俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

つちふるや少年の抱く馬頭琴

作者 るる  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

いつもありがとうございます。るるです。
相変わらず黄砂がすごいことになっています。
大陸からのざらついた風、黄色い空。
不快なはずなのに胸がギュイーンとする感じがしておりました。
童話『スーホの白い馬』です。

【蒙古風】という季語が浮かんだのですが、
季語ですか?子季語?
私の持っている歳時記には『つちふる』に関連して
黄砂と並んで記されていたのですが……。
AI君は季語ではないと言ってるし……。
歳時記によっても記載されている、いないもあるようですね。
何を信じるか。教えていただけると幸いです。

最新の添削

「つちふるや少年の抱く馬頭琴」の批評

回答者 あらちゃん

るるさま再訪です。
「蒙古風」ですが私の歳時記にも載っておりましたよ。
AI君がまだ未熟なのかもしれませんね(笑)。
御句すんなり句意が分かります。
ぜひ蒙古風の句も読んでみたいと思います。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「つちふるや少年の抱く馬頭琴」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

るる様。
季語は、私も自信がありませんので、師匠級のかたに、お願いします。スマホ検索では、春の季語となっていますが、、怪しいですよね。

御句に惹かれて、つい。
私には、モンゴルの草原に立つ黒い瞳の少年が見えるんです。馬頭琴を大事に持って。
なんとまあ、絵画や映画を思わせるような美しいシーンです。
スーホの白い馬も検索させていただきました。
なるほど、こういう、お話なんですね。
また、一つ、世界が広がりました。

つちふるやを季語と仮定して、
文句ないです。削る部分もないし。
言い方変えるのも、野暮というものです。
このままいただきます。🙏🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「つちふるや少年の抱く馬頭琴」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

るるさん、今晩は!頓です!
早速にて…。
霾(つちふる)は、「黄砂が降ること」と、手前の「角川俳句歳時記」に、春の天文の季語として示されております。子季語で「蒙古風」も示されております。季語として、間違いないと思いますよ!
ネットはどうも…ですよなぁ…。
それにしても、るるさんにしては、何とも切ない句ですなぁ…。モンゴルですか…。
何の重みもありませんが、御句、このままいただきます!
失礼仕りましたm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「つちふるや少年の抱く馬頭琴」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

るる様 こんばんは
お世話になります。
霾(つちふる)春の季語です。傍題に、黄砂、黄沙、黄塵万丈、霾、霾ぐもり、霾風、蒙古風、つちかぜ、胡沙荒る、霾天と歳時記に載っていました。
御句
このままいただきます。
蒙古の大草原を想像されます。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「つちふるや少年の抱く馬頭琴」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

こんばんは。
御句拝見致しました。
中句下句の内容がやや季語に近い気も致しますが、個人的には凄く好きな句です。
「抱く」は音数からして「だく」ですね。
本当は「いだく」としたいところですが、字余りになりますね。
中句を少し変えさせて頂き、

つちふるや少年の背の馬頭琴

としてみました。
白い馬の手綱を持つ馬上の少年をイメージしました。
季語「霾」(つちふる)
子季語「蒙古風」「黄砂」他
角川の歳時記に記載されています。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「つちふるや少年の抱く馬頭琴」の批評

回答者 負乗

句の評価:
★★★★★

るるさん、こんばんは😀
お世話になります。

 黄砂は大陸からきますよね…
大陸の蒙古、満州は数奇の地、何かロマンがありますよね。
 過酷な風土の中、人々には強く“天“の意識があるのでしょうね…
「少年」と来て、杜子春や、邯鄲の夢、のような話を思いました。

良い句と思いました。私的にも、好きな世界ですね。

宜しくお願いします🙇

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

「つちふるや少年の抱く馬頭琴」の批評

回答者 おかえさきこ

句の評価:
★★★★★

今晩は、よくつちふるの季語見つけましたね!

スーホーの白い馬、娘達の教科書に載っていました!あらすじを忘れたので調べました…悲しい結末ですね~😢
ヒッチさんの仰るように、少し近いかもしれませんが、大自然の景がよく見えていいと思います!

いろんな季語に挑戦されていますね~✨
またお聞かせ下さい。

点数: 1

添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>

「つちふるや少年の抱く馬頭琴」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

るる様、こんにちは。
うーん、佳い句を詠まれましたね。
絵本の世界観を抜きにしても、とても綺麗な映像とともにある種の切なさ、儚さが伝わってきます。季語の力ですね。

前に初心者と仰っていたと思いますが、とてもそうは思えないです。。
るる様の句はとても丁寧に推敲されていることがよくわかります。見習わなくては。

季語の件ですが、やはり歳時記で確認するのが王道かと。出版社によって収録数に違いはありますが、記載されている歳時記があるのなら差し支えないかと思っています。実績のある俳人と出版社が責任をもって作成しているものですので。
一方、ネットではかなり怪しい情報が多い印象です。根拠もなく「〇〇は春の季語です」と書いていたり、「季重なりは俳句で禁止されている」など不正確な解説記事も多いです(そういう記事が「歳時記」や「俳句入門」などと自称していたり…)。
AIは、そういう不確かなネット情報を集めて回答しているだけなので、信ぴょう性はとても低いと私は思っています。
私も簡易的にネットで調べることはありますが、必ず記事の根拠は確認するようにしています。
一応、ネット歳時記「きごさい」は著名な俳人たちが関わっているので、比較的信頼できるかなとは思います↓(たまに怪しいものもありますが)
https://kigosai.sub.jp/001/

長文失礼しましたm(__)m

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「つちふるや少年の抱く馬頭琴」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

るるさまこんにちは。
拙句「サックスの」にコメント下さりありがとうございます。
他の奏者であれば「春嵐」は確かに用いませんですね。
ただ、チャーリー・パーカーは圧倒的な音数やテクニックを誇っていましたので、音が嵐のように聞こえてくるんです。※コルトレーンもそうですね。
ですのであえての春嵐にしてみました。
いつもありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

ヴィオロンの路上ライブや律の風

作者名 いなだはまち 回答数 : 4

投稿日時:

硬さうな電線覆ひ寒雀

作者名 独楽爺 回答数 : 6

投稿日時:

お前にも故郷はあるや秋刀魚食ふ

作者名 ダック 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『つちふるや少年の抱く馬頭琴』 作者: るる
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ