「ほーほけきょお空で合唱個性あり」の批評
回答者 もんこ
添削した俳句: ほーほけきょお空で合唱個性あり
やすさま、初めましてもんなと申します。
私も鶯の鳴き声が色々あることを感じてました。ケキョケキョは鶯のおこちゃまの練習かな?とか思ったり。ゴルフをしながら聴く囀りはまた格別ですね!
拙い提案句ですが
うららかやお空で合唱ホーホケキョ
宜しくお願い致します。
点数: 1
回答者 もんこ
添削した俳句: ほーほけきょお空で合唱個性あり
やすさま、初めましてもんなと申します。
私も鶯の鳴き声が色々あることを感じてました。ケキョケキョは鶯のおこちゃまの練習かな?とか思ったり。ゴルフをしながら聴く囀りはまた格別ですね!
拙い提案句ですが
うららかやお空で合唱ホーホケキョ
宜しくお願い致します。
点数: 1
回答者 もんこ
添削した俳句: おでん鍋具たちくつろぐ湯船かな
こま爺様
ラベンダーへのコメントありがとうございます。
なんと言って良いのか。。。
はぁー、またやってしまった!
今回は酷すぎました💦
ラベンダー、蜂、春日、結局季語だけで句を作ったということになりますね。
作った句をちゃんと見直す、全体を見直す、季語をちゃんと調べる。
次から気をつけます!
これに懲りずまた宜しくお願い致します。
点数: 1
回答者 もんこ
添削した俳句: 愛される人は謙虚や梅の花
佐渡さま
いつもありがとうございます。
今回、季重なりどころか季語だらけの句を作ってしまいました。
ダメダメの見本のような。。。
さて、何処に焦点を置くか?
それはラベンダーです。
植物は動くことが出来ないのに、香りを放つことで、虫を引き寄せて種の保存、繁栄する。
特にラベンダーは蜜蜂を呼ぶのです。花が咲く度にいつも「凄いなー」と見てました。
なのでラベンダーも蜂もどちらもほしいところですが、こういう場合はどうしたら良いのでしょうか?
蜂を「虫」に変えても秋の季語になりますし。。。
佐渡さまの句
梅の花の香り立つ気品、そしてほんのりとした色気、浮きたちますね!
凄くなくてもいい、愛される人になりたいと思いました。
この句は心に刻みたい句です。
宜しくお願い致します。
点数: 1
回答者 もんこ
添削した俳句: 孫抱きて妻は慰む春の色
佐渡さま
ラベンダーへの添削、ありがとうございます!トキメキました、嬉しいです!
今まで使ったとこのない言葉、『ほのかなり』風にほのかにただようラベンダーの香りをこんなにも、優しく柔らかく表してくださって、ラベンダーが大喜びしますね!
佐渡さまの句
お孫さんを抱く奥様の笑顔が目に浮かびます。
赤ちゃんの匂いに癒やされますね。
提案句が出来なくてすみません。
また宜しくお願いします。
点数: 1
回答者 もんこ
添削した俳句: 雪柳すずめ戯れたおやかに
水谷さま
初めましてですね!
宜しくお願いします。
すずめの仕草の可愛さ、見てて飽きないですよね。
揺れている雪柳にぷくっとしたすすめが遊んでいるようすを提案いたします。
•雪柳ふっくら雀の戯れる
宜しくお願いします。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。