ノベル道場/小説の批評をし合おう!

もちもちだんごさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:氷弓の撃墜王と呼ばれる学園一の美少女が実は幼馴染~俺のことを馬鹿にした陽キャを彼女は許さない~の批評

私も最近、幼なじみを題材とした小説を書きました、どうもs.sです。一通り拝読させてもらいましたので、感想を述べさせていただきます。
普通に面白かったです。
インキャ主人公や悲惨な現実は、なろうの読者層と重なり、感情移入がしやすく、最終的に主人公をからかった連中をギャフンと言わせる展開は考えられてると思います。
難癖じみたことを言うなら、オリジナリティーの少なさなどが挙げられます。
オリジナリティーの少なさと言うのは、才色兼備な幼なじみ、ダメダメな主人公、主人公をからかう連中。悪くはありませんが、テンプレが故驚きに欠けます。
ヒロインが自室の家にいる点は読めませんでしたが、その後はなんとなく読めてしまい、読むスピードが失速していきました。
総評として、かなり堅実的に作られた作品だと思います。文章、構成、キャラ、ストーリー、どれをとっても高水準です。欠点は驚きが少なく、作品の強みがないことです(オリジナリティーはなくとも良いのですが、プロになりたい(新人賞で大賞を取るには)のならオリジナリティーは必要不可欠なので、作品の強みを意識してみましょう)
しかし、もちもちだんごさんの、幼なじみへの愛情は計り知れませんね。これからも魅力的な幼なじみを待っています。

上記の回答(氷弓の撃墜王と呼ばれる学園一の美少女が実は幼馴染~俺のことを馬鹿にした陽キャを彼女は許さない~の批評の返信)

スレ主 もちもちだんご : 0 投稿日時:

前書いた作品もですが、今回の作品も批評していただいて本当にありがとうございます。
前作の反省点を、今作では活かすことができたと思っています。

ご指摘されたように、オリジナリティーが少ないんですよね……。今作は短編ということで開き直っていたのですが
プロでデビューするには、オリジナリティが大切になってきますからね。

高水準と言っていただき感謝です。ありがとうございます!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8292gg/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 氷弓の撃墜王と呼ばれる学園一の美少女が実は幼馴染~俺のことを馬鹿にした陽キャを彼女は許さない~

この書き込みに返信する >>

元記事:僕と幼なじみとそれから……

エブリスタのファンタジーコンテストの応募作ですが、ファンタジー要素はあまりありません。
自分の中では、結構上手く書けたと思うのですが、自己完結していないか不安です。お手柔らかにご批評賜りたいです。

上記の回答(僕と幼なじみとそれから……の批評)

投稿者 もちもちだんご : 0 投稿日時:

小説を全部、読ませていただきました。

地の文が多い内容でしたが、とても読みやすく文章力の高さがうかがえました。
後半3Pは予想外の展開で、とてもおもしろかったです。

良かった要素

ストーリー

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25651939

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 僕と幼なじみとそれから……

この書き込みに返信する >>

元記事:日本で一番偏差値の高い学園に認められた俺はオカルト研究部!~正体は可愛い義妹と陰で人助け~の批評

 なかなか面白いお話でした。最初は長編だと思ってましたよ。この設定で長編が書けそうですね。
 短編として一気に書いていますが、いくつかに分割した方が読みやすいと思います。
 あと登場人物が多いので読んでる際にちょっと負荷がかかりますね。もう少し整理出来るのではないかと。
 気になるところは千冬の主人公の呼び方が湊君だったりお兄ちゃんだったり。理由があるのかもしれませんが統一した方が良いでしょう。
 生徒会長が二期務めるというのもあまり一般的ではない気がします。
 タイトルとあらすじには書かれてはいるものの、千冬が義妹という説明を本文に入れた方がいいですね。
 タイトルも一考の余地があると思います。ヒキが弱い感じですね。代替え案は思いつきませんが。
  
 以上、自分の所感でした。

上記の回答(日本で一番偏差値の高い学園に認められた俺はオカルト研究部!~正体は可愛い義妹と陰で人助け~の批評の返信)

スレ主 もちもちだんご : 0 投稿日時:

読んでいただきありがとうございました!
おもしろいと言っていただき大変感謝です。

初めての方向性で反省点だらけです。
登場人物の多さ・説明不足描写については気を付けようと思います。

批評していた抱きありがとうございました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8551gh/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 日本で一番偏差値の高い学園に認められた俺はオカルト研究部!~正体は可愛い義妹と陰で人助け~

この書き込みに返信する >>

元記事:日本で一番偏差値の高い学園に認められた俺はオカルト研究部!~正体は可愛い義妹と陰で人助け~の批評

感想を述べます。
全体的にはまとまりがあって良かったです。
しかし、高望みをすれば少し物足りなさを感じる作品ではありました。
設定で日本一偏差値の高い高校と明言しているにもかかわらず、頭が良さそうな描写が少なかった。
最初の恋を成就させる奴も、邪魔者を追い払うってだけですし(記載されてる範囲では)。生徒会長の件も噂の発生源をおさえて、挽回するような情報を流し、演説で印象付ける。別に悪くはありませんが偏差値が高いならもっと突飛な発想で目標を達成するのでは?と読んでる最中に思ってしまいました。
個人的には生徒会長に嫉妬する人物が生徒会長の演説を妨害し、主人公が知恵を捻出し止める、みたいな描写があると作品が盛り上がると思います。
今の状態では設定があるだけで半ば死んでるように感じられます。
ストーリー自体は王道で例の如く有能主人公なので安心して読めますが、読後感はゔーんってかんじです。どうしても、帝一の國や俺ガイルなんかと比較してしまい、それが読後感があまり良くない原因かもしれません。
それと、有能主人公系の物語は分かりやすさが命ですが、junhonさんも言った通りキャラが多かったりなんなりで、読みにくい点、分かりにくい点が多々ありました。
総評すると、まとまってはいるが工夫が足りない感じ、もっと奇想天外な方法で問題を解決したり、障害を課してそれを努力で乗り越えて欲しかった。です。

上記の回答(日本で一番偏差値の高い学園に認められた俺はオカルト研究部!~正体は可愛い義妹と陰で人助け~の批評の返信)

スレ主 もちもちだんご : 0 投稿日時:

前々作といい、批評してくださってありがとうございます!

私自身、初の試みの作品ですので学ぶ点、反省多い限りです。
短編ですので、次回作を書くことはないのですが、ご指摘された箇所を他の作品で活かしていこうと思います。

ありがとうございました! 品行方正な優木さんもお願いします!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8551gh/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 日本で一番偏差値の高い学園に認められた俺はオカルト研究部!~正体は可愛い義妹と陰で人助け~

この書き込みに返信する >>

元記事:品行方正な優木さんが猫を被っている件について~婚約し同棲することになったんだけど、彼女の初恋相手が僕ってマジで!?~の批評

一章の終わりまで読ませていただきましたので、感想を述べます。
いやー、めちゃくちゃ面白いです! 正直、悪いところは見当たりませんでした。
前述したと思いますが、私はこう言う系の(主人公が女の子とイチャラブする)話があまり得意ではないのですが、今回は例外で、すごく面白かったです。
テンプレの良さを遺憾なく発揮し、更に登場するキャラクターも魅力的、それで持って、ギャグもかなり鋭利でキレキレです。
一つ、残念な点は、この作品含め、もちもちだんごさんの作品は手堅く作られすぎてるあまり、予想外な事(良い意味での裏切り)が乏しい点です。しかし、もちもちだんごさんの作風的にはそう言った予想外な事と言うのは必要ないとも思います。しかし、私の性分的にそう言ったものを求めてしまうので、個人的にはそう言った裏切りがあると、更に面白くなると思いました。
総評すると、正直、いつ書籍化されてもおかしくないレベルの作品です。コミカライズされたらかなり面白いと思います。
えーと、まぁ、褒めすぎも要望に反するのでちょっことだけ悪いところを述べます。正直、これは何とでもなるので、気にする必要性は皆無です。
で、その悪い点ですが、それはタイトルです。品行方正な優木さんは否が応でも高木さん、からかい上手の高木さんを連想してしまいます。読者からすると、そう言った作者のインスピレーション元(予想)が判明するのは、作品への没入感を阻害しますし、もし、インスピレーション元が違っても、便乗商法感があるので、タイトルの変更をお勧めします(タイトルを似せて、高木さん好きの読者を意図的に呼び込んでいるのであらば、その場合はすみません、タイトルなんて後からいくらでも変えられますしね)
こう言うのもなんですが、前作とは見違えるほどに面白いです、レベルがダンチで驚きました。
深夜テンションで失礼しました。

上記の回答(品行方正な優木さんが猫を被っている件について~婚約し同棲することになったんだけど、彼女の初恋相手が僕ってマジで!?~の批評の返信)

スレ主 もちもちだんご : 0 投稿日時:

わぁー! 嬉しい感想ありがとうございます!
こんなに誉めてくださって感謝です!

確かにオリジナリティというのは私自信の課題でもありますので、色々と悩んでみようとは思います。

からかい上手の高木さんと確かに似てますね……意識したつもりはなかったんですが、連想させるのはよくないですね。(没入感やオリジナリティ含めてです)

改めて批評してくださって、ありがとうございました! 凄く嬉しかったです

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2648gi/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 品行方正な優木さんが猫を被っている件について~婚約し同棲することになったんだけど、彼女の初恋相手が僕ってマジで!?~

この書き込みに返信する >>

現在までに合計12件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全3ページ中の2ページ目。

ランダムに批評を表示

▼おすすめ小説!

弟のラスボスフラグに兄の気苦労は絶えない

投稿者 かもめ氏 返信数 : 4

投稿日時:

投稿サイトで定期的に更新しているのですが、まったく感想やお気に入り、評価を頂けないので、あれもしかして面白くないのかな?っと己の力不... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8365dy/

賤しき魔法使い

投稿者 個沼向上 返信数 : 5

投稿日時:

最後まで読んでいただけると大変ありがたいのですが、最初から、あるいは途中から話がダレてきて、読むのが苦しくなった際は、すぐに... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054886261415/episodes/1177354054886261488

ランヴェルス中興戦記 ~異世界にて滅亡した国の軍師となりました~

投稿者 のららな 返信数 : 4

投稿日時:

一応完結済みです。 ラストの戦闘描写をもっと掘り下げるべきか、テンポが悪くないか、または気になった点等の感想が欲しいです。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6240ew/

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:レプリカ*スミカ──学園に馴染めない少女と地球に馴染めない少年──

序盤に伝奇ミステリ、その後は伝奇バトル要素のある学園モノへとシフトしていくのですが、その前に「夏咲すみか」とそのクローンの「夏咲すみか」で主人公が交代していきます。
そうしたキャラ間の想いや夢を託すというのが今作のテーマです。

※長く、退屈な場合はプロットのみの指摘で構いません。
※この書き込みをしている頃はまだ3章までしかできていません。読む頃にできている章までを批評範囲内とさせてください

上記の回答(レプリカ*スミカ──学園に馴染めない少女と地球に馴染めない少年──の批評)

投稿者 カイト : 0 投稿日時:

はじめまして、カイトと申します。

貴作の序章をすべて読ませていただきました。
好みかそうでないかの問題もありますが、「わかりにくい」というのが第一印象です。

そう感じてしまう要因の一つとして、「謎盛りすぎ」があるかと思います。ミステリーなので謎を散りばめるのは当たり前なんですが、それにしても多い。
「奇妙な精神病院」「院内殺人」「犯人は主人公?」「万能能力とは?」「主人公の過去」「魔術・魔女」などなど。しかもおしなべて重要ファクターのような勿体ぶった書き方をされているので、読んでいて少々疲弊しました。また、それらの謎にがんじがらめになって、物語の方向性がなかなか捉えられませんでした。

誤字、誤表記がたびたびあるのも気になりました。単なる変換ミスならいいのですが、すみかがかつて生き返らせるのに失敗した対象が「母」と「祖母」の2パターンありました。また、6節で明かされた黒幕の主治医も、「女」「男」両方の表記があり、混乱します。執筆の途中で設定を変更したのかな、と思いましたが、投稿前にきちんと確認した方がいいですね。

貴作は、主人公の少女の内面がとても繊細でリアルに描かれていると感じました。若い時に限らずですが、普通人間の思考って即断即決とは行かず、同じことをと堂々巡りで考えたりするものですよね。その様子がとてもうまく表現されていたと思います。
非常に丁寧に描かれてはいましたが、一方で丁寧すぎて「また同じことで迷ってる」という印象を強く受けました。小説というより、秘密の日記をこっそり読んでしまっているような感覚。
自分の力を使って中途半端に生きながらえさせてしまっていいのか、という逡巡がかなりの文字数を費やして至る所で表されているため、食傷気味でした。
「主人公がまた悩んでいる」ことがわかればいいので、同じことを繰り返し書かなくてもいいかなと思います。

色々と偉そうにダメ出ししてしまってすみません。あくまで素人の一意見ですので、合わないと思ったらスルーしてください。
創作活動応援しています。

なお、サイトの仕様上拙作が目立つ場所に来てしまっていますが、これはだいぶ昔の作品ですので、コメントは遠慮します。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330659346526682

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: レプリカ*スミカ──学園に馴染めない少女と地球に馴染めない少年──

この書き込みに返信する >>

元記事:ケガレモノ

こんばんは、以前序章のみを批評依頼していた作品が完結したので、改めて批評を頂きたく投稿しました。

登場人物の動機や、心理の動きを重視して、自然な流れを意識して書きました。その辺りについての批評を頂ければと考えております。
否定的な物も含めて、忌憚ない意見を頂きたいと思っています。
よろしくお願いします。

上記の回答(ケガレモノの批評)

投稿者 茶ノ美ながら : 1 投稿日時:

長いので序章のみ拝読して、意見させていただこうと思います。
冒頭の重要性は今更ここで言う必要もないと思うので、以下の点が冒頭にあるという点を考慮しつつ、読んでもらえると幸いです。

〇表現の過剰・多用
・冒頭一行目「木々たち」「カラスたち」と「たち」の連続
・「まるで骸骨が手招き」から一行挟んで次の行に「まるでそれらが~~」と、「まるで」の連続。
・「愛情を注いでいた愛犬」:表現の重複。
・「泥人形のような泥まみれ」:表現の重複。
・少年がケガレモノと対峙した時に「理解した」と言う語の連続。また、「一回りも二回りも」という語の多用。

〇表現について
・カラスの鳴き声について:「野太い」というのは低い声を想起するが、カラスが存在感を誇示するような声と言うのは、甲高い・空間を裂くような声ではないか。もし低い声なら、「存在感を誇示するような」という形容は相応しくない。

・愛犬を探そうとする町の住民の「最初は熱意に満ちていた」という表現について:失せ物を探すとき、その時の気合や気持ちは、「熱意」という表現が本当にあてはまるだろうか。
・「木の幹が張る」→木の枝や根に対しては「張る」はわかるが、「幹が張る」はわからない。

〇文法上の事
・「その不快感に~圧倒的な孤独感が満たした」の文で、「待ち望んでいたかのように」とあるが、「誰」もしくは「何」がそれを待ち望んでいたのか、主題がはっきりしない。恐らく、「カラス」や「森そのもの」なのだとは思うが、判然としない。

・「そして、残った最後の瞬間に、脳が愛犬の姿を走馬灯に映し出されるのが見えた」この一文も主題は漠然としている。

〇心理描写(文章表現以外の部分)
・少年は、ケガレモノと戦う青年に「が、がんばれ!」と言うが、この場にあって、少年が本当にその言葉を発するだろうか。ケガレモノと遭遇してから先の少年の恐怖や行動にいまひとつ説得力が足りない。
・ケガレモノの口についた白い毛を見て少年は愛犬が喰われたのを悟り、絶叫するが、このシーンのコンセプトを考慮するなら、ここは容赦なく、愛犬の喰われかけた残骸と白い毛のダブルパンチか、あるいは、愛犬の残骸と「白い毛」ではなく「べっとりこびりついた赤黒い毛」を見せたほうが、少年が半狂乱になる説得力も出ると思う。「白い毛」だけではちょっとパンチが弱い。

それぞれ何点か上げさせてもらいました。これが恐らく、全編通してそうなのだろうと思います。少なくとも、読者はそう考えるでしょう。このうち最も気になったのが、「表現過剰」です。簡単に言うと、表現がくどいのです。そのくどさがかえって、シーンの雰囲気に水を差しています。
また「表現について」の所で少し触れましたが、使う単語について、よりよく吟味して、正確にした方が良いと思いました。これは、一か所二か所では問題にならないかもしれませんが、その積み重ねによって、作品世界を台無しにしてしまいます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817139558865032014

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: ケガレモノ

この書き込みに返信する >>

元記事:レベル1からやり直してこい!?

最近1〜5,6話まで大幅改稿を行ったこともあり、新規の方にとって面白いと思える導入になっているかどうか気になって、ここに投稿させていただこうと思いました。
読みすすめたいと思えるか、読んでて苦しいところはないか、おかしい表記、表現はないか(つまり、何かしらの違和感がないか、誤用がないか)、という辺りが気になります。
キャラクター、テンポを重視したやり取り、地の文に気を遣って書き上げていますので、そのあたりも見ていただけたらとても嬉しいです。

上記の回答(レベル1からやり直してこい!?の批評)

投稿者 クレティアン : 0 投稿日時:

ひとまず10話まで読ませてもらいました。
自分のことを棚に上げて批評させていただきます^^;

まず、文章力が高くて、それだけで苦なく自然に読み進められました。自分の文章力のなさが恥ずかしくなるレベルでした 笑

特に可笑しい表記や表現もなかったです。「その無駄のない無駄に優雅な動き」ぐらいですかね。ただこれは作者さんが意図的にそうしたのだと思っています。

少なくとも私にとっては、新規の方にとって面白いと思える導入になっていると思いました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6238fc

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: レベル1からやり直してこい!?

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ