「お守りの列に並びて初戎」の批評
回答者 エイジちゃん
おはようございます。
冬灯のご批評、ありがとうございます。
長大橋を走る車窓から眼下の照明設備に照らされる港湾施設を詠みました。
バースとせず埠頭とすればよかったです。推敲したつもりの上五もまったくよくないです。
大きな対象を詠むのは難しいですね。
ありがとうございます。
点数: 0
添削のお礼として、エイジちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 イサク 投稿日
回答者 エイジちゃん
おはようございます。
冬灯のご批評、ありがとうございます。
長大橋を走る車窓から眼下の照明設備に照らされる港湾施設を詠みました。
バースとせず埠頭とすればよかったです。推敲したつもりの上五もまったくよくないです。
大きな対象を詠むのは難しいですね。
ありがとうございます。
点数: 0
添削のお礼として、エイジちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも的確なコメントありがとうございます。
天満、ディープなところに行かれてたのですね、夜遊び部。大阪けっこう多いですね。結構近いところにイサクさんがいると思うとうれしくなりますね。
さて御句。実景だけにストレートな詠みですね。上五はいろいろ詠み手に着眼で遊べそうですね。わたしならじゃがバタに並んでますし、巫女さんと写真撮るのび並んでらっしゃる方もいるかもしれないし( ̄ー ̄)ニヤリ
当てくじの列に並びて初戎
点数: 3
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
いつもありがとうございます
実景だけに光景がすっと入ってきますね。
げばげば様のおっしゃるとおり
上五私はチョコバナナ入れたくなりました
(まだ言う(笑))
調子に乗って巫女さんと
ツーショット写真を撮ったエロ爺は
私です。(笑)
またよろしくお願いします。
点数: 2
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
イサクさん、こんにちは。いつもご指導いただきありがとうございます。
いつもご指導して頂いているだけでは申し訳ない、ここはひとつコメントでもしようと思ったのですが、体験したことのない行事にコメントすることは難しい。少々ググってみたら「えべっさん」の生誕祭みたいなものでしょうか。関西ではなかなか大規模なお祭りのようですね。
しかし、やはりコメントは難しい。神社に行ってお守りの列に並ぶことに何の特異性も感じることが出来ませんでした。日常を切り取ると言われましても・・・・なにも感じ取れなくてさ♪(瑛人の香水より)。多分、「えびっさん」への理解がないからだとは思うのですが、何か自分だけ理解できないモヤモヤが残りました。今後ともよろしくお願い致します。
点数: 2
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
イサクさん!こんにちは!
いつもお世話になっております。
関東では戎はなじみが薄いですね。
やはり商売繁盛で列に並ぶ人おおいのでしょうか?
歳時記を調べて詠んでみました。
・堀川のふくささ求め長い列
おもしろくもなんとない。
関西の人に「なでやねん」と言われそう(笑)
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 番人
さきほどは私の句にご批評いただきありがとうございました。
まさにイサクさんのコメントみたいなご批評お待ちしておりました。年の瀬も出るも帰るももなるほどなと、かなりありがたく受け取りました。今後とも是非よろしくお願いします。
さて、御句、初戎を私は存じ上げないのですが、季語が可換かなあという感じもしなくはないのですが、みたままお詠みになっておられるのがよいなと思いました。
初戎ならではここに並ぶんですよみたいのがあるとなおよいのかもしれません。
点数: 1
添削のお礼として、番人さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 番人
さきほどは私の句にご批評いただきありがとうございました。
まさにイサクさんのコメントみたいなご批評お待ちしておりました。年の瀬も出るも帰るももなるほどなと、かなりありがたく受け取りました。今後とも是非よろしくお願いします。
さて、御句、初戎を私は存じ上げないのですが、季語が可換かなあという感じもしなくはないのですが、みたままお詠みになっておられるのがよいなと思いました。
初戎ならではここに並ぶんですよみたいのがあるとなおよいのかもしれません。
点数: 1
添削のお礼として、番人さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
冬凪句コメントありがとうございました
自選も含め
これでいけた!と言う句と
これ以上推敲できず、いまいちでも
まぁいいかと思い投句して
結果こっち?って事は多いです。
ボツ句から学ぶ事の方が
たくさんありますので
勉強になります。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 未知夫
イサク さん
いつも貴重なコメントありがとうございます。とても勉強になります。
「枯葉のつぶて」の拙句につき、
「盛り込みすぎ、全部言うな」とのこと、納得して反省します。
ご提案の句は、とてもすっきりしていて、「私の詠みたいこと+余情」なのは、「切れ字」の効果ですね。このヒントで私も自分で考えてみます。
御句への感想:
私も、このえべっさんは未体験です。読んだだけの想像では、お参りの列も長いんだろうな、屋台も人気のあるのは並ぶんだろうな、並び疲れる人も出るかなというところです。拙い感想ですみません。
点数: 1
添削のお礼として、未知夫さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ドキ子
どんど焼の句の添削ありがとうございます。
季語の斡旋は、最近手に入れた藤田湘子先生の「実作俳句
入門」で読みました。その本は前半部分だけ読んで、後はまだ先にと思っています。
今は基本がしっかりできるようになりたいと思っています。
あと、佐渡の爺さんに教えていただいた「俳句文法入門」も読んでいます。こちらはとても難しいです(汗)
字面は追えますが、内容を理解しているかというと…不安です!
しかし大事な事が書かれているのは分かります。
季語の斡旋について詳しい解説をありがとうございます。
二段切れになったり、季語が近い、遠いの全ての原因は、私の季語の知識が浅いことだと思います。
とにかく作句を続けて季語の理解を深めていきたいと思います。
御句の感想です。
初戎は子供の頃に祖母と行った事があります。
商売繁盛を願って大勢の人で賑わっていました。熊手が高額で売られていたのを覚えています。
光景が浮かぶ良い句だと思います。
勉強になります。
いつもありがとうございます。
またよろしくお願いしますm(_ _)m
点数: 1
添削のお礼として、ドキ子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
イサクさん、こんばんは。いつもお世話になりありがとうございます。
堀川戎の動画、ちょっと覗いてみました。とても賑やかな感じですね。
もっと中小企業が元気になれるような景気回復政策を望みたいです。
後でツケが回ってくるような「バラマキ政策反対!」です。
俳句と関係なくなりましたが、御句もうちょっと賑やかな感じを出したいと・・・
・お守りの列列列や初戎
だめですかね臨場感が足りないので、またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
体験したことのない行事季語は使うのが難しいですね。
堀川戎の昨夜の景。
夜遅かったせいか、参拝の列よりお守り・絵馬売り場の列の方が長かったので。
自分は並んでいません。