俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

鶯や碗に茶柱立ちてをり

作者 感じ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

想像です。
宜しくお願いします。

最新の添削

「鶯や碗に茶柱立ちてをり」の批評

回答者 なお

感じさん、こんにちは。
御句拝読しました。春らしい句ですね。
初読で「碗」が気になりましたが、茶碗や湯呑みだと音数合わせが難しいですね。

大体コメントは出ていると思いますので、私は提案句だけで失礼させていただきます。

・鶯に茶柱今日は良き日かな

「今日」と「良き日」に重なり感があるのと、気持ちをそのまま言ってしまっているような気がしますが、これで置かせてください。よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「鶯や碗に茶柱立ちてをり」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

感じさん、こんにちは

御句拝読しました
縁側で大福でも食べているのでしょうか
庭の梅を眺めていたら一声鶯の鳴き声が麗しく響いてきた、、
なんとも風流で朗らかな一句ですね

ただ、茶碗じゃなくて椀なので少し読みは違ってきますでしょうか
食事の終わりにお椀にお茶を入れたら茶柱が立っていた
外では鶯が鳴いている、なんとも目出度いことだ、、
でしょうか

個人的には庭の景がある前の読みの方が好みかと思いひとつ
 茶柱の茶碗に立ちて初音かな

うーん、茶の字が少しくどいですね、、
失礼しました
今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「鶯や碗に茶柱立ちてをり」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

感じ様、お早うございます!頓です!
早速にて…。
御句、何とも伸びやかな、馥郁たる句ですなぁ…。羨ましい…茶柱まで立ちましたか!
このままいただきます!
失礼仕りましたm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「鶯や碗に茶柱立ちてをり」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

感じさまおはようございます。
御句拝読しました。
「碗」は不要かもしれないですね。
そのかわり数詞を入れてみました。

鶯や茶柱ひとつ立ちてをり

ちなみに茶柱が立つ確率は18%で、二本立つ確率はさらに低いそうですよ。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「鶯や碗に茶柱立ちてをり」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

感じ様 おはようございます。
お世話になります。
御句
佳い風景ですね。
朝にお茶を飲んでいると茶柱がたった。なにか良いことがありそうだ、するとどこかで鶯の鳴き声が聞こえ、ああ春だな~こんな感じでしょうかね?
省略できそうな措辞は茶柱は立つ物、立つところは椀。
・鶯や茶柱朝の熱きゆげ
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「鶯や碗に茶柱立ちてをり」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

感じ様。茶柱はたつもの。お茶は、椀にあるもの。削ぎ落とせるのでは、ないでしょうか?
感じ様のほどの人が、気がつかないわけないと思います。もし、何か意図があるなら、お教えくださいませ。
でも、鶯との、取り合わせは、いいと思いました。
どちらも縁起がよいもので、響きあっていると思います。感想だけで。
🙏🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

寸秒の初夏や車窓に聖橋

作者名 根津C太 回答数 : 2

投稿日時:

朝霧や橋の真中に別れたり

作者名 感じ 回答数 : 8

投稿日時:

城下町にうち出でてみれば磐梯の

作者名 根津C太 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『鶯や碗に茶柱立ちてをり』 作者: 感じ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ