「山茶花の庭にじねんを落としけり」の批評
回答者 いるか
添削した俳句: 山茶花の庭にじねんを落としけり
独楽爺さん、こんにちは
御句拝読しました
へぇ、自然の由来は仏教用語なんですね
初めて知りました、、
さて本句、山茶花の花弁がそれが摂理であるように庭に散っていく
咲くも定め、散るも定め、花の摂理がそこにはありますね
少し理屈の俳句かな、と思われますが好きな句ではあります
本句、このままいただきますね
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 山茶花の庭にじねんを落としけり
独楽爺さん、こんにちは
御句拝読しました
へぇ、自然の由来は仏教用語なんですね
初めて知りました、、
さて本句、山茶花の花弁がそれが摂理であるように庭に散っていく
咲くも定め、散るも定め、花の摂理がそこにはありますね
少し理屈の俳句かな、と思われますが好きな句ではあります
本句、このままいただきますね
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 初雷や出自を問わぬ触れ太鼓
田上大輔さん、こんにちは
御句拝読しました
コメントとしてはイサクさんので完成されてますね
だいたい他の方のコメントを読まずにコメントと提案句を考えるので、丸被りするということが無くなってしまい困ってしまいます(笑
余談でした
あしあとがてら提案句だけ置かせてください
初雷や皆の色めく触れ太鼓
上記で中七の違和感を緩和できればと思いました
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: デザートに凍った柿で春隣
まささん、こんにちは
御句拝読しました
本句、初読で「凍る」「柿」「春隣」と季語が三つ出てきています
そのうち、前の二つは自然現象の凍るわけではないのと、凍らせているデザートなので、ということで大丈夫そうですが、、
それでも加工品じゃない凍らせただけの柿だと少し季違い感は出てきますでしょうか
他の方からもコメントが出てます通り、俳句としての季節感、文法、韻文等を少し意識していくのも重要だと思います
感想のみで失礼します
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 春ほろり悲しくてただ悲しくて
花恋さん、こんにちは
御句拝読しました
あらちゃんさんもおっしゃってますが私たち皆花恋さんの味方ですよ!
辛いことはなんでも話してください
私も手帳を持つ話も出ましたが何とか生きています
お互い頑張ってやっていきましょう!
今後ともよろしくお願いします
点数: 2
回答者 いるか
添削した俳句: あのひとの笑まひとなみだ初桜
感じさん、こんにちは
御句拝読しました
微笑みと涙、、矛盾した複雑な感情、
なんとも想像が膨らむ一句となっておりますね
個人的には矛盾した感情から季違いですが帰り花なんかも会うかと思いました
あのひとの笑まひとなみだ帰り花
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。