俳句添削道場(投句と批評)

南風の記憶さんの添削最新の投稿順の23ページ目

「レジ籠に履歴書ひとつ春の午後」の批評

回答者 南風の記憶

添削した俳句: レジ籠に履歴書ひとつ春の午後

かこ。様、こんばんは。光景の伝わってくる良い句だと思います。ただ、没句とのことですので、推敲できるポイントがないか、私なりに考えてみました。

私は季語よりも、「午後」がちょっと広い感じがするのが気になります。時間帯、あるいは動作をもっと具体的にすれば、履歴書を買う時の心情まで表現できるのかなと思いました。

(例1)レジ籠に投げる履歴書春の夜
(例2)履歴書を抱えてレジへ春の朝

このように、まだ色々やれそうです。

点数: 3

「卒業の古い文集わら半紙」の批評

回答者 南風の記憶

添削した俳句: 卒業の古い文集わら半紙

そうり様、こんばんは。
シンプルに光景を切り取ろうとなさった工夫は伝わってきます。
気になるのが、卒業文集とわら半紙の関係が、ちょっと分かりにくい点です。卒業文集の一部にわら半紙が使われていたのか、それとも文集とは別にわら半紙があったのか、どちらでしょうか?

点数: 1

「私より巻き舌うまい浮かれ猫」の批評

回答者 南風の記憶

添削した俳句: 私より巻き舌うまい浮かれ猫

かこ。様、「雪女」の句へのコメントありがとうございます。スミマセン、怖い句が好きなもので……(汗)。

さて、かこ。様にご紹介いただいた子規の句ですが、調べてみたところ当時(明治の頃)の歯磨粉は薄紅色をしていたようですから、ストレートに読めば「赤し」というのは歯磨粉という意味で良いようです。

が……私は、かこ。様のおっしゃる「血」ではないかという読みも含まれるのではないかと考えます。歯磨粉の赤のイメージと、結核を患った自分の吐血のイメージとを、ひょっとして子規は重ねたのかもしれません。

点数: 1

「カルチャーは一度お休み散る桜」の批評

回答者 南風の記憶

添削した俳句: カルチャーは一度お休み散る桜

かこ。様、先ほどはありがとうございます。
御句ですが、かこ。様らしい伸びやかな句ですね。中七の「一度お休み」というフレーズに、のんびりとした雰囲気の中にある「ささやかな寂しさ」が感じられます。
さらに「散る桜」という下五の語順も、寂しいけれどあまり深刻なものではないという、微妙なニュアンスを表現できていると思います。これが「桜散る」ですと、もっと切なく物悲しいイメージが強くなりますから、この語順もかこ。様の工夫、季語への気遣いと受け取りました。

点数: 1

「馬酔木咲くドールハウスのシャンデリア」の批評

回答者 南風の記憶

添削した俳句: 馬酔木咲くドールハウスのシャンデリア

かこ。様、こんばんは。
御句について、質問させてください。季語「馬酔木」と「ドールハウスのシャンデリア」とを、どのような意図で取り合わせられたのでしょうか? その意図によって、このままで良いか、それとも添削(推敲)した方が良いのか決まってくると思います。

点数: 1

南風の記憶さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

お詫び

回答数 : 3

投稿日時:

ドーナツの形の地雷唐辛子

回答数 : 7

投稿日時:

この島は流刑地だった夕時雨

回答数 : 5

投稿日時:

重ね着す捲りたくなるやうな雲

回答数 : 3

投稿日時:

この音はライト定位置息白し

回答数 : 6

投稿日時:

南風の記憶さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

梅真白日当たるところなほ香り

作者名 しらさぎ 回答数 : 1

投稿日時:

冬の雨カニを欲しがる子猫かな

作者名 友也 回答数 : 1

投稿日時:

ここにいる皆が幸せであるよう

作者名 優子 回答数 : 5

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ