「山茶花の庭にじねんを落としけり」の批評
回答者 田上大輔
独楽爺さま
「トラクター」の句にありがとうございました。
実は「消す」か「止む」か迷いました。
ただ、自分が運転しているわけではなく
たすきの風景を眺めている構図なので
「止む」にしたしだいです。
御句、なんとも意味深な感じです。
今後ともよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、田上大輔さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 独楽爺 投稿日
回答者 田上大輔
独楽爺さま
「トラクター」の句にありがとうございました。
実は「消す」か「止む」か迷いました。
ただ、自分が運転しているわけではなく
たすきの風景を眺めている構図なので
「止む」にしたしだいです。
御句、なんとも意味深な感じです。
今後ともよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、田上大輔さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
独楽爺さん、こんにちは
御句拝読しました
へぇ、自然の由来は仏教用語なんですね
初めて知りました、、
さて本句、山茶花の花弁がそれが摂理であるように庭に散っていく
咲くも定め、散るも定め、花の摂理がそこにはありますね
少し理屈の俳句かな、と思われますが好きな句ではあります
本句、このままいただきますね
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
再訪です
進級句へのコメントありがとうございました
苦手のストレート感は皆さん気になられてますね、、
提案句もありがとうございます
参考になりました!
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
仏教では、「自然」を「じねん」と訓み、「自ら然る」という意味に解釈するとか。
今やアングロサクソン由来の自然感が地球を破壊しつつある。
((( ;゚Д゚)))