「悪がきのけふは大人び桃の花」の批評
回答者 いるか
添削した俳句: 悪がきのけふは大人び桃の花
ゆきえさん
春着句へのコメントありがとうございました
佳い俳句です、いただきました~!
ありがとうございます
でも、こうして句選で取られるようになったのも皆様のご指導の賜物!
感謝しております!!
今後ともビシバシご指導よろしくお願いします!
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 悪がきのけふは大人び桃の花
ゆきえさん
春着句へのコメントありがとうございました
佳い俳句です、いただきました~!
ありがとうございます
でも、こうして句選で取られるようになったのも皆様のご指導の賜物!
感謝しております!!
今後ともビシバシご指導よろしくお願いします!
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 薄氷を撫でて水面の形知り
頓さん、こんにちは
春着句へのコメントありがとうございました
流石頓さん!
痛いところついてきますね~
私も最初は「梅雉に菫に蝶の春着かな」としてたのですが対句の方が良いかなぁとまよった末にそちらを取りました
でも、やはり切れが気になりますよね
私もそれがあって他の句よりもこの句が選ばれるとは思ってませんでした(笑
まぁ、インパクトで押し切った感じでしょうか、、
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 三月やクロスワードの空いたマス
再訪です
春着句へのコメントありがとうございました
句選の当選句はみなさま謙遜されてコメントしづらいと思いますところコメントいただき感謝感激です
そこをあえてのご指摘、ありがとうございます!
これから天地を目指す身としてそういうのをお待ちしておりました!!
やはり木金の句は本意をばっちり捉えて動かないですよね
うーむ、なんとなくですが方針は見えてきた気がします
ありがとうございます
ただ、句の方針は立ってもそれを支える作句技術がまだまだ拙いんですよねぇ
私はよくある言葉の連想でつなげていく方法とひたすら句集を詠んで猫であったり青空であったり取り合わせを模索する方法のハイブリッドでやってますが、どうにも取り合わせが他からランダムに持ってきている手前どうにも季語の芯を食わない感じがしています
かといって、スタンダードな連想法だと類想の海に沈んじゃいますし、、
ここら辺の作句法や技術を皆さんと一度議論したいですねぇ
#本道場は議論系のスレッドを立たせにくいので難しいですが、、
今後ともよろしくお願いします
点数: 2
回答者 いるか
添削した俳句: 藍よりも青き夜明けや春の鷹
再訪です
春着句へのコメントありがとうございました
拙句、すこし一発芸的な季重なりに固執しすぎましたね、、
もっと季語の本意に添った新春の目出度さにフォーカスを当てた方が良かったように思えます
提案句もありがとうございます
そういう意味でより本意に添った句になっているなぁ、と感心させられました
勉強になります
今後ともよろしくお願いします
点数: 0
回答者 いるか
添削した俳句: 初開き猪口の底ひの二重丸
げばげばさん、こんにちは
春着句へのコメントありがとうございました
好きな句と言っていただきめちゃくちゃ嬉しいです!
なお、私もこの頃ようやく火曜水曜ラインが朧気ながら掴みかけてきている気がします
木曜金曜も本意を立てるというトライする方向性は立てていますが、何よりそれに結び付く作句/発想技術が追いついておらず、、(汗
ひたすら多作して近いものを漉しとる感じですね
また、俳句のスタンスについてのコメントもとてもためになりました
私も某N先生の言葉の通り「結果を追い求めると辛くなる、評価はグリコのおまけ程度に愉しもう」という言葉を軸にやっています
そういう意味ではげばげばさんの「他者の評価よりも自身の納得感」という感性に非常に共感しています
まだまだ納得のいく句作活動までたどり着けていませんが、、(汗
いつかはげばげばさんの真に俳句を愉しむ境地に到達出来たらなと考えています
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。