「春泥に足を取られてただ笑顔」の批評
回答者 もんこ
添削した俳句: 春泥に足を取られてただ笑顔
森本可南さま
いつもありがとうございます。
『麗かや』への添削句、ほのぼのとした温かさを感じます。
そしてコメントにグッときました!
森本さまは本当に優しい方ですね。
また宜しくお願い致します。
点数: 0
回答者 もんこ
添削した俳句: 春泥に足を取られてただ笑顔
森本可南さま
いつもありがとうございます。
『麗かや』への添削句、ほのぼのとした温かさを感じます。
そしてコメントにグッときました!
森本さまは本当に優しい方ですね。
また宜しくお願い致します。
点数: 0
回答者 もんこ
添削した俳句: 進学の壊さぬように寒卵
森本可南さま
『名も知らぬ』へのコメントありがとうございます。
今、知りたいことの一つに、よく使われる言葉、手垢の付いた言葉、陳腐な言葉、とはどんなものがあるのか?
頭に浮かぶ言葉は、ほぼほぼよく使われる言葉なんです。
こういうことって、だんだん分かってくるものなのでしょうか?
勉強します。
ご提案句、参考にさせていただきます。
御句、進学をするお子様かお孫様を見守っている、そして健やかであれと願っている森本さまが浮かびます。
また宜しくお願い致します。
点数: 0
回答者 もんこ
添削した俳句: 冴え返る廊下にひびく杖の音
おかえさきさん
『名も知らぬ』へのコメントありがとうございます。
確かに、山だけでいいですよね、見てることは伝わっているわけですから。
そして『も』の使い方、勉強になります。こういうご指摘が有り難いです。
おかえさきさんの句、夜中に温かい布団から出るのはちょっと辛いですね。
杖の響きから寒々とした空気感が伝わります。
『冴え返る』いつか使ってみたい季語です!
また宜しくお願い致します。
点数: 2
回答者 もんこ
添削した俳句: 花冷えやリーチ平和にドラは無し
めでかやさん
いつもありがとうございます。『名も知らぬ』へのコメント、安堵を感じさせる季語『春の日』確かに気温が上がりますね。
もっともっと勉強させてください。
ありがとうございます。
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。