「実南天葉のそれぞれに並びをり」の批評
回答者 鳥越暁
添削した俳句: 実南天葉のそれぞれに並びをり
こんにちは
御句、個人的に「それぞれ」より「各々(おのおの)」の方が良いかなと思います。
◆実南天葉の各々に並びをり
それぞれ よりも一葉一葉の個性、趣が感じられるとおもうので。韻も良いかなと。
ではでは
点数: 1
回答者 鳥越暁
添削した俳句: 実南天葉のそれぞれに並びをり
こんにちは
御句、個人的に「それぞれ」より「各々(おのおの)」の方が良いかなと思います。
◆実南天葉の各々に並びをり
それぞれ よりも一葉一葉の個性、趣が感じられるとおもうので。韻も良いかなと。
ではでは
点数: 1
回答者 鳥越暁
添削した俳句: 実南天葉のそれぞれに並びをり
拙句「凍星」へのコメントありがとうございます。私としては空の情景をはっきりと映した上で、視線の移動をさせてひれに着地という意図でした。残念ながら「鱏のひれ」の印象が強くなりすぎだったようです。
御句について、ご説明ありがとうございました。
ちなみに「それぞれ」も擬人ですので、「各々」をご提案差し上げましたが、失礼いたしました。
点数: 1
回答者 鳥越暁
添削した俳句: 頷きは聞こえてるふり日脚伸ぶ
こんにちは
再びです。
拙句「凍星」へのコメント、ご指摘ありがとうございます。私としては視線の移動をも季語に絡めてだったのですが、逆に視線がバラける結果だったのでしょうか。また、アドバイス等よろしくです。
点数: 1
回答者 鳥越暁
添削した俳句: 春立つや色を纏ひて風の舞ふ
こんばんは
拙句・膝枕 へのコメント、ご指摘ありがとうございます。そうなんです。詰め込みすぎたのです。
推敲で膝枕を捨てました。それと空との狭間も分かりにくいですね。
揚句について
凡人ワード句ですが、夏井センセのYouTubeで以前に笑いました。揚句は凡人ワードなのですが、私は良いと思います。「色を纏う風」が春にマッチしています。凡人ワードを抜くとすれば、「舞ふ」でしょうか
点数: 0
回答者 鳥越暁
添削した俳句: 木の芽煮天狗の鼻の指すみやこ
こんばんは
拙句「膝枕」へのご指摘、コメントありがとうございます。そうなのです。詰め込みすぎました。
推敲で私は膝枕を捨てました。よく吟味すると膝枕のイメージが強く季語が弱まってしまったようだったので。ご提案句、春らしい暖かさがありますね。ありがとうございます。
揚句について
少しごちゃごちゃしている感じがします。季語を時候や天文などの抽象的なものの方が合うのではないかと。
前文があれば生きてくる句と思います。例えば「貴船神社にて」など。または連句としても良いかもしれません。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。