俳句添削道場(投句と批評)

鳥越暁さんの添削最新の投稿順の205ページ目

「金槌の音の新年を起こしけり」の批評

回答者 鳥越暁

添削した俳句: 金槌の音の新年を起こしけり

お久しぶりです😊
たまーにおじゃまいたします。

拙句「禁煙の」へのコメントありがとうございます。おっしゃる通りに 匂ふかな とするより句を若干引き締めたくて たり を用いました。上手くいったのかな?と思って嬉しいです。

揚句について
音の響きを間接的に表現されていて、それが上手く嵌っていると思います。私なら「新年に○○響く」など直接的な表現になってしまったような気がします。このままで!

点数: 1

「湯気立や母はひそひそミシン踏む」の批評

回答者 鳥越暁

添削した俳句: 湯気立や母はひそひそミシン踏む

おはようございます。
揚句、「ひそひそ」の読み手の受け取りの好みだと思いました。私はげばさんの個性だと感じています。ご推敲、上手くいったのではないでしようか。
わたしならば
◆湯気立の母やミシンのひそひそと
と詠むでしよう。
げばさんの方が柔らかでいて音と動きがいいですね
ではでは

点数: 1

「海静か龍涎香の鯨死す」の批評

回答者 鳥越暁

添削した俳句: 海静か龍涎香の鯨死す

こんにちは
拙句へのコメントありがとうございます。嬉しいです。
揚句について
海静か と 鯨死す の取り合わせはいいと思います。イサクさんのおっしゃる通りに中七に推敲の余地ありと思います。
ただ、時事ネタとすると鯨は淀川でしたね。
◆冬川の迷ひ鯨の息吹絶ゆ

点数: 1

「頷きは聞こえてるふり日脚伸ぶ」の批評

回答者 鳥越暁

添削した俳句: 頷きは聞こえてるふり日脚伸ぶ

こんばんは
御句、コメントを読まずに句意は伝わりました。
とてもいい句ですね。日脚伸ぶとよく合っています。

点数: 2

「頷きは聞こえてるふり日脚伸ぶ」の批評

回答者 鳥越暁

添削した俳句: 頷きは聞こえてるふり日脚伸ぶ

こんばんは
御句、コメントを読まずに句意は伝わりました。
とてもいい句ですね。日脚伸ぶとよく合っています。

点数: 1

鳥越暁さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

夏近し浅間に揺るる露天風呂

回答数 : 1

投稿日時:

咲きさうな蕾に蝶の止まりけり

回答数 : 3

投稿日時:

軽トラの轍の先の梨の花

回答数 : 10

投稿日時:

膝枕空との狭間揚雲雀

回答数 : 3

投稿日時:

咲きさうな桜の下に壺菫

回答数 : 7

投稿日時:

鳥越暁さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

友は伊勢朔日参りで朝粥

作者名 友也 回答数 : 2

投稿日時:

スマホ歩き青葉に頬をたたかれり

作者名 なお 回答数 : 4

投稿日時:

幽けくは古城の声か夏の霧

作者名 中山知美 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ