俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

鳥果てて蒲団の中にやすらけし

作者 ヒッチ俳句  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

わが家は羽蒲団です。
蒲団の説明っぽいところが難ですが、
至って真面目に「生命の輪」を詠んだつもりです。
ご意見お願いいたします。

最新の添削

「鳥果てて蒲団の中にやすらけし」の批評

回答者 慈雨

ヒッチ俳句さま、こんにちは。 
 「子守唄~」へのコメントをありがとうございました。季語に込めた思いを深く汲み取ってくださり、嬉しい限りです!
名前の由来も面白いですよね☆

御句、やはり鳥が目の前にいる実景に読めてしまいますね。
ただこの大きなテーマ、ご自身でも難しいと認識されていたと思いますが、挑戦されていてすごいです。
大事な視点ですね。私も挑戦したくなりました。

さて、今回もお互い「人」選でしたね!橡ときましたか。さすが。
「かなしき」という素直な措辞が効いていて佳いですね!

そういえば前の句へのコメントに珍しく返信がなかったので、あー嫌われちゃったなぁと思って、それはもう落ち込んで、ご飯は1日3食しか喉を通らず、夜は8時間くらいしか眠れない日々を送っておりました(-。-)y-゜゜゜
なんて(笑)。またよろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「鳥果てて蒲団の中にやすらけし」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんばんは。
ちょっと厳し目になります。

初読は先のみなさま同様、死んでしまった鳥を布団の中に寝かせている、という句意で受け取りました

コメントを読んでの感想は、相当理屈に寄った句だなあ、という感じです。自分で鳥を〆めて、羽根を毟って、布団を作りあげたならともかく。
「鳥果てて」とは、ちょっと句に力が入りすぎてませんか?

上手く言えませんが、生命の輪は俳句季語に入っている感覚なので、「言わずもがな」のところがあります。多くの食べ物の季語はほぼ同じ感慨を持っている、という想像はできますでしょうか?
わざわざ言わなくても・・と思ってしまいました。

・知らずして羽毛布団に鳥何羽

点数: 3

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥果てて蒲団の中にやすらけし」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

え?悴むが季語
それはないわ。
そんなこと、、あ、ほんまや〜😭

せ、せやけど、バランス考えて。
悴むと吹雪やで。
ど、どう、考えても、吹雪の方が、つ、強いよな?😭

教えてくれてありがとう。😭

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥果てて蒲団の中にやすらけし」の批評

回答者 鈴蘭

句の評価:
★★★★★

こんにちは、御句拝見しました。
死んでしまった鳥を布団に寝かせてやった景に見えました。「鳥果てて」で鳥の遺骸が強めに浮かびますし、人によっては本当にそうしてあげそうなので。
しかし、難しいですね。確かに羽は食肉用の鳥から屠殺後に採取するのが通常らしいですが、ストレートに言うと強烈ですしね。

今ごろは人の血肉よ羽蒲団

あるいは、気づかれないかもしれない程度に抑えておくか。

羽蒲団大の男を温めたる

羽布団の共通幻想から外れたところを詠もうとしているのが一番のハードルだと思います。こればっかりは発想次第ですね。興味深く読ませていただきました。

点数: 1

添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥果てて蒲団の中にやすらけし」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

ヒッチーコメントありがとうございます。
もちろん、黄色と黒は、調べました。
規制テープ、規制線、全て調べた結果、誰にでもわかる措辞を置きました。
結構、時間かかりました。
言い訳ですね。
ありがとうございました。🙇‍♀️🙏

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥果てて蒲団の中にやすらけし」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

ヒッチ俳句様、お早うございます!頓です!
忖度無し、早速にて…。
御句、何とも切なさ、儚さが漂う良い句だと思います!
ただ、このまででは、作句のコメントが無ければ、なかなか意図する句意が伝わり難い、と思います。
作句のコメントに羽毛布団とありますので、せめて、
《鳥果てて羽毛布団にやすらけし》
では如何でしょうか?
若干、ストレート気味ですし、鳥と言っても、ホンの一部の鳥だけですからなぁ…原句を含めて、この点は、問題の残る句になるかとは思いますが…。
以上、低次元なコメント等で、誠に失礼致しましたm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥果てて蒲団の中にやすらけし」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

ヒッチ俳句さん、こんにちは。
御句拝読しました。
鈴蘭さんと同様に、私も、可愛がっていた鳥さんが死んでしまったので、布団に寝かせてあげているという句だと思いました。それはそれで、いい句だと思いました。
そしてコメントを拝読して、「えっ!?」、全然違いました。
それでも私は、下五のやすらけしを、作者に安らかな眠りをもたらしてくれるという意味だと思っていました。これもそうではなく、そこが鳥たちの安住の地みたいな意味ですね?

少し、私のような誤読を避けるために、わかりやすくしてみてもいいでしょうか。

・鳥死して残す羽毛の蒲団かな
・鳥果てて羽毛蒲団に生き返り

やすらけしは入れられませんでしたが、羽毛はそのためにむしられるのではないとすれば、供養にもなり、「安らか」に通じると思います。
どうぞよろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥果てて蒲団の中にやすらけし」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

ヒッチー、
御句読ませていただきました。
初読、鳥が死んで布団の中で穏やかに、している。
どういうことなん?
誰か亡くなったのを鳥に例えてる?
コメント読んで、あ、羽毛ね。
それも、かなり、重いテーマ。
このテーマをスマートに表現するには、先生クラスでも、かなり、難しいと思われます。
よく、チャレンジされましたね。
その、気概は、素晴らしいと思います(語彙力😅)
イサク様、なお様がもし、来てくださったら、
是非、読ませていただきたいです。
🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥果てて蒲団の中にやすらけし」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

ヒッチ俳句さん、こんにちは

御句拝読しました
死生観は俳句でも結構大きなテーマですよね
それを布団という生活に根差したものに託して詠んでいるのは難しいことにチャレンジしているなと思いました

さて本句、初読でまどったのは「やすらけし」の主体ですね
俳句的に言うと大体が自分が詠み手が主体となると思うので、「自分が安らかに眠っている」と読み、となると「鳥果てて」ははて?鳥がいなくなったからか、、?
と変な読みをしてしまいました
鳥が布団となったことはもう少し明示した方が良いかと思いひとつ
 果つ鳥の布団となりて眠りけり

今後ともよろしくお願いいたします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥果てて蒲団の中にやすらけし」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

ヒッチ様、「人」選、おめでとうございます!
風花さんも、でしたね。
皆様、流石ですなぁ…。
錚々たる面々と肩を並べておられるのですから…。
とまれ、おめでとうございました🎉!

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

初雪や白紙に戻る黒い地図

作者名 森田拓也 回答数 : 6

投稿日時:

夏の夜ももたろさんを折ってみる

作者名 優子 回答数 : 2

投稿日時:

チューリップワインは赤と白とロゼ

作者名 かぬまっこ 回答数 : 5

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『鳥果てて蒲団の中にやすらけし』 作者: ヒッチ俳句
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ