読めませんでした。

展開も若干ご都合感があり、もう少し説得力のある展開を作れるようにすると、作品の完成度は格段に上がると思います。

総評すると、描写が足りない点、主人公の性格が分かりにくい点で、拙さを感じます。しかし、作品のコンセプト、勇者にやられた魔王が未来に転生し、メイドとして勇者の末裔を殺そうとする。と言うのは非常に面白いと思うので、是非、腕を磨いて執筆頑張ってください。

何かのお役に立てれば幸いです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4132gr/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: メイドは主を殺したい!

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ