俳句添削道場(投句と批評)

つちや郷里さんの添削最新の投稿順の35ページ目

「日向ぼこ友と話した昼下がり」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: 日向ぼこ友と話した昼下がり

鴈山蘇栂さんこんにちは。

御句ですが、日向ぼこという季語に昼という情報は入っているので、書かない方がいいと思います。
書くとしても、コメントにあるように昼休みとすれば学校の風景が出てくると思います。
「話した」というのも少し漠然としていますね。

・「日向ぼこ友と昼休みの窓辺」

点数: 1

「冬の朝布団で聴きたる雨音」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: 冬の朝布団で聴きたる雨音

大さんこんにちは。

御句ですが、実は「布団」というのは冬の季語なので「冬の朝」との季重なりになっております。
あと、中八、下四という破調になってますが、この内容であれば出来るだけ五七五に収めたいですね。

・「雨の音聴きたる朝の布団かな」
・「雨の音布団の中で聴く朝(あした)」
直してて思ったんですが、「音」とあるので「聴く」が必要なのか気になりました。
この句の場合は捨て石として必要なのかな。
まあ、俳句を詠むには実感が大事ですから、一応このままで。

次回も楽しみにしてます。

点数: 2

「下校時の長き影なり冬茜」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: 下校時の長き影なり冬茜

緑のおじさんさんはじめまして。
よろしくお願いします。

御句を読んだときに気になったところが2点あります。
まず、「下校時」というのが若干説明くさいところです。
2つ目は「なり」という助詞です。基本的に名詞に終止形の形でつく場合は断定になると思うので、この句の内容には合わないんじゃないかと思います。
私もまだ勉強中ですので間違っていたらご指摘ください。
どちらにしろ「なり」という堅い言葉じゃなくていいと思います。

冬茜という季語は無難な選択ではないでしょうか。
「下校」という言葉と時間の情報がかぶっているので、もっと良い季語はあると思います。
例えば「冬めく」「凩」「冬紅葉」など。
御句の内容的には何をいれても成立すると思います。

一応「冬茜」のままで添削してみます。

・冬茜下校の子らの影長し
・影長く下校する子ら冬茜

次回も楽しみにしてます。

点数: 1

「子を抱きてうたた寝少し照紅葉」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: 子を抱きてうたた寝少し照紅葉

中野泰道さんはじめまして。
よろしくお願いします。

御句ですが、「少し」という言葉が気になりました。
この言葉は情景描写に乏しく説明感があります。
簡単に言えば、文字数合わせで使っているように見えるということです。

照紅葉という季語は美しいですね。
興味深い季語選択だと思います。

・「照もみじ子を抱きながらうたた寝す」

次回も楽しみにしてます。

点数: 0

「黄落の車道に跳ねてビーズごと」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: 黄落の車道に跳ねてビーズごと

コウさんこんにちは。

御句
「ビーズをこぼしたように見えた」ということは「ビーズごと」は「ビーズの如く」という意味でしょうか。
「如」は動詞か、名詞+のに付くものだと思うので、名詞にそのまま付けるのはおかしい気がします。

それと、「黄落」という季語は既に落ちてしまっている葉っぱのことを言うのか、やや疑問です。
歳時記や辞書には「木の葉が黄色く色づいて落ちること」とあり、私の解釈では木の葉が枝から離れる瞬間やひらひらと落ちていく様子をイメージしました。

地面に落ちている葉が風でビーズのように跳ねているという映像を描写するために車道という情報は省きます。
・「風に舞う落葉ビーズのごと跳ねる」

あるいは、黄色い葉がまるでビーズがこぼれるように落ちていくというのはどうでしょうか。
・「黄落すビーズこぼるゝ如く落つ」

次回も楽しみにしてます。

点数: 1

つちや郷里さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

ご立派な蜘蛛の巣軽く引きちぎる

回答数 : 9

投稿日時:

交差する飛行機雲や夏の夕

回答数 : 8

投稿日時:

梔子や遺書なく死せし祖父の部屋

回答数 : 7

投稿日時:

夏浅し手帖は駄句で埋まりけり

回答数 : 5

投稿日時:

猫の背にハートの柄や初夏の風

回答数 : 8

投稿日時:

つちや郷里さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

手の甲にねぎの絵を描く二月尽

作者名 イサク 回答数 : 5

投稿日時:

夏すずし市長が吠える恥を知れ

作者名 鳥田政宗 回答数 : 1

投稿日時:

赤チンかヨーチンはやく蜂刺せり

作者名 負乗 回答数 : 7

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ