俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

猫の恋しりとりうまいことだこと

作者 田上大輔  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

俳句と言えるかどうか?わかりません。
よろしくお願いします

最新の添削

「猫の恋しりとりうまいことだこと」の批評

回答者

田上大輔さん、今日は!頓です!
早速にて…。
御句、各位から高い評価を受けておられるますが、私目は、どうも中七と下五の措辞がしっくりと来ません…。
当然、「うまいことだこと」との措辞は、作者ご自身の言葉或いは感想ですよね…恋猫の鳴き声を「しりとり」とした視点、比喩?は良いのですがなぁ…。このような「感情」の表現は、極力抑えて可能な限り、客観的写生・描写に徹するべきかと思います。
 《しりとりの続く夜中や猫の恋》
駄句ですが、ご参考までに…。
頭が固いですかなぁ…。
以上、失礼仕りましたm(_ _)m。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「猫の恋しりとりうまいことだこと」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

田上大輔様こんにちは。
やはり客観写生で詠まれると良いと思います。

しりとりを続けてをりぬ夜半の春

よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「猫の恋しりとりうまいことだこと」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんばんは。

俳句としては成立していると思います。

中七下五は「誰かのセリフ」ですね。
自分が誰かに言われている、で受け取ってもいいですし、自分が誰かに言った、で受け取ってもいいと思います。
季語が「猫の恋」なので、猫に向けて「しりとりがお上手ね」と言っている、と考えてもいいですね。それは受け取り手の自由。

こういう句にありがちなのですが、
取り合わせの一発勝負なので、自分で塩梅がわかっていなくてもホームラン級の良い句になることもあるし、ダメな句になることもあります。
御句は・・・ホームランまではいっていないようですが、出塁はできている気がします。

点数: 2

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「猫の恋しりとりうまいことだこと」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

田上大輔さん、こんにちは。
御句拝読しました。
すみません、よくわかりません。
しりとりは誰がしているのですか?通常は作者だと思うのですが、自分で自分を褒めますか?
そこで私は、猫が求愛で鳴いている声が、しりとりみたいに聞こえる、そんな意味かと思いました。
でも、それならしりとりではなくオウム返しのような気がしますが。

・ニャオニャオとオウム返しの猫の恋

なんて作ったはみたものの、こんなものでは提案句にならないです。
やはり、しりとりの意味をご理解できた方のコメントを勉強させていただきます。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「猫の恋しりとりうまいことだこと」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

田上大輔さま、こんばんは。
面白い句を詠まれましたね!
意味の掴みづらさはあるので、パッと見て「好き嫌いが分かれそうな句だなぁ」とは思いました。 ちなみに私は好きな方です。

私は猫同士、あるいは人間と猫が交互に声を掛け合っている(それを作者が眺めている)様子を想像しました。
なお様のご指摘も尤もなのですが、単純に「順番に声を出している姿が、まるでしりとりをしているみたいだなぁ」位の意味かな…と思いました。

「ことだこと」という韻を踏んだ言い回し、ちょっと引いた感じの言葉が面白くて好きです。
このままいただきます☆

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「猫の恋しりとりうまいことだこと」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

田上大輔様 おはようございます。
お世話になります。
御句
池田澄子の蛍の句を思い浮かべました。
・恋の猫しりとり上手くできるわね
・しりとりの上手くできたわ恋の猫
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

機関車の汽笛するどく末黒野へ

作者名 げばげば 回答数 : 4

投稿日時:

寒月や静かの海の靴の跡

作者名 ちゃあき 回答数 : 4

投稿日時:

足長き女すたすた登山道

作者名 負乗 回答数 : 6

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『猫の恋しりとりうまいことだこと』 作者: 田上大輔
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ