俳句添削道場(投句と批評)

るるさんの添削最新の投稿順の82ページ目

「長閑けしや桜と桃の花に蜂」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 長閑けしや桜と桃の花に蜂

こんばんは。るるです。
【芍薬や】へのコメントをありがとうございます。
情報量については、たしかにキャパオーバーかもですね。
まだまだ勉強いたします。

御句
読み味わう技量がなく申し訳ありません。のどかな風景が浮かびました。

素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

「逃水やこゑに反抗期の兆し」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 逃水やこゑに反抗期の兆し

こんばんは。るるです。
【芍薬や】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
「芍薬=女性の比喩」そういえばそうですね。芍薬、ちょっと古いタイプの美人さん。みたいな。それがお母さんたちのイメージに似ているなと思っていました。お揃いの白いブラウス、胸にコサージュつけた、おばちゃんたち(親しみを込めて)の賑やかな楽屋。その空気感が芍薬のイメージなんですよね……。
それをどう表現していいか、悩み途中で投句していまいました。
慈雨様のごにょごにょ…もよくわかります。
また勉強させていただきます。

御句
【逃水】季語が近いのかなあ…。ちょうどいい距離感だと思います。近くはないけれど、反抗期の気分とよく合っていると思います。

反抗期。今考えれば、赤ちゃんの夜泣きのようなものですね。懐かしいです。

素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

「犬の背をなすなすしてる日永かな」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 犬の背をなすなすしてる日永かな

こんばんは。るるです。
【芍薬や】へのコメントをありがとうございます。
めいさん、ママさんコーラスしてらしたのですね!この句は母の合唱団の風景を思い出して詠みました。高校生の私。楽屋にお花を届けたら、むせかえるようなお化粧の匂い、あちこちで飛び交うおばちゃんトーク。それをひっくるめて、芍薬の花を思い出したのです。チューリップでもスズランでも藤でもない。あの少し濃いめのピンクの芍薬です。思いが入りすぎて難しい句になってしまいました。また思い出したときにチャレンジしてみます。

御句
春の陽気を感じます。白い犬だったのですね。
【なすなす】は「なでなで」&「さすさす」?私が知らないだけで「なすなす」という言葉があるのかと調べてもみたのですが……。
面白い措辞ですが、ちょっと戸惑ってしまいました。

【犬の背】愛犬とじゃれ合っている感じではなく、静かに背中をなででいるめいさんが見えました。だからこのままいただきたいと思います。読み違いだったらごめんなさい。【なすなす】だけ【さすさす】にすると、静かになでている感がでるかなというところです。

素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

点数: 2

「一円を拾ふ自販機母子草」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 一円を拾ふ自販機母子草

こんばんは。るるです。【藤の花】へのコメント、ご提案をありがとうございます。なるほど「こぼる」の連体形【こぼるる】ですね。勉強になりました。

ゆきえ様は東京の方ですね。亀戸天神といえば赤い橋ですよね。亀戸の船橋屋本店の藤棚も詠みたい風景なのですが、なかなかまとまらず。もう少し勉強が必要です!

御句
【母子草】初めて知りました(笑っちゃうくらい植物の名前を知らないのです)。検索したら、知ってる知ってる!道端のあのお花ですね。自販機のそばに生えていそうです。

「一円玉の価値が薄れてきているなあ」という思いでなければ、あらちゃん様が提案されている【釣銭】がリアルだと思います。

【自販機】と【母子草】が響き合って、少し湿り気のある土の匂いを感じました。とても情緒のある句だと思います。

素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

点数: 1

「巣はからつぽに蜜蜂の日和かな」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 巣はからつぽに蜜蜂の日和かな

こんばんは。るるです。【芍薬や】へのコメントをありがとうございます。楽屋は大スターの華やかさではないのですが、主婦ならではの華やかさで満ちているんですよ(笑)【芍薬】私は少し古風なお花とイメージしておりまして。。あのピンク色。昭和のママさんとイメージが被るんですよね。どうお伝えしようかなと考えていたところ、ママさんコーラス経験者のめい様がコメントしてくださいました。よかったら見に来てくださいね!

御句
【蜜蜂の日和】いいですね~。巣が本当に空っぽではないかもしれないけれども、蜜蜂さんたちが遊んでますね。いい風景です。素敵な句をありがとうございます。

回想句、想像句。いいじゃないですか。「どこも行ってないから日記書けない」という生徒たちに「頭の中で想像でいくらでも出来る。文芸は頭の中で遊べるし、お金使わないし、最高のおもちゃだよ」と話しています。また一緒に遊んでください。

急に暑くなりましたので、お身体、お大事になさってくださいね。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

るるさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

下糸の絡まりほどく青葉風

回答数 : 3

投稿日時:

母の日や似顔絵並ぶマーケット

回答数 : 10

投稿日時:

母の香や乳白色の藤の花

回答数 : 5

投稿日時:

食卓をヤスリで磨く昭和の日

回答数 : 6

投稿日時:

転勤の官舎の庭はクローバー

回答数 : 9

投稿日時:

るるさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

側溝の流れの早し白雨かな

作者名 げばげば 回答数 : 1

投稿日時:

蟷螂の寄りてトイチの借用書

作者名 秋沙美 洋 回答数 : 4

投稿日時:

さわさわと足もと戦ぎ夏野かな

作者名 白井百合子 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ