俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

返信一覧。最新の投稿順51ページ目

元記事:お題「風」の句をつくりませんか?の返信

こんにちは。
いつも団地の階段の下に黒猫とトラ子猫の二匹がいて、尻尾をゆらゆらさせているので、作った句です。
季語が移るのが難点の句ですが。

秋風や階段下に猫二匹

春風や階段下に猫二匹

秋風を春風にしても意味が通じてしまいます。こういうのを季語が移るというそうです。
季語が移らない句をつくることが大切であるそうなのですが、難しいですね。
季語が移らない句を作るコツなどあったら、教えていただきたいです。

上記の返信(お題「風」の句をつくりませんか?の返信の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

古池や蛙飛び込む水の音/ 芭蕉 古池や柿の実落ちる水の音 古池や石放り込む水の音 どのような名句でも季語は動く。 動かない季語などという句はありません。 蕎麦くへば牛が啼くなり善光寺/悠 失礼しました。

今日の一句

白菊の十四五本もありぬべし

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題「風」の句をつくりませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:お題「風」の句をつくりませんか?の返信

こんにちは。
いつも団地の階段の下に黒猫とトラ子猫の二匹がいて、尻尾をゆらゆらさせているので、作った句です。
季語が移るのが難点の句ですが。

秋風や階段下に猫二匹

春風や階段下に猫二匹

秋風を春風にしても意味が通じてしまいます。こういうのを季語が移るというそうです。
季語が移らない句をつくることが大切であるそうなのですが、難しいですね。
季語が移らない句を作るコツなどあったら、教えていただきたいです。

上記の返信(お題「風」の句をつくりませんか?の返信の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

原句 秋風や階段下に猫二匹/ 添削 初秋風石段下のキジとタマ/悠

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題「風」の句をつくりませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:感動の一句をどうぞ。の返信の返信

鶯や温泉の地と知る恐山 碧梧桐

河東碧梧桐
かわひがし へきごとう
著作家

説明河東 碧梧桐は、日本の俳人・随筆家。本名は秉五郎。 正岡子規の高弟として高浜虚子と並び称され、俳句革新運動の代表的人物として知られる。 ウィキペディア
死亡: 1937年2月1日, 東京都

季語解説
春(三春)・動物
【鶯】 うぐいす(・・ヒス)
「黄鳥」(うぐいす) 「鶯の初音」 「鶯の谷渡り」 「春告鳥」「匂鳥」 「花見鳥」 「流鶯」(りゅうおう)
ヒタキ科。日本人に最も親しまれている鳴禽で、古来、梅に鶯といって春の先駆けとされる。囀の声が殊によい。初音。鶯の谷渡り。藪鶯。
例句 と作者
鶯の渡る二の坂三の坂 水原春郎
鶯や明けはなれたる海の色 中川宋淵
鶯の身をさかさまにはつねかな 其角
鶯や前山いよゝ雨の中 水原秋櫻子
鶯のとびうつりゆく枝のなり 横光利一
うぐひすの次の声待つ吉祥天 加藤知世子
うぐひすの人より低くなく日かな 一茶
紺克明に鶯の谷渡り 大坪重治
うぐひすや懐紙に包む零れ菓子 嶋田麻紀
鶯に聞き惚れて世に遅れだす 篠崎圭介

悠 三句

初音聴く母の十七回忌かな

うぐひすの初音や枝に躓きぬ

経を誦む坊主の声に初音かな

あなたの感動の一句を教えてください!

上記の返信(感動の一句をどうぞ。の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

古池や蛙飛込む水のおと
芭蕉「春の日」

最近、鳴き声どころか、とんと見かけなくなりました。

◆蛙/かわず/かはづ
 三春
 

殿様蛙/赤蛙/土蛙
初蛙/昼蛙/夕蛙
夜蛙/遠蛙/筒井の蛙
蛙合戦/鳴く蛙
苗代蛙/田蛙
 
カエル目(無尾類)
の両生類の総称。
変態し、幼生はオ
タマジャクシ。晩
春の交尾期が、最
もやかましく鳴く。
芭蕉の「古池や」
の句で親しまれて
いる生きものであ
る。

痩蛙負けるな一茶是に有
一茶「七番日記」
田を売ていとど寝られぬ蛙かな
北枝「喪の名残」
山蛙けけらけけらと夜が移る
臼田亜浪「定本亜浪句集」
門しめに出て聞て居る蛙かな
正岡子規「寒山落木」
漣の中に動かず蛙の目
川端茅舍「川端茅舍句集」
夜の雲にひびきて小田の蛙かな
蛇忽
熱の子に早鐘打つて遠蛙
龍太
夕蛙いもうと兄を門に呼ぶ
安住 敦
~きごさいより。

老の耳傾けて聴く遠蛙

ストローを差し込まれをる蛙かな

蛙跳びするボクサーも今ゐづこ

自習室

高く心を悟りて俗に帰るべし。
~芭蕉

意訳
非常に高いイデー(観念)を、日常具体の事物に置き換えれば、句材は無限に広がるべし。

一句どうぞ。

今日の一句

老の耳傾けて聴く夕蛙

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 感動の一句をどうぞ。

この書き込みに返信する >>

元記事:さくら

桜が咲き誇っている空をみていると桜の芽から昨日の雨のしずくが流れでていた。
視線を正面にすえると卒業式を終えたばかりの学生が目に涙をためていた。
ふと、思い立ち、俳句にしてみました。
宜しく御願いします。

上記の返信(さくらの返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

イイネ☀ さくさくらちるさくらまたさくさくら /悠

今日の一句

われさきに空へ空へと初桜

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: さくら

この書き込みに返信する >>

元記事:感動の一句をどうぞ。の返信の返信の返信

古池や蛙飛込む水のおと
芭蕉「春の日」

最近、鳴き声どころか、とんと見かけなくなりました。

◆蛙/かわず/かはづ
 三春
 

殿様蛙/赤蛙/土蛙
初蛙/昼蛙/夕蛙
夜蛙/遠蛙/筒井の蛙
蛙合戦/鳴く蛙
苗代蛙/田蛙
 
カエル目(無尾類)
の両生類の総称。
変態し、幼生はオ
タマジャクシ。晩
春の交尾期が、最
もやかましく鳴く。
芭蕉の「古池や」
の句で親しまれて
いる生きものであ
る。

痩蛙負けるな一茶是に有
一茶「七番日記」
田を売ていとど寝られぬ蛙かな
北枝「喪の名残」
山蛙けけらけけらと夜が移る
臼田亜浪「定本亜浪句集」
門しめに出て聞て居る蛙かな
正岡子規「寒山落木」
漣の中に動かず蛙の目
川端茅舍「川端茅舍句集」
夜の雲にひびきて小田の蛙かな
蛇忽
熱の子に早鐘打つて遠蛙
龍太
夕蛙いもうと兄を門に呼ぶ
安住 敦
~きごさいより。

老の耳傾けて聴く遠蛙

ストローを差し込まれをる蛙かな

蛙跳びするボクサーも今ゐづこ

自習室

高く心を悟りて俗に帰るべし。
~芭蕉

意訳
非常に高いイデー(観念)を、日常具体の事物に置き換えれば、句材は無限に広がるべし。

一句どうぞ。

上記の返信(感動の一句をどうぞ。の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

春泥に子等のちんぽこならびけり 茅舎

◆川端茅舎
かわばた ぼうしゃ

俳人。東京生。本名は信一。日本画家川端龍子の異母弟。岸田劉生に絵画を、高浜虚子に俳句を学ぶが、持病の脊椎カリエスのため画道を断念し句作に専心。絵画の観察眼と禅の精神性を土台とした「茅舎浄土」と称される独特の斬新な苦境を展開、『ホトトギス』の代表作家として活躍した。昭和16年(1941)歿、41才。
~美術人名辞典の解説より。

◆春泥/しゅんでい
三春

春の泥

春のぬかるみをい
う。早春には凍解
や雪解、雨などで
泥水が乾ききらず
に、泥濘が至ると
ころに見られる。
近代になって春独
特の季感を見出し、
好んで詠まれるよ
うになった。
~きごさいより。

◆例句

そこここに春泥のある後日談 中原道夫

春泥のふかき轍となり暮るる 金子麒麟草

春泥を来てかがむほど小さき墓 渡辺桂子

春泥を来て大いなる靴となり 上野 泰

春泥の足袋をはきかへ神の前 山本 まさ子

隕石の行方たどれば春泥や 小長井和子

春泥のそのごちやごちやを恋と呼ぶ 櫂 未知子

僧のあとから春泥のをんなたち 長谷川双魚 『ひとつとや』

春泥に処刑のやうな転びかた 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

春泥の一歩身のうち紅絹の鳴る 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

春泥の子の血吾が唇もて覆ふ 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

春泥の子の血より哀しき色あるや 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

春泥を體くねらせ女来る 上村占魚 『球磨』

春泥やのれんに染まる妓の名(鴨東宮川町) 『定本石橋秀野句文集』

春泥や貯金おろしてしまひたる 文挾夫佐恵

春泥の靴溢れをり珠算塾 塩田晴江

乳母車の車輪がつけて行く春泥 細見綾子

春泥を来てこの安く豊かなめし 平畑静塔

今日の一句

みちならぬ恋春泥を行く如し

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 感動の一句をどうぞ。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計538件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全108ページ中の51ページ目。

ランダムにスレッドを表示

スマホの俳句を作りませんか?俳句と相性が悪い言葉に挑戦!

投稿者 かぎろい 回答数 : 8

投稿日時:

スマホと俳句は相性が悪い組み合わせのようです。 以前、 虫の声家に忘れたスマホかな という俳句を作りましたが、風流な感... 続きを読む >>

今日の一句:星月夜液晶割れたスマホかな

没句を晒そうぜ

投稿者 腹胃壮 回答数 : 2

投稿日時:

以前、酔いどれ防人さんが似たようなスレを立てておられました。ですが応募先に関係なく自らの没句を晒して忌憚なき御意見を伺うスレにしたい... 続きを読む >>

今日の一句:着ぶくれて飴ちゃん呉るる熟女かな

教育、学びに関する俳句を探しています

投稿者 上原みな 回答数 : 1

投稿日時:

こんにちは。アメリカの大学で日本語教師として働いているものです。私の学生があるイベントで俳句を日本語と英語で朗読することになりました... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:チャットのワダイ

チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います

上記の回答(チャットのワダイの返信)

投稿者 匿名 : 0

かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!かーえーれ!

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ねんりんピック俳句交流大会

北野きのこさん、ねぎみそさんおめでとうございます。

http://www.nenrin-kurobe.com/haiku/

大会プログラム(pdf)ダウンロードから結果発表がされています。

上記の回答(ねんりんピック俳句交流大会の返信)

投稿者 北野きのこ : 1

腹胃壮さん、改めましてありがとうございます。
長らく日常に存在しすぎていて忘れていましたが、ガラナって北海道限定なんですよね。
私もどっちかと言うとキリンガラナ派です。

また、ねぎみそさん、かぬまっこさん、おめでとうございます。
添削道場以外で皆さんのお名前を見られると、やはりとても嬉しいです。
俳句生活の結果発表も皆さんのお名前を探しつつ、楽しませて頂きました。

岡田洋幸さんの「ダンデライオン」の句、添削道場で見た様な気がして過去の投稿を探してみましたが、やはり記憶違いではありませんでした。
句の印象が強烈でしたので、「ダンデライオン」の文字を見た瞬間にピンと来ました。
岡田さんにおかれましても、入賞おめでとうございます。

交流大会ってどんな雰囲気なのでしょう。
「わざわざ遠方から現れたお調子者」になるのも楽しいかなと思いつつ、あんまり真面目な場だと浮いてしまいそうで、まだ出欠を迷い中です。
急がなくては返信の締め切りになってしまうのですが…。

大会を置いておくとしても11月の黒部はとても魅力的ですよね。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ねんりんピック俳句交流大会

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:12月2日付東京俳壇石田郷子入選

行く秋や胸のペンダントは琥珀 鹿沼 湖

かぬまっこさんおめでとうございます。
今週に自分の句はありませんでしたが、次々と添削道場の方達の御名前を拝見できて嬉しいです。
やっぱり実力のある方にとっては選者をそれほど問わないのですね。

上記の回答(12月2日付東京俳壇石田郷子入選の返信)

投稿者 かぬまっこ : 2

えー🎵✨私の句入ったのですか!お知らせありがとうございます😃⤴✨👋😆🎶✨

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 12月2日付東京俳壇石田郷子入選

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ