俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

返信一覧。最新の投稿順52ページ目

元記事:管理人様に緊急にお願いいたします。

添削や投句の際に出てくる  私はロボットではありません。が消えていて 送信できない状態です。どうすれば良いでしょうか?

上記の返信(管理人様に緊急にお願いいたします。の返信)

投稿者 かぎろい : 1 30代 男性 投稿日時:

確認させていただきましたが、問題はなさそうです。
たまに通信状態によっては、「私はロボットではないありません」が表示されないことがあるようです。
この場合、ページを再読込みしていただくと直る場合があります。

現在でも問題は継続していますでしょうか?
もし、コメントを書き込むことができない場合は

https://jphaiku.jp/postmail/postmail.html

のページからメールを下さい。よろしくお願いします!

カテゴリー : その他 スレッド: 管理人様に緊急にお願いいたします。

この書き込みに返信する >>

元記事:管理人様に緊急にお願いいたします。の返信

確認させていただきましたが、問題はなさそうです。
たまに通信状態によっては、「私はロボットではないありません」が表示されないことがあるようです。
この場合、ページを再読込みしていただくと直る場合があります。

現在でも問題は継続していますでしょうか?
もし、コメントを書き込むことができない場合は

https://jphaiku.jp/postmail/postmail.html

のページからメールを下さい。よろしくお願いします!

上記の返信(管理人様に緊急にお願いいたします。の返信の返信)

スレ主 みそまめ : 0 女性 投稿日時:

現在は、送信可能になっております。ありがとうございました。

カテゴリー : その他 スレッド: 管理人様に緊急にお願いいたします。

この書き込みに返信する >>

元記事:感動の一句をどうぞ。の返信の返信の返信の返信

春泥に子等のちんぽこならびけり 茅舎

◆川端茅舎
かわばた ぼうしゃ

俳人。東京生。本名は信一。日本画家川端龍子の異母弟。岸田劉生に絵画を、高浜虚子に俳句を学ぶが、持病の脊椎カリエスのため画道を断念し句作に専心。絵画の観察眼と禅の精神性を土台とした「茅舎浄土」と称される独特の斬新な苦境を展開、『ホトトギス』の代表作家として活躍した。昭和16年(1941)歿、41才。
~美術人名辞典の解説より。

◆春泥/しゅんでい
三春

春の泥

春のぬかるみをい
う。早春には凍解
や雪解、雨などで
泥水が乾ききらず
に、泥濘が至ると
ころに見られる。
近代になって春独
特の季感を見出し、
好んで詠まれるよ
うになった。
~きごさいより。

◆例句

そこここに春泥のある後日談 中原道夫

春泥のふかき轍となり暮るる 金子麒麟草

春泥を来てかがむほど小さき墓 渡辺桂子

春泥を来て大いなる靴となり 上野 泰

春泥の足袋をはきかへ神の前 山本 まさ子

隕石の行方たどれば春泥や 小長井和子

春泥のそのごちやごちやを恋と呼ぶ 櫂 未知子

僧のあとから春泥のをんなたち 長谷川双魚 『ひとつとや』

春泥に処刑のやうな転びかた 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

春泥の一歩身のうち紅絹の鳴る 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

春泥の子の血吾が唇もて覆ふ 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

春泥の子の血より哀しき色あるや 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

春泥を體くねらせ女来る 上村占魚 『球磨』

春泥やのれんに染まる妓の名(鴨東宮川町) 『定本石橋秀野句文集』

春泥や貯金おろしてしまひたる 文挾夫佐恵

春泥の靴溢れをり珠算塾 塩田晴江

乳母車の車輪がつけて行く春泥 細見綾子

春泥を来てこの安く豊かなめし 平畑静塔

上記の返信(感動の一句をどうぞ。の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

春もややけしきととのふ月と梅
芭蕉

月も潤みを持ち、梅の蕾もふくらみはじめて、春らしい景色になってきたなあ。

一句の要は《けしきととのふ》にある。自然の膳立てが調えられてきた気配が、表現されているのである。

麗しき春の七曜またはじまる
誓子

春を病み松の根つ子も見あきたり
三鬼

バスを待ち大路の春をうたがはず
波郷

女身仏に春剥落のつづきをり
細見綾子

少年や六十年後の春の如し
耕衣

春ひとり槍投げて槍に歩み寄る
登四郎

人は影鳥は光を曳きて春
永方裕子

《春》
陽春/芳春/三春/九春

立春(二月四日頃)から立夏(五月六日頃)の前日までをいう。
旧暦は一、二、三月。新暦では二、三、四月をいう。

クロッキー

かたくりの花たよりなき日暮かな

花万朶すみに追はれて空の青

幾ひらの花を飾りの深大寺

夜桜やライトアップの裏は真闇

初蛙そのひと声の恋心

立春の風はや春の波立てて

陽春の日ざしに少し老い深む

感動の一句をどうぞよろしく。

今日の一句

春の月やいささかの黄を孕みをり

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 感動の一句をどうぞ。

この書き込みに返信する >>

元記事:感動の一句をどうぞ。の返信の返信の返信の返信の返信

春もややけしきととのふ月と梅
芭蕉

月も潤みを持ち、梅の蕾もふくらみはじめて、春らしい景色になってきたなあ。

一句の要は《けしきととのふ》にある。自然の膳立てが調えられてきた気配が、表現されているのである。

麗しき春の七曜またはじまる
誓子

春を病み松の根つ子も見あきたり
三鬼

バスを待ち大路の春をうたがはず
波郷

女身仏に春剥落のつづきをり
細見綾子

少年や六十年後の春の如し
耕衣

春ひとり槍投げて槍に歩み寄る
登四郎

人は影鳥は光を曳きて春
永方裕子

《春》
陽春/芳春/三春/九春

立春(二月四日頃)から立夏(五月六日頃)の前日までをいう。
旧暦は一、二、三月。新暦では二、三、四月をいう。

クロッキー

かたくりの花たよりなき日暮かな

花万朶すみに追はれて空の青

幾ひらの花を飾りの深大寺

夜桜やライトアップの裏は真闇

初蛙そのひと声の恋心

立春の風はや春の波立てて

陽春の日ざしに少し老い深む

感動の一句をどうぞよろしく。

上記の返信(感動の一句をどうぞ。の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

死支度致せ致せと桜哉
一茶

俳句の裏技〉

俳句は写生だ、見たまま感じたままを書け、とはどんな俳句入門書にも書いてある。

では私は凍滝を見たか?
否、凍滝どころかふつうの滝すら、現実には見たことがない。
花鳥諷詠を旨とする流派がある。

それはそれで良いと思う。上手下手の差はあれ、誰もが滝を見て滝の俳句を作ることが出来るわけだ。
虚子の花鳥諷詠流は画期的に俳句人口を増やし、俳壇を席巻している。
それはそれでよい。
俳句結社という所へ入り、月謝を払えば、老後は誰もが俳人と称する詩人になれることになった。
妻子を捨て、寒暑に耐え、乞食のような苦しい人生探求の旅をせずとも、誰もが俳句を楽しみ、ボケ防止と団欒を兼ねた句会や吟行を楽しめるわけだ。

しかし、本当にそうか?
大結社の宗匠の息子や娘が跡目を継ぎ、詩人でもないのに看板を掲げて指導料をとる。
なんか、おかしいよ?

話が逸れたが、滝を見たことのない私が滝の句を如何にして詠んだか?
この種明かしが今回の裏技でしたね。

一言で言えば、俳句は創作~フィクションなのです。

写生はスケッチに過ぎない。
スケッチ出来ない場合は、写真や動画や文献や過去の名句などを材料として
対象の本質へ迫り、イメージを掴んでいくことです。
凍滝の生命感を鷲掴みにし、五七五の文字で再現することです。

〈三番勝負〉

小林一茶
1763-1828

江戸時代の代表的俳諧師。信濃の人である

〈一番〉

一村はかたりともせぬ日永哉

一茶

火の国の地鳴りに暮るる日永かな

〈二番〉

蝶とぶや此世に望ないやうに

一茶

てふてふやあの世この世を往き戻り

〈三番〉

夕ざくらけふも昔に成にけり

一茶

朝桜いのちびろひの空仰ぐ

感動の一句を教えてください。

今日の一句

母逝くや桜蕋ふる車椅子

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 感動の一句をどうぞ。

この書き込みに返信する >>

元記事:さくら

桜が咲き誇っている空をみていると桜の芽から昨日の雨のしずくが流れでていた。
視線を正面にすえると卒業式を終えたばかりの学生が目に涙をためていた。
ふと、思い立ち、俳句にしてみました。
宜しく御願いします。

上記の返信(さくらの返信)

投稿者 近松飛沫 : 1 女性 投稿日時:

初めまして。

空沁むる桜も人も泣きにけり

俳句超初心者です...失礼しました^^;

今日の一句

寒戻る庭の雀も何処へぞ

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: さくら

この書き込みに返信する >>

現在までに合計538件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全108ページ中の52ページ目。

ランダムにスレッドを表示

秋日照り

投稿者 岩切研二 回答数 : 0

投稿日時:

はじめまして、どうかよろしくご評価ください。 続きを読む >>

今日の一句:狛犬の口広げいる秋日照り

たまには自由律を

投稿者 腹胃壮 回答数 : 0

投稿日時:

タイトル通りです。特にお題はありません。 続きを読む >>

今日の一句:橋桁のエロ本

会議室

投稿者 ささゆみ 回答数 : 0

投稿日時:

会議室ですか。面白いですね。会議自体はあまり参加したことは無いですが、会議室に何故か窓が無かった前の職場を思い出して一句。 続きを読む >>

今日の一句:会議室カレンダーのみ秋景色

ランダムに回答を表示

元記事:与謝蕪村の葱の句についての現代語訳と解説をお教えいただけないでしょうか?

お教え頂きたいのは下記の句になります。

葱買て枯木の中を帰りけり

易水に葱流るゝ寒哉

葱の花ふと金色の仏かな

もし、わかる方、いらっしゃいましたら、なにとぞよろしくお願いします!

上記の回答(与謝蕪村の葱の句についての現代語訳と解説をお教えいただけないでしょうか?の返信)

投稿者 腹胃壮 : 3 人気投稿!

葱買うて枯木の中を帰りけり

現代語 葱を買って枯木を抜けて帰宅する
解説 上方(関西)で生まれ育った蕪村の作であれば葱は頭から根まで青い葱であろう。画家でもあった蕪村は庶民の所作の何気ない瞬間に青々とした葱とモノトーンの枯木のコントラストを見い出したのかも知れない。

易水に根深流るる寒さかな

現代語訳 易水(中国の川の名前)に根深(葱)が流れている寒さだなあ

解説 この句も現代では季重なり。「風蕭々(しょうしょう)として易水寒し。壮士一度去ってまた帰らず。」の本歌取りと思われる。生活用水に流れる葱を見た蕪村の実感から本歌取りへと繋がったのではなかろうか。

葱の花ふと金色の仏かな

現代語訳 葱の花 思いもかけず金色の仏だなあ

解説 作者は蕪村ではなく川端茅舎だと思われる。私には大小あるいは色の対比を狙った句だとしか理解できかねぬ。

以上。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 与謝蕪村の葱の句についての現代語訳と解説をお教えいただけないでしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:虫の声が聞こえるようになりましたね

私の家はちょっと街中から外れた丘の上、うさぎなども住んでいるという山の中にあります。
このため、秋になってくると虫の声が良く聞こえてきます。

まだまだ暑い日が続きますが、昼から虫の声が響いてくると、秋になった実感が湧きます。
そこで、虫の声の句を作ってみました。

虫の声家に忘れたスマホかな

虫の声家に忘れた腕時計

虫の声時の止まった置時計

上から順に、スマホを家に忘れると、虫の声に気づきやすくなるので作った句ですが、スマホという言葉を入れると、風流とは言い難いのでボツにしました。

家に忘れた腕時計は、そもそも腕時計をする機会がないのでボツ。

最終的に、一番下の句に決めました。
電池が切れて時計が止まることはたまにあるので、そんな時は、時間を忘れて虫の声がよりよく聞こえるという意味です。

みなさんの近況も俳句にして、投稿していただけるとありがたいです!

上記の回答(虫の声が聞こえるようになりましたねの返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 0

涼しくなりました。 俳句の上手な奥さまはお元気ですか? また、俳句を見せてください😃

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 虫の声が聞こえるようになりましたね

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

こちらでの書き込みの言い出しっぺは初めてになります。塩豆です。
たまには人間誰しも褒められたいものと思います。また、欠点や至らない所を分析することは大事ですが、良い作品に触れてなぜそれが良いとされるのかを考えることも同じぐらい大事と私は考えます。そこでタイトルの通りです。
気が向けば付き合ってやってください!

上記の回答(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 1

入選記録3/2012・7~

2014/10/27 16:27
◆俳句界七月号
2012・7
兼題 黄

黄砂舞ふ街を駱駝となりて行く

秀逸/橋爪鶴麿佳作/名和未知男

メール一行詩

山頂にゐて雲さびし聖五月

◆【俳句界】
2012・8
(題詠・指)
八月号
佳作

〇指切りの嘘ひんやりと桜散る

◆俳句界九月号
2012・9
佳作
〇骨壺のまた一つ増へ半夏生

★俳句界
2012・10
十月号

夏蝶の豪雨を生きて顯はるる
佳作
池田澄子選

佳作
脛高く水鳥ゆけり休耕田

伊藤通明選

佳作
老海女の貝打歌や夏焚火

奈良文夫選

メール一行詩

ぬけがらの土にはりつく今朝の秋
佳作

◆俳句界十一月号2012・11
佳作
〇風鈴や忘れたころに一つ鳴る
奈良文夫選

~つづく。

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ