「弱々しい三日月の引力」の批評
回答者 北あかり
添削した俳句: 弱々しい三日月の引力
世良日守さん
北あかりです。
か細い月を「引力が弱々しい」との表現するのはさすがですね。
朝方の消えかかった月を想像しました。
少し語順を変えて
引力の弱き三日月冬の朝
としてみました。
句意と違ってたらごめんなさい。
点数: 1
回答者 北あかり
添削した俳句: 弱々しい三日月の引力
世良日守さん
北あかりです。
か細い月を「引力が弱々しい」との表現するのはさすがですね。
朝方の消えかかった月を想像しました。
少し語順を変えて
引力の弱き三日月冬の朝
としてみました。
句意と違ってたらごめんなさい。
点数: 1
回答者 北あかり
添削した俳句: 追試受け卒業資格やっと手に
千日草さん
こんばんは、北あかりです。
三連休は旅行に行ってまして、
一日一句のマイルールを果たせませんでした笑
「嘶く」の句は、三国志に登場する「赤兎馬」をイメージした句です。
想像を飛ばして詠んでみました笑
さて、掲句は「やっと」に卒業までの苦労、努力が感じられますね。
点数: 1
回答者 北あかり
添削した俳句: 片栗の花一輪は西を向く
世良さん
こんばんは。北あかりです。
「汗血馬」の句へのコメント、添削ありがとうございました。
血の汗を流すと言われる名馬をテーマに
私が俳句を詠むなんて、まだまだ身の程知らずでしたね笑
カタクリ、そちらはもう咲いているんですか?
北海道で咲くのはまだ2ヶ月ほど、いや3ヶ月先になります。
カタクリの花は群生するイメージなので
一輪で咲く寂しさが感じられると
尚良いと思いました。
点数: 1
回答者 北あかり
添削した俳句: 千代田区よ皇居と共に桜咲く
和光さん
こんばんは、北あかりです。
コメント、添削ありがとうございました。
「汗血馬」の句、やっぱり分からないですよね。
この「分かりやすい句」と「説明し過ぎない句」の違いがまだまだ勉強が必要なことを痛感しました。
掲句ですが、
「千代田区」と「皇居」に共通するおめでたい出来事は私には見つけることはできませんでしたが、「桜咲く」の一言でおめでたい感じが一気に出ますね。
点数: 1
回答者 北あかり
添削した俳句: 水温む三十八度線あたり
ハオニーさん
こんばんは、北あかりです。
コメントと素晴らしい添削ありがとうございます。
「汗血馬」と言わない縛りなどはありませんでした。ただ「汗血馬」と言ってしまうと、「野暮」なのかと勘違いをしてしまったのです。
血の汗では、「血の滲むような努力」のような表現になるかと、「赤い汗」とし、「千里」と「嘶く」で汗血馬まで「こじつけようと」してしまいました。
ハオニーさんの添削句を拝読し、驚嘆の思いです。
汗血馬の伝説を知らずとも、躍動感のある馬が雪の中を駆け抜けて行く様子が浮かびます。
まだまだ私の経験では難しいですが、
「削る言葉」と「使う言葉」の選択ができるようになるべく、これからもたくさんの句を詠み続けたいです。
よろしければ、引き続きご指導いただけましたら、大変に嬉しいです。
ありがとうございました。
点数: 2
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。