俳句添削道場(投句と批評)

幸福来々さんの添削最新の投稿順の20ページ目

「夕焼けの稲村ヶ崎富士に雲」の批評

回答者 幸福来々

添削した俳句: 夕焼けの稲村ヶ崎富士に雲

野良猫の句にコメントありがとうございます!

実は、「そして」を長渕剛さんの歌詞での使い方をパクってます^^;
前川清さんも「そして」という歌詞がある歌があるんですね!

私の心情をすごく読み取っていただけて嬉しいです!
「夕焼けに残す猫の子草の原」も子猫の可哀想な感じがとても演出されていて、とてもいいと思います!

点数: 1

「短夜や西日の熱の残る床」の批評

回答者 幸福来々

添削した俳句: 短夜や西日の熱の残る床

言葉の句のコメントありがとうございました!
感想いただけて嬉しかったです!

俳句はまさに発見!といった句で、「西日の熱の残る床」というフレーズに「そこに西日を見つけたかー!」と思いました。

私はこの句を、以下のように読みました。

夏の夜に、西日熱を床に見つけた。
夏の夜は短いから、またあの強い西日に変わる太陽が登ってしまう。
そして、またすぐにこの熱を西日は床に残すのであろう。

なので、この「短夜」が「西日」に効いている読みを私がしてしたため、「短夜や」の「や」効いてない気がします。
「や」だと、「西日」と「短夜」を取り合わせたい意図が感じられるためです。

添削というより、私の読みに添わせる詠むと、発見した感動を入れるなら「に」を。

「短夜の床に西日の熱のあり」

淡々と事実だけを述べるのであれば「の」を使うべきかなと。

「短夜の西日の熱の残る床」

かなーと思いました。
書きながら、取り合わせでも全く問題ないかもと思ってきましたが、どうなんでしょうね^^;

点数: 0

「雲海の満ちて地上を忘れけり」の批評

回答者 幸福来々

添削した俳句: 雲海の満ちて地上を忘れけり

潮騒の句にコメントありがとうございます!

「足早」いいですね!
「闇」はちょっと考えたのですが、ちょっと怖がらせようとしすぎてしらけちゃうかなーと思ってやめました。
また、「~の~~の~」と対句の型にしたほうがよかったですね。
あと、闇の中に潮騒が鳴っているではなく、潮騒が闇を覆っているという感性もいいなぁと思いました。

本句は難しいですねー。
「雲海の満ちて」とありますが、雲海と言われると満ちた雲を普通思う気がします。
満ちてない雲海があれば、「雲海の引きて」みたいになるかなーと。
地上が見えないから、「地上を忘れけり」はちょっと強引に感じました。

私は「雲海や我神なるぞ中二病」の方が面白くて好きですねw
この気持ちすごくわかりますw
こっちの添削させてくださいw

「遥かなる雲海我を神とする」

点数: 1

「別に用は無いけど綺麗な虹が撮れたから」の批評

回答者 幸福来々

添削した俳句: 別に用は無いけど綺麗な虹が撮れたから

めちゃめちゃいい句。。。

『別に用は無いけど綺麗な虹が撮れたから』 作者: 秋沙美 洋
という文字面が美しいくらい。

点数: 0

「ぽうときてふつと隠れる蛍かな」の批評

回答者 幸福来々

添削した俳句: ぽうときてふつと隠れる蛍かな

なんだなんだ。
めちゃめちゃいい句だな。

「かな」の効き方がエグい一物仕立ての俳句です。
この句によって、よそよそしさの中の儚さを蛍に感じました。

点数: 1

幸福来々さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

100キロを飛ばしてもなお逃げ水は

回答数 : 3

投稿日時:

片恋やあの一輪に狂う蝶

回答数 : 4

投稿日時:

花冷えや笑い上戸のハンチング

回答数 : 4

投稿日時:

桜蕊降る幸福の王子めく

回答数 : 0

投稿日時:

君の漕ぐボートの軌跡花筏

回答数 : 1

投稿日時:

幸福来々さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

青空を浴びし西瓜の種の艶

作者名 大蛇丸 回答数 : 4

投稿日時:

吊橋をそぞろに渡り山ざくら

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

渋柿やひとつの想ひ廻りおり

作者名 詩音 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ