游歩人さんの添削最新の投稿順の4ページ目
受験日に大事なノート忘れけり
節分の夜に鳴きゐる街路灯
桃熟れて少女がこそり紅をさす
回答者 游歩人
添削した俳句: 桃熟れて少女はこそり紅をさす
「少女は」を格助詞「が」に変えてみては。
「は」と「が」の違い→「は」は、それのついている事物を他からはっきり区別する語で、主語を表す格助詞でない。「が」は、主語を表したり、連体修飾語を表したりする格助詞であり、それぞれ述語、被修飾語と密接に結び付くが、「は」にはその働きがない。
点数: 1
「殿は日本の力士鬼やらひ」の批評
回答者 游歩人
添削した俳句: 殿は日本の力士鬼やらひ
このサイト始めてから日が浅く、使い勝手がよくわかりませんが、
「が」「の」の問合せの件。
格助詞「が」「の」。主な機能は「連体修飾語」と「主語」です。体言・体言に準ずる語に接続します。「日本の力士」の「の」が「連体修飾語」「恋猫の恋する猫***」の「の」が主格を表す主語です。「の」「が」は言い換えができます。
点数: 1
游歩人さんの俳句添削依頼
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。