俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

冬の山徒歩三分の露天風呂

作者 なお  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

こんにちは。前句「低山と言へど急坂寒椿」にはたくさんのコメントおよびご提案句を有難うございました。勉強になり、とても嬉しく思いました。
本句はお題で。つい先日の小旅行の体験を思い出して詠みましたが、これって詩情や風情がありますでしょうか?また、こういうのって、山本山なのでしょうか?ご意見よろしくお願いします!

最新の添削

「冬の山徒歩三分の露天風呂」の批評

回答者 ヒッチ俳句

なおさんこんにちは。
いつも拙句を深く鑑賞して下さりありがとうございます。
今回も、なおさんの指摘で「そうだ」と思いました。
「水鳥が水を包んでいる」
「水が水鳥を包んでいる」
どちらにでも読めますね。
だから、なおさんの「を」は句意が明確になりますね。(作者の句意です。)
ありがとうございました。
御句読ませて頂きました。
私は、雪深い冬山にある秘湯を思い浮かべました。山小屋を出て、雪を掻き分けて幻の露天風呂を目指して、3分。(あれっ、近いなあ、笑)

小屋出でて岩風呂とほし冬の山

またよろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「冬の山徒歩三分の露天風呂」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

なお様、こんばんは。
旅行中にも他の方の句を添削されていて凄いなぁと思いました。ご家族(?)に怒られませんでしたか?(^_^;

良い場所に行かれたのですね~。格別な景色だったことでしょう。

◯山本山ではないですよね。
「の」で接続していますので、中七が下五に掛かるのは明白かと思います(山本山というのは、中七が上五と下五のどちらに掛かるのかわからないということかと認識しています)。
まあ上五と下五を入れ替えることはできそうですが(山から三分の露天風呂、露天風呂から三分の山、で意味自体は同じなので)。

◯映像は良く見えるのですが、「冬の山から徒歩三分の露天風呂ですよ」という、露天風呂のキャッチコピーみたいな印象も…。
あと「冬の山」より「露天風呂」が主役っぽい感じがしました。冬に限らず、春でも夏でも徒歩三分なのは変わらないと思うので、やはり「冬の山」を主役として立たせたい気がします。
作者が露天風呂にいることがはっきりわかると良いのかなと思いました。

・見上ぐれば冬山広し露天風呂
見上げている、という表現で山のすぐ近くだと伝えられれば。。

ネットではこんな句も見かけました。
・冬山の迫りし越後湯沢かな/渡辺民親

またよろしくお願いします!

点数: 5

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「冬の山徒歩三分の露天風呂」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

なお様。コメントありがとうございます。
では、なおっちで!冗談です。
道場の師匠クラスの方ですもん。😅

あの、年の暮れは、旦那さんへの、俳句でした。ご近所さんには、もちろん、スマイル😀
うーん、これは、主婦の感覚なのでしょうか?

なお様の句、読ませていただきました。
これは、看板?広告?案内?露天風呂まで三分。
まるで不動産屋のようです。
きつくて、すみません、
冬の山がかわいそうになりました。
感想だけで、申し訳ないです。🙏🙇‍♀️
ウワァー、怒られそう。😭

点数: 2

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「冬の山徒歩三分の露天風呂」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

なお様おはようございます。
おかえりなさい。
良い旅だったでしょうか?
御句に対しましては慈雨様がすでに素晴らしいコメントを残されております。
ご提案句も秀逸だと思います。
慈雨様に一票入れさせていただきます。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「冬の山徒歩三分の露天風呂」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

なお様こんにちは。
拙句「テレビ音」にコメント下さりありがとうございます。
また、ご評価いただき感謝しております。
ご提案の上六にするのもなるほどと思いました。
勉強になります。
なお様にはいつも頭が下がる思いです。
今後ともよろしくお願いいたします!

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「冬の山徒歩三分の露天風呂」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

なおさん、こんにちは

御句拝読しました
コメントとしては慈雨さんの2点に同意いたします
他に言うこともなくなってしまったので(汗)、提案句だけでも、、
 湯煙にことさら白し冬の山
今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「冬の山徒歩三分の露天風呂」の批評

回答者 おかえさきこ

句の評価:
★★★★★

こんにちは、いつもお世話になります。

いいですね~!ご旅行ですか…
私も落ち着いたら行きたいです✨
いつもなおさんから添削頂いてからお返しするのですが、たまには…と😅

慈雨さんの丁寧な観察力のコメントには頭が下がります!

季語を立てるって難しいですよね😥私も失礼ながら、中七下五が立看板に書いてあるように感じました🙇

単純過ぎますが、や、で詠嘆して…

⚪️冬山や人影幽か露天風呂

季語を変えて宜しかったら

⚪️雪嶺や湯けむり揺るる露天風呂

人影や湯けむりが見えるという事で、近い所に露天風呂があるんだな~と想像して貰えないでしょうか?
本当に見えた訳ではないでしょうが…😅

自信ありませんが、勉強の為に…
よろしくお願いします。

私は銀山温泉に行きたーい!

点数: 1

添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>

「冬の山徒歩三分の露天風呂」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

再訪です

小春句へのコメントありがとうございました
うーん、今回は詩を重視しすぎましたね
パワーバランスが確かに季語が弱いです
良い詩が出てくるとつい使いたくなっちゃうんですよね(汗
今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「冬の山徒歩三分の露天風呂」の批評

回答者 負乗

句の評価:
★★★★★

なおさん…(いや、なおじいさん)こんばんは😀
お世話になります。

これは素朴で、良い句と思いました…
「徒歩三分の」が好きですね😉

以前ブレバトで、落語家の人が、

「3DK八重桜まで徒歩十分」

なる句を出してきて、私は、いたく気に入った次第です。(俳句を始めたのも、そんなことがあったからです😓)

これもそれに劣らず、良い句ですね…😉

宜しくお願いします🙇

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

「冬の山徒歩三分の露天風呂」の批評

回答者 春の風花

句の評価:
★★★★★

なお 様 こんばんは
落葉へのコメントありがとうございます。
季語を立たせることに丁寧にご説明頂きありがとうございます。
気を付けたいと思います。
季語以外で大失敗をしてしまってますので、そちらも注意しなければいけませんね。

失敗の繰り返しですが、皆様に優しく教えていただけて俳句作りの
楽しさを感じております。
これからもよろしくお願いいたします。

御句
旅行先の露天風呂気持ちよかっただろうなと羨ましく思いながら拝見しました。
他の方々のコメントに頷ける部分もありました。
皆さん流石ですね…。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

鈴の鳴るスマホの淑女夏座敷

作者名 竜虎 回答数 : 7

投稿日時:

吹く風にシャツと遊びしてふ暇か

作者名 ぼしゅん 回答数 : 2

投稿日時:

一晩を炬燵に伏した病かな

作者名 腹井壮 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『冬の山徒歩三分の露天風呂』 作者: なお
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ